goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

玉川88ヶ所霊場の真言宗寺院「青龍山勝国寺」

2016-02-02 20:05:06 | 寺院
世田谷区役所前にある世田谷城の裏手鬼門除けとして創建された真言宗寺院「青龍山勝国寺」はある。かつて城主吉良氏の祈願所であり吉良家滅亡後も江戸幕府より12石の朱印状を与えられた「御朱印寺」として栄え、当寺は「円光院」、円乗院」、「多聞寺」、「泉竜寺」、「善性寺」、「密蔵院」の6ヶ寺を擁した小本寺であった。また先に訪れた中野の「宝仙寺」の末寺であることが判明した。創建は天文23年(1554)、本尊は不動明王である。朱色の「山門」を抜けると正面に「本堂」、左手に薬師如来を祀る「薬師堂」と「山王社」、また斎場の「青龍殿」がある。その他、境内には吉田松陰と親しかった維新の志士儒者「土屋蕭海」のお墓があった。また当寺は玉川88ヶ所霊場48番札所でもある。(1601)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルヘンチック~幻想的~ファンタスチックなイルミネーションの世界「東京ドイツ村」

2016-02-02 08:29:00 | イルミネーション
冬季のイルミネーションはLED特に一昨年ノーベル賞の受賞となった青色発光ダイオードのお蔭で年々拡大し綺麗というか派手になって観光客、見物客の目を楽しませてくれている。栃木県足利市の「足利フラワーパーク」、神奈川県藤沢市の江の島「湘南の宝石」とならんで関東三大のイルミネーションのひとつになって今、最も人気があるのが千葉県袖ケ浦市永吉こ2001年3月にオープンしたここ「東京ドイツ村」(Country Farm Tokyo German Village)である。相模太夫も初入村である。昨年11月から今年3月31日まで「東京ドイツ村」では今年で10回目となる恒例の「ウィンターイルミネーション」ページェントが芝生広場を中心に開催されている。今年のテーマは「おもちゃ箱」ということで約250万個のLEDや電球を使い、昼間の園内とは全く異なる幻想的な、メルヘンチックな美しく楽しい世界が造られている。光と音のショーをはじめ、木道を歩きながら近くで見ても楽しめ、遠く離れた場所からはまるで地上絵を見ているようでそのデザイン力に感嘆する。全長約70mも続く「光のトンネル」やトリックアートの技術を取り入れた3Dイルミネーションとまるで光の絵本の中に迷い込んだような幻想的な世界続く。特に丘の上ステージの「マルクトプラッツ」の建物全体が虹色の電飾で彩られ美しく、かわいいお伽話のような世界が表現されている。「自然と人が共に過ごせる」共生の追求が基本コンセプトのようで、敷地面積は91万坪と東京ドームの約19倍という広さを誇り、年を通して数10万人以上が来園する人気スポットとなっており相模太夫もその一人となった。(1601)


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする