名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(154); 四間飛車に左美濃

2016-05-14 | 大山将棋研究
昭和49年5月、米長先生と第1回名将戦です。


大山先生の四間飛車に米長先生は中央位取り

大山先生は向い飛車に振りなおして

32金の形で急戦含み。陣形整備の立ち遅れている米長先生は間に合うかどうか。まずは角を使い

歩を控えて打ちます。25から打つと22飛から34金や33桂で取り返されることも気にしなくてはなりませんから。

結局は左美濃と石田流になって

ここから中盤戦です。大山先生の飛角のほうが働きがよいのでしばらくは主導権があります。

36歩の反撃には応じないで2筋から動き

飛車は追い返しました。米長先生は中央から動きます。金銀交換から

右金を繰り出して角を目標にします。

ここに金を打たされるのはつらいのですが

46角が厳しいので64銀と打つしかないでしょう。

歩の手筋で拠点を作り打ち込むのは勢いがあります。

これがぎりぎりの受けで、大山先生はどうにか形勢を保ちます。

米長先生は角を活用できて好調をキープ。

「53のと金に負けはなし」で、米長先生が有利です。大山先生の歩の突き出しがよくわからない手です。26同飛でも飛車交換できないでしょう、だから1歩損するだけという気がします。

米長先生は73銀と放り込んでから

飛車をぶつけました。(74歩を払われるのを気にしたのでしょうが、取らせても問題ないです。)飛車交換は居飛車よしです。

63と を許してはいけませんから飛車を回ります。

これに対して金を出るのは好手に見えます。66飛には67飛を用意して、遊んでいる金を使います。

でも26銀を打たれるので忙しくなりました。一つ金を出て飛車を取りに行くのが継続手ですが、53のと金を払われてしまいました。つまり、と金を簡単にとられないように54歩52歩の交換を入れておいて46金とすべきだったか、もう少し前に27飛ではなく28飛として58飛とすべきだったか、ということですね。

54歩に44角は好手です。44同金は17の角の利きが止まるので27銀成。飛角と取られてしまいます。飛車のほうを取りましたが

この歩成は相手をしてもらえず

大山先生の66角は気分の良い王手です。飛車を取って

角も取って銀を受けます。

大山先生が駒得になりましたが、互いに攻め駒は十分、寄せ合いです。単純に行くと米長先生のほうが速そうなので、62金打が普通かと思いましたが、角を打って

飛角交換から

85歩はよくわからなかったのですが、これが寄せのセオリーに則った最善手です。つまり、86歩と取り込めば87金から詰み筋があると。ただし銀をかけられて詰めろ。でも71金で次が難しいのですね。

米長先生は72銀打で1枚捨てて王手。

金を捨てて

85の歩を払いました。この手順、金駒1枚損したのでうまくいっていません。駒損して粘るしかなかったのではだめでしょう。

金を打たれて、馬が逃げれば85歩から86歩ですから後手よし。馬は捨てるしかありません。

米長先生が玉を固めて粘っているようでも駒損ではだめです。

あとは形つくりで

投了図。

かなり力のこもった熱戦でした。押したり引いたりの手順が多く、いい将棋を並べたなあ、という実感があります。
大山先生リードの序盤から、開戦が早かったということでしょう、中盤ではいつの間にか米長先生がよくなりました。不可解だと書いた26歩の突き出しが米長先生をだますことになり、53のと金を払って形勢不明です。
終盤は難解かと思ったのですが、大山先生の回答が素晴らしく、しっかり勝ち切りました。この勝ち方は強すぎます。

#KIF version=2.0 encoding=UTF-8
# ---- Kifu for Windows V7 V7.23 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:米長邦雄8段
後手:大山十段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 6八玉(59)
8 4二飛(82)
9 7八玉(68)
10 6二玉(51)
11 5八金(49)
12 7二玉(62)
13 9六歩(97)
14 9四歩(93)
15 5六歩(57)
16 8二玉(72)
17 5七銀(48)
18 7二銀(71)
19 5五歩(56)
20 4三銀(32)
21 5六銀(57)
22 3五歩(34)
23 2五歩(26)
24 3三角(22)
25 6六歩(67)
26 2二飛(42)
27 4六歩(47)
28 3二金(41)
29 9七角(88)
30 5二銀(43)
31 8六角(97)
32 2四歩(23)
33 同 歩(25)
34 同 飛(22)
35 2六歩打
36 5一角(33)
37 8八玉(78)
38 3四飛(24)
39 4七金(58)
40 4三金(32)
41 2五歩(26)
42 8四歩(83)
43 7八銀(79)
44 7四歩(73)
45 6八角(86)
46 2三歩打
47 1六歩(17)
48 3三桂(21)
49 2六飛(28)
50 7三角(51)
51 8六歩(87)
52 5四歩(53)
53 同 歩(55)
54 同 金(43)
55 3六歩(37)
56 2四歩(23)
57 同 歩(25)
58 2五歩打
59 2八飛(26)
60 2四飛(34)
61 5五歩打
62 同 金(54)
63 同 銀(56)
64 同 角(73)
65 5六金(47)
66 7三角(55)
67 6五金(56)
68 5七歩打
69 7五歩(76)
70 4六角(73)
71 3七金打
72 7三角(46)
73 7四歩(75)
74 6二角(73)
75 5七角(68)
76 6四銀打
77 5三歩打
78 同 角(62)
79 5四歩打
80 6二角(53)
81 4三歩打
82 同 銀(52)
83 6四金(65)
84 同 歩(63)
85 5三銀打
86 7一角(62)
87 6四銀成(53)
88 6三歩打
89 5三成銀(64)
90 5二銀(43)
91 3五角(57)
92 2一飛(24)
93 4四角(35)
94 3二歩打
95 4三歩打
96 5三銀(52)
97 同 歩成(54)
98 2四飛(21)
99 1七角(44)
100 2六歩(25)
101 7三銀打
102 同 桂(81)
103 同 歩成(74)
104 同 銀(72)
105 2六飛(28)
106 2五歩打
107 2七飛(26)
108 6四飛(24)
109 4六金(37)
110 2六銀打
111 5五金(46)
112 5三角(71)
113 5四歩打
114 4四角(53)
115 6四金(55)
116 同 歩(63)
117 5三歩成(54)
118 6六角(44)
119 7七歩打
120 2七銀成(26)
121 6三と(53)
122 1七成銀(27)
123 同 桂(29)
124 7二銀打
125 4二飛打
126 5二歩打
127 7二と(63)
128 同 金(61)
129 5二飛成(42)
130 7四角打
131 4二歩成(43)
132 5二角(74)
133 同 と(42)
134 8五歩(84)
135 6一銀打
136 7一金(72)
137 7二銀打
138 同 金(71)
139 同 銀成(61)
140 同 玉(82)
141 5四角打
142 6三銀打
143 7一金打
144 同 玉(72)
145 6三角成(54)
146 7二金打
147 8五馬(63)
148 8七歩打
149 同 銀(78)
150 7五金打
151 同 馬(85)
152 同 角(66)
153 6三歩打
154 3九飛打
155 5九歩打
156 3八飛成(39)
157 4八歩打
158 同 龍(38)
159 5八金打
160 4六龍(48)
161 6二銀打
162 8二玉(71)
163 7三銀成(62)
164 同 金(72)
165 7六銀打
166 3九角成(75)
167 6二歩成(63)
168 7五歩打
169 5三と(52)
170 7六歩(75)
171 6三と(53)
172 7七歩成(76)
173 同 桂(89)
174 7六歩打
175 投了
まで174手で後手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20160514今日の一手<その325... | トップ | 大山将棋研究(155); 四間... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事