横浜市金沢区町屋町に日蓮の伝記「船中問答」の舞台となった日蓮宗寺院「福船山安立寺」はある。創建は応元年頃(鎌倉時代)。本尊は釈迦牟尼佛。建長五年(1253)日蓮上人が下総より鎌倉に渡るとき下総城主の富木五郎胤繼と船中問答を行い、修験行者「悟明の庵」に立ち寄った際に悟明はこの妙法の教え(問答)を聞き深く帰依し改宗したのが始まりである。門前には「船中問答霊場」と刻まれた石柱が建てられている。「門柱」より「山門」を抜けると正面に「本堂」があり、右に「鐘楼」と「観音像」がある。堂内には日常上人が日蓮の姿を彫刻し日蓮自ら開眼した「感応の祖師像」が祀ってある。(1607)










