思い出の釣り・これからの釣り

欧州の釣り、竹竿、その他、その時々の徒然の思いを綴るつもりです

チャイニーズハックル

2021-02-21 08:08:07 | ハックル/Hackles

確か今から5年前、北アフリカから一時帰国した機会に相模大野のバートンさんでチャイニーズハックルを購入しました。バートンさんのブログでチャイニーズハックル入荷の記事にあった写真を見てそれが魅力的だったため足を運んで購入したものです。近年インドもチャイナもハックルが昔に比べ入手しずらくなっているようですがそうした安いハックルの中にも魅力的なハックルが埋もれているものです。

同じハックルを未だ光の弱い朝撮影したもの。

このハックル、写真では伝えられないのですが、艶があり色もはっきりしており、正にbright and sharpといったもの。

透明感も十分です。

暗い背景に置いてみると、芯が淡いグレイ、先にも同じ色が入ります。

数枚のハックルを暗い背景で見るとこんな感じですが、

明るい背景ですと先にも色が入っていることが良くお分かりになると思います。

このハックルを使い、Pheasant Tailを巻いてみました。
Pheasant Tailと言うとフランク・ソーヤーの創り出した傑作ニンフが頭に浮かびますが、それ以前にドライフライとして同じ名前の毛鉤が生み出されております。元々は英国南西部のデヴォンシャーの毛鉤だそうですが、1901年前後にPayne Collier氏が生み出したもの。
そのオリジナルレシピは:
Hackle: Honey Dun, called in the West Country, "brassy".
Body: A very dark herl of a cock pheasant's tail feather, with four turns of gold twist.
Tail: Three long herls from a saddle hackle
Hook: 14.
このオリジナルから派生したG.E.M. Skuesのレシピは:
Tying silk: Hot orange.
Hackle: Rusty or sandy dun cock, bright and sharp.
Whisks: Two or three strands of honey dun cock spade feather.
Rib: Fine gold wire.
Body: Two or three strands of rich-coloured ruddy fibres from the centre feather of a cock pheasant's tail.
Hook: 16 to 13.
暗い背景ではチャイニーズハックルが自己主張し見やすい毛鉤です。

明るい背景ですと透明感の中に金色の煌めきと根元と先端の暗い色が出ていい感じです。ところで、このハックルの長さを長すぎると感じる方も多いとは思いますが、カゲロウの羽の長さを考えてみて下さい。米国ジェネティックのハックルの長さでは14番の鉤の大きさのカゲロウの羽の長さを表現することは不可能。その場合は別途ウィングを付ける必要が出てきますが、元々ハックル・ドライフライはウィングの長さもハックルで表現するもの。ですので、このハックルの長さは必要です。

巻き上がった毛鉤。根元のグレイ色がハニーダン同様に良さそうな感じです。バジャーや芯の色の濃いジンジャーも毛鉤に巻くと根元が目立つのですがこれが何らかの効果をもたらすのでしょうか。

少なくなってきているようですが、米国ジェネティックとは違うインド、チャイナのハックルから魅力的な一枚を発掘するのも楽しいものであります。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Steely blue.... | トップ | 2021年初釣行 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハックル毛鉤… (yugawaski)
2021-02-21 21:08:27
こんばんは。
私が巻くハックル毛鉤もこのスタイルに似ています。
ハックルの長さはゲイプの1.5倍、短めにブラシのように巻いていたあの頃は何だったのか(笑)
私も昔、蕨のS釣具店にインドハックルが入った時に出かけて行って選り分けさせていただいたことがあります。
コーチマンブラウンのハックルでも、ストークまで茶色いものとそうでないものがあることを知りました。
実は私にとってのベストハックルは、いまだにインドのハニーダンなのです。
あの一枚を超えるものを探すのですが、巡り会えずに歳月ばかりが経過しています。
返信する
ジェネティック以前 (budsek)
2021-02-22 20:51:17
yugawaski様
コメントを頂き大変ありがとうございました。
昔の毛鉤を見ると、雑誌に掲載されている毛針よりハックルがとても長く何で?と思いましたが、元々ハックルはウィングも兼ねていたからそれなりの長さがないといけないものだ、と言われた時は目から鱗が落ちました。遠い昔のことです。私のジェネティックは今から30年前のメッツ、キーオで終わってしまい、それ以前からそれ以後も続くインド・チャイナハックルがメインでした。サワダのインドハックルにはお世話になりました。蕨のS釣具店には伺ったことはないのですが昔からの老舗。インドハックルが大量入荷した際には逸品も入っていたのでしょうね。CDC全盛の時代、ハックル自体そんなに重視されていないのでしょうが良いハックルに出会えた時の幸福感は格別です。それが安いものであれば尚更です。。。インドのハニーダン、良いものだったのでしょうね。
返信する
Unknown (はいからはくち)
2021-02-23 12:49:25
ご無沙汰しております。
ハックル探しは相変わらず難しいですね。
CDCとパラシュート全盛のこのご時世 釣友が私のフライボックスを覗いて一言。スタンダードって 釣れます? おいおい… ここ数年 22番以下のミッジ以外は全てスタンダードパターンで釣り切って来ましたが 釣果はパラシュートやCDCの時と変わらずです。
ただ その為には良いハックルが必要不可欠です。
透き通る様な透明感とハリのあるハックル… 国内では見つけるのは難しくなりました。
返信する
スタンダード (budsek)
2021-02-23 14:06:53
はいからはくち様
コメントを頂き大変ありがとうございました。
CDCとパラシュートの出現前は長い間所謂スタンダードのみでありましたので、釣れるのかと言われれば釣れるというのが答えと思いますが、雑誌とメディアの影響力は強いものだと今更ながら思わされるエピソードです。最近は米国ジェネティックも黒が出ないとかレッドも染めているとか(コーチマンブラウン)、ハックルの長さを追求する余りの遺伝上の副作用が激しいようでますますハックル付きのドライフライは過去のものになってしまうかも知れないと危惧致します。インド・チャイナは安いのですが、その分品質にもピンからキリまでバラツキがあり良いものに当たるには根気と運が必要なのでしょうが、それがまた愉しいのかも知れません。
返信する
Unknown (はいからはくち)
2021-02-23 14:23:12
確かにコーチマンブラウンは最近ダイドしか見たことがありません。レッドも昔に比べて色合いが白っぽくなってきました。ジェネティックの向かう方向はどんどん昔の名作を棺桶に入れてしまいます。(涙)
今探してる中で見つけにくいのが 綺麗な黄金色をしたジンジャーハックルです。ジェネティックのジンジャーははっきり言って白ですし インドやチャイニーズにもマダラの入らない綺麗な黄金色はここ数年 見つかりません。
あとキャナルの岩崎さんともよく話すのですが テール材に向く太くて長いハックルも本当に手に入りません。
ヒネ(鳥の老鳥)のハックルが出回らなくなってきたのも原因だと思います。
サーモンフライの様に ドライフライやウエットフライの過去の名作がマテリアルが無くて制作不可能になる日も近いのでしょうか?
返信する
生き残りのハックル (budsek)
2021-02-23 17:22:04
はいからはくち様
経済成長により鶏肉、卵の工業的な出荷が始まるとブロイラーとか白色レグホンとかに一斉に変わってしまうので、毛針に向いた硬くて艶のあるハックルを生やすゲーム系の鶏は絶滅してしまうのが経済の論理と思います。況してや、餌代が勿体ない2年以上の雄鶏は生き延びられる確率は相当少ないと想像致します。やはり、ジェネティック以外ではハックルはあくまでも副産物。これは羽毛布団の羽毛も同じことで主体はあくまでも肉ですので、ガチョウの丸焼きが減少中の欧州の高級羽毛もこれからどんどん高くなる一方ではないでしょうか。ちょっと脱線致しましたが、インドの経済成長が加速すると本当にハックルは大変なことになってしまうかも知れません。そうなると後はアフリカ大陸だけ?因みにチュニジアでは未だ田舎に行くと鶏が走り回っておりました。そんな中、唯一の光明はフランスのハックル。今だに本物のハニーダンが手に入ります。キャナルさんで取り扱って頂けると嬉しいですが。
返信する

コメントを投稿

ハックル/Hackles」カテゴリの最新記事