しろくま日記

読んだ本の感想を記録してみたいと思います。
なんだか忘れてしまうので。

辺境5320年-宇宙年代記2 光瀬龍著 ハヤカワ文庫

2018-03-28 | 日本SF
本書が昨年(2017年)最後に読了した本となります。

消滅の光輪」で締めようと思っていたのですが、思わぬ速さで読み終わってしまったため本書が締めの1冊となりました。

本書は「宇宙救助隊2180年」に続いて、SFマガジンに掲載されていた宇宙年代記もの短編をまとめた「宇宙年代記2」という位置づけです。

Kindle版で買った「宇宙年代記合本版」に収載されているのですが....。
つい紙の本が欲しくなりamazonで古本を購入しました。

この後同じくハヤカワ文庫版の「カナン5100年」も勢いでamazonの古本で入手してしまったので、Kindleで買ったのはほぼ「東キャナル文書」と「喪われた都市の記録」のためだけという感じになってしまいました....。

なかなか21世紀人になりきれません。

「宇宙救助隊2180年」の感想でも書きましたが、光瀬龍の「宇宙年代記」なんとも滋味深くしみじみと楽しめます。
「男臭い」ワンパターンではあるのですが、今読んでもかなりのレベルだと思うのでお薦めです。

各編内容紹介と感想など-()内はSFマガジン掲載年月です。

○巡視船2205年(1963.10)
1人での長い巡視船航海に飽き飽きしてきたなか遭難船を発見し....。

星新一の「妄想銀行」の感想で書きましたが同書収載の「遭難」と設定似ています。
「オチ」はショート・ショート的ワンアイディアですが、最初の飽き飽き感と遭難者の壊れ具合パニック感が絶妙でその辺を楽しむ作品です。

○落陽2217年(1964.8)
火星の東キャナル市で観光写真を売るサイボーグはかつて有名なキャプテン・シライだが...。

本作と「市2020年」「戦場2291年」似たような世界観で書かれています。
宇宙開発に大きな役割を果たしたサイボーグたちが受難で「人間」ともめる。
地球で戦争がはじまりそう、本作ではまだほのめかしですが結果いいように使われるというパターン。
本作はキャプテン・シライの「男」の美学的な味わいを楽しむ作品かと。

○市(シティ)2220年(1969.5)
東キャナル市で労働を強いられるサイボーグたちは「市民権」を条件に地球の戦争への協力を求められるが...。

人権ですねぇ....。サイボーグ優等生「トーゴ」のインサイダー感と運命がなんとも哀しい。

○戦場2291年(1963.4)
地球の戦場で戦うサイボーグによみがえる海底での作業、宇宙での作業の記憶とは....。
そして最後に対峙した相手は?

フラッシュバック的効果とサイボーグ、戦場という設定を使った「うまい」作品ですが本質的に中身はあるのだろうか? 味わいはあるんですが...。

○スーラ2291年(1962.11)
第二次統合戦争の後見捨てられた宇宙植民地に着いた調査船が見たものはサイボーグ化された...。

設定はショート・ショート的です。
それなりに味わい深いのですが...初期作品だけに煮詰め方が甘い来ました升。

○エトルリア2411年(1969.1)
遭難した宇宙船に残った老宇宙士を救助したがその正体は?

ミステリ風味で気持ちはわかるのですが、話がわかりにくく難解にしすぎかと。

○連邦3812年(1963.3)
外惑星連合の宇宙船に厳しく当たる地球の秘密とは?

「なんだかひどいやつだなぁ」という地球政府主席代理クンヌイ・ハンの苦悩最高でした。
本書では一番好きな作品です。

○カビリア4016年(1963.6)
シティから脱出した元部下を追う調査局長に神文のようなメッセージがどこからともなく...。

これまた難解なような....まぁこちらは理解を求めていない感じがありますが....。
電子頭脳の問題なのか人の心の問題なのか....。

○辺境5320年(1963.9)
地球連邦が惑星連合に求めた譲歩はなんなく認められた、その秘密とは、サシャシティで見たものは....。

クラークの「都市と星」の安直なぱくりのような....。

個別に書くと結構けなしていますが....。
設定は安直感のある作品もありますが、独特の「男臭さ」「男の哀しさ」的な世界は楽しめます。
女性向かどうかは「???」です。

個別の感想にも書きましたが本書では「連邦3812年」が一番ひびきました。
そこも含めて完全に整合性は取れていないのですが、全編読んだうえで「宇宙年代記」での世界観を楽しむのも一つの楽しみ方な気がしました。

あまりにサイボーグの哀しみを強調しすぎる感はありましたが....。
まぁそれも個性かと。

↓「哀戦士」....は違う話ですね、よろしければ下のバナークリックいただけるとありがたいです!!!コメントも歓迎です。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
にほんブログ村 本ブログ SFへにほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿