
日本からの引っ越し荷物を受け取ってから2年以上が経ちますが、未だ全部の荷物が片付いてどこに何があるのか整理がついた状況には残念ながらなっておりません。ハンガリー時代から使って来たKaizerのシルクラインの3番(AFTM 6/7番)が一体どこにあるのか探していたところ、私がフライフィッシングを始めて最初に入手したリールを見つけました。
シェークスピアのリールです。

確か、最初に買ったのはシェークスピアのフライフィッシングセット。グラスロッド8'とこのリール、更にフライラインとリーダー、更には毛針まで付いていた様に思うのですが。。。。このセットでフライラインの投げ方を一所懸命練習したものです。

このリール。ハッキリいって、ハーディーのライトウェイトシリーズのコピー。でも、フライリールに求められる基本的な機能は持っており使用するのに何ら支障はありません。ラインガードも右巻き用に付いておりますが、左巻き用に変更するのも簡単。

リールフットもネジ止め。

BEAULITE 2808というリール名。フランス語のBeau(美しい)にLite(light:軽いの綴りをいじったもの)を合わせた名前。ビューライトと読むのか、はたまた、フランス語風にボーライトと読むのか私には判断出来ません。


スプールを外してみると。

チェック機能は如何にもシンプル。ドラグの強弱を調整する事は出来ません。

軸は簡素な作りです。

スプールについて歯車も何の特徴もない普通のもの。

でも、このリール、PezonのSawyer Nymph竿のリールフットにピッタリハマります。

このリールとシェークスピアの竿の組み合わせでは結局鱒を釣ることは出来なかったのですが、このリールと確かKennedy Fisherの7'のカーボン竿4本継ぎで人生最初のイワナを釣りました。1980年の夏でした。その時から、社会人になって暫くまでは、釣りに行って魚を釣るのが本当に楽しくて、食は忘れませんでしたが、寝る時間を忘れて少ない時間を見つけては釣行に出かけたものです。学生時代、所有していた釣り道具は本当に僅かな物でした。それを酷使に酷使して釣りを楽しんだものです。時は流れ、このリールを使っていた時罹っていた釣りの熱病からはすっかり回復(?)しましたが、その替わり、垢のように長い年月の間釣りの道具は溜まって行きます。釣りに行けないストレスから釣り具が溜まるのか、はたまた、釣り具を集める方が主で、釣りは釣り具を楽しむためにやるのか、段々と自分でもハッキリとさせられなくなっておりますが、このリールを久しぶりに手に取ると、フライフィッシングを始めた当時の純粋な喜びが、人生の垢にまみれた心に蘇るような気分が少しだけしました。嗚呼、来年はどんな釣りが私を待っているのでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます