しろくま日記

読んだ本の感想を記録してみたいと思います。
なんだか忘れてしまうので。

宇宙救助隊2180年 宇宙年代記1 光瀬龍著 ハヤカワ文庫

2017-12-31 | 日本SF

これまた「覆面座談会事件」流れで読みました。

光瀬龍作品は「百億の昼と千億の夜」と随分と昔に「征東都督府」を読んだくらいであまり読んだことがなく(あとジュブナイルの「夕ばえ作戦」は読んだことがある)私の中ではあまり評価の高くない作家でした。

「覆面座談会事件」の記事を書き時に「よく読んでもいないのにネガティブな評価を書くのもなぁ」ということもあり手に取りました。
本書は60年代にS-Fマガジンに不定期で掲載されていた短編を「宇宙年代記」としてまとめたものです。

本自体は神保町の古本屋さんで見かけて購入するだけしていましたが

長らく読む気もなく放置していました。
今回日の目をみてよかったです。

恒例の内容紹介は....書いていないのでなしです。
ちなみに手持ちのハヤカワ文庫版見ると昭和50年6月初版です。

現在は角川でKINDLE版「宇宙年代記合本版」として長編含めシリーズ全作収録されたものが出ています。

本書は「宇宙年代記1」となっていますが初出順でなくタイトルの年代順で構成されています。
ですが「シリーズ」と銘打っていてもそれぞれの話は独立しており基本世界観も統一はされていません。
いずれも「地球人が宇宙に出て活動しているようだ」というのが共通点でしょうか。

本書一読後の感想としては「いいなぁ」というもの。
本音を言えば「いいなぁ」の前に「意外に」がつくのですが....「意外に」を付けるのが「失礼だ」と思うくらいよかったです。

「覆面座談会」では光瀬龍を「無常SF」と茶化していましたが、そんな風に茶化すのが失礼ではないかというほど各作品いい出来でした。

基本的に全作品アシモフの短編の平均値を超える出来と感じましたし、なんだかしみじみ「いい」んですよねぇ....。
(もちろんアシモフ、外すときとんでもなく外すのを入れた平均値です)

文章もこなれていますし、眉村卓の「EXPO'87」的な硬さがなく完成されている感じでした。

惜しむらくは「とびぬけていい」というのがないくらいでしょうか。
完全に光瀬龍という作家に対する評価がひっくり返りましたSF作家第一世代恐るべしです。
(言い訳すると豊田有恒が「あなたもSF作家になれるわけではない」で光瀬龍は宇宙年代記シリーズなんかより「夕ばえ作戦」などの方が面白いと書いていたのを真に受けていました)

amazonなどでのネット上の評価も高いですね

早速「宇宙年代記2」のハヤカワ文庫版「辺境5320年」を入手してしまいました。
現在未読ですがこちらの方に各作の初出が書かれています。
(解説は福島正実氏!!)
こちらが2になっていますが1の本書収載作品より初出が古いものもありました。
併せて2冊の構成ということなんでしょうね。

なお本書収載の「晴の海1979年」が光瀬龍のデビュー作となります。

-各編紹介・感想 (初出)-
シティ0年(1963.5)
閉鎖された都市では疫病が蔓延し....。

ありがちなアイディアではありますが...因果応報な感じがよく出ています。

ソロモン1942年(1963.10)
ソロモン海戦(?)でのゼロ戦とグラマン機との戦闘とオーバーラップされる未来都市のテレパシーが使えなくなったことによる混乱....。

テレパシーパートはバビルの塔を模しているかと思いますが、うまい!!

晴の海1979年(1962.5)
月面で起こる正体不明の事件は....。

パニックものとしてはありふれた展開ではありますが、乗務員のあきらめなさ感がそそります。

墓碑銘2007年(1963.1)
危険な航海から何度もただひとり帰還してきたトジの次なる航海は...。

孤独な宇宙船員トジですが...ひどい仕打ちだなぁとおもいながらもそれでもあきらめない姿いいですねー。

氷霧2015年(1963.2)
木星探検隊がみたものは....。

木星が舞台ですが、20世紀前半の海洋探検ファンタジーのような趣のある作品です。
パイロット・ファーム2029年(1964.1)
金星開拓地の農場の危機は取り除いたが...。

サイボーグもの、意外な原因が判明するミステリータッチです。
これまた男くさい....他の作品も全部「あきらめない男」系なのでそう意味ではワンパターンなんですね。

幹線水路2061年(1962.10)
内海となったタリム盆地の水路からの水の流れがとだえ...。

水路監視員は果敢に謎の解決に向かいます..これまた「男」!

宇宙救助隊2180年(1962.8)
宇宙の英雄、宇宙救助隊の活躍の裏には....。

サイボーグものといってもいいでしょう...男たち頑張ります。

標位星2197年(1962.10)
引退近い標位星のキャプテン・ノアの最後の仕事は...。

これまた英雄的はたらきをする男の話です。

各話の感想書いていたらそれなりにワンパターンなのがわかりました...うーん。
すべていい話なんですが...「男臭い」です、私の好みなんでしょうね。

どれもそれなりにいいのですが、男臭さが比較的薄い「ソロモン1942年」、孤独なトジの姿が光る「墓碑銘2007年」が良かったと思います。

kindleで「完全版」も買ってしまいました...いつ読もう。

↓男臭いがお好きという方も、諸行無常な方も(?)よろしければ下のバナークリックいただけるとありがたいです!!!コメントも歓迎です。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
にほんブログ村 本ブログ SFへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿