町田の賑やかな中心街、「109」の裏に日蓮宗寺院の「法要山浄運寺」は鎮座している。創立は天正5年(1577)。本尊は曼荼羅釈迦多宝如来像である。境内には正面に入り母屋造りの「本堂」、境内社に「稲荷社」、右手の庭には「鐘楼」と「妙見堂」がある。東屋の背後に早咲き「河津桜」と樹齢、樹高も高そうな一本の「しだれ桜」、「本堂」左横には「ソメイヨシノ」、前には「赤椿」が植栽されている。葉桜となった「河津桜」にバトンを受け当寺のメインの「しだれ桜」が見頃を迎えている。3/11訪れた時はは少し蕾を膨らませていたが5日もかからず満開となった。桜の女王といわれる「ソメイヨシノ」も数輪であるが開花が始まっていた。週明けには満開となる見込みである。(2303)







※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます