しろくま日記

読んだ本の感想を記録してみたいと思います。
なんだか忘れてしまうので。

1984年 ジョージ・オーウェル著 新庄哲夫訳 ハヤカワ文庫

2013-02-15 | 海外SF
前々から(それこそ1984年)から気になっていたんですが、どうも手が出ずにいた本です。
年末にブックオフで105円で売られていて「お得」ということで購入しました。

最近「SFの名作」を調べるためにで色々ネットで見ていたら米ローカス誌のオールタイムベスト
で本作が長編SFの7位に入っている。
「SFなのか?」という疑問はありましたが、そんなこともあり読み始まました。

内容(裏表紙記載)
1984年、世界は三つの超大国に分割されていた。その一つ、オセアニア国では<偉大な兄弟>に指導される政府が全体主義体制を確立し、思想や言語からセックスにいたるまですべての人間性を完全な管理下に置いていた。この非人間的な体制に反発した真理省の役人ウィンストンは、思想警察の厳重な監視をかいくぐり、禁止されていた日記を密かにつけはじめるが・・・・・・社会における個人の自由と人間性の尊厳の問題を鋭くえぐる問題作

読了後の感想。

とにかくすごい、読み終わった後しばらく呆然としました。

世の中には未読の名作があるんだなーというのがよーくわかりました。
この本を読まないで「本が好き」などといっていた自分が恥ずかしくなりました。
未読の方は是非!
「権力」「社会」「個人」「人間関係」というものに違った見方ができるようになる気がしますし、ある意味究極の「恋愛小説」でもあります。(この本を読まずに大学で政治学系ゼミにいたのも恥ずかしくなりました)

基本設定は無茶苦茶な世界(どこぞの北の方にある国を考えればそうでもないのか?)を描いていますが、それ以外は徹底的にリアリズムというか乾いた思想で、「湿った」思想をもつ主人公が徹底的に切り刻まれていきます。

展開として第一部から第二部は想像がつきましたし第二部の最後の方までは明るい展開になるのかな??という感じもあったんですが...、第三部は予想外の展開でした、まさにやられた~という感じ。

なお第二部最後の方で「権力とはなにか?」ということを、危ないくらいぶっちゃけで徹底的に解明する「ゴールドスタインの禁書」唸りました....。
前提条件がこの作品の設定で世界・社会が成り立っているということなので、本来怪しい議論ですが説得力があり妙に納得させられます。
(どこか詭弁がありそうな気もするのですが)

全体主義というものは「こういうものかな?」と、理解できたような気になりましたし、昔の上司がここで書かれていたような権力維持活動をしていたなーというのを思い返して、「なるほどこういうことだったんだ」というのが納得できました。

第3部で出てくる「権力維持」の目的もなるほどでした。

すごいすごいの連発で感想になっていませんが、私ごときではこの作品を語りつくせません。

読了後wikipediaで本作「1984年」の項を見ましたが一般的な評価もすごく高い作品のようですね。

ランダム・ハウス、モダン・ライブラリーが選んだ「英語で書かれた20世紀の小説ベスト100」とかノルウェー・ブック・クラブ発表の「史上最高の文学100」に選ばれているとのこと。

SFオールタイムベストでも7位ですしね。
(これは書かれていなかった、「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」が日本SFベストに選べれているようなものですね)

作者のオーウェルはこの作品が刊行された翌年の1950年には亡くなっているようです。
まさに「命」を削って書いたという作品なんでしょうね。

とにかくすごい...。

↓よろしければクリック下さい
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿