名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

20180828今日の一手(その745);飛車をさばく

2018-08-28 | 今日の一手

20180828今日の一手

5月5日の名南将棋大会から、EさんとNさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。


一昨日の一手の回答

☆ 形勢判断をします。
先手の1歩得で、後手に持ち歩がないので先手の駒得です。
玉の堅さは後手のほうが堅いです。
先手の攻め駒は25桂77角と持ち駒銀で3枚。
後手の攻め駒は73角1枚。

総合すれば先手が少し指しやすいです。

☆ 大局観として
後手が44に銀を打ったところなのですが、駒損なのに我慢した手で、これならば先手が指しやすいだろうという気がします。後手は穴熊が堅いというのが主張ですが、先手は端攻めできるのですから、鉄壁ではありません。

さて先手としては飛車をさばいて攻め駒4枚にするというのが理想です。それならば後手玉を攻略するのも難しくないでしょう。飛車を使わないで端攻めだけでは寄せきるまでには至りません。
その前に先手玉を固めておくかどうか。後手は歩切れでも35歩同歩同銀~46銀という攻め筋はありますから、それに対応していなければなりません。


△ 実戦は37銀で

35歩同歩同銀に36歩で銀を追いかえせるようにしたのだと思います。あるいは18飛の構想もあり得ます。
後手は24歩で催促して、13桂成同銀14歩

銀を引くのも難しそうですが、14同銀同香同香45銀

少し駒損なので攻め続けるしかないです。55歩34銀22香13歩同桂15歩同香14歩

駒損は回復したものの難しい戦いが続きました。


○ 28玉と入城したらどうか。

35歩同歩同銀に14歩同歩13歩同桂33歩

うまく反撃しているようですが、25桂32歩成同飛

これは大失敗です。先手玉がもちません。

途中35歩同歩同銀に57銀

と受けて、36歩37歩同歩成同銀

しっかり受けに回れば悪くはありません。

それよりは35歩を取らないで84歩

84同歩64歩同歩63銀53飛74銀成36歩

角を取ると37銀が生じるので難しくなりますが、33歩同桂同桂成同金45桂

桂を渡すだけにして、銀を手に入れて(将来受けに使い)後手の攻めをけん制する指し方ならば先手よしです。

後手としては64歩には同角

のほうが攻撃的です。84飛82歩74飛73歩64飛同歩63角

飛車をさばいて後手の飛車をいじめる(あるいは81角成)展開ならば十分でしょう。

84飛には73桂

のほうが穴熊らしいですね。81飛成65桂66角45銀

55銀同飛同角同角同歩36銀33歩

寄せ合いになりますが、二枚飛車で攻められる先手のほうが勝ちやすいです。


△か○ 29玉だと

73角の筋に入らないというメリットがあります。だけど35歩84歩同歩64歩同角84飛73桂81飛成65桂66角82飛

同じように進んで飛車をぶつけられた時に29玉の位置が不安定です。

この場合は83飛成として

65桂ならば44角同歩63竜で有利です。後手は桂を跳ねられず、先手は74竜~63竜を狙う感じです。


○ すぐに84歩だと

84同角が王手になるので、28玉55歩

1歩渡して攻められそうです。これがまずそうに見えるのですが、64歩同歩84飛同歩63角

飛車を切って(さばいて)角を打ち込んでみれば先手よしです。


○ 64歩から入って

64同角84歩だと手を抜いて55歩

でしょう。(取れば前の変化と合流します。)65歩42角55歩73桂14歩同歩54銀

後手の角を42に追ったのでなんとか抑え込んでしまいます。83歩成が実現できれば先手よし、なのですが65桂同銀55飛でさばかれますね。

下から銀を打って(56銀)65桂66角

このほうが暴れられません。先手が指しやすいです。


△ 75歩は

75同歩に74銀51角63銀成

後手の角のラインがずれるので、後手の攻めは怖くなくなります。はっきりしていませんが先手がまあまあ指せます。


△か○ 14歩と攻めると

14同歩でほかの変化に合流することもできます。13歩同桂同桂成同香25桂

攻め続けると55歩13桂成同銀64歩同歩(64同角は69香~63香成)18香打22桂

くらいの進行です。後手の角筋を止めたので14香同桂15歩くらいでまあまあです。


× 他には55銀とすると

後手の中途半端な44銀を相手にしてしまいます。55同銀同歩同角同角同飛

後手の66角を良い形で受けにくいです。


☆ まとめ
形勢判断してみると、先手の攻め駒が3枚だとわかります。端を攻めると19香も攻め駒になるわけですが、先手の守りの駒でもあるわけで、難しい判断です。

それよりは88飛を使う方が良いです。64歩か84歩か、その前に28玉か29玉か、というのは迷うのですが、飛車をさばいてみたいのです。
先手玉がしっかりしていれば(28玉と入っていれば)角と交換して打ち込むくらいでも十分です。
先手玉が薄ければ交換せずに竜を作ってけん制します。

その時の含みに持ち駒の銀を打ってけん制する、64歩同歩63銀という筋が関係しています。後手がこれを嫌うなら64歩には同角、ならば84歩同歩同飛が実現する(その手順が悩ましいですが)という仕組みでした。
先手だけ持ち駒の銀という利点を生かせました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山将棋問題集 20180827 | トップ | 大山将棋研究(991);四間飛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の一手」カテゴリの最新記事