名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

升田将棋研究(74);相掛り(松田茂役)

2022-08-15 | 升田将棋研究

今日の棋譜20220815

1946年11月、松田茂役先生と順位戦です。

升田先生の先手で相掛りです。当然のように浮き飛車で

松田先生は引き飛車、54歩を突く旧型(新型が出てきたばかりなので旧型という認識もないでしょうが)です。

升田先生は先手でも1手損で角を交換します。交換しない中央位取りを攻めにくいと見ているのでしょうか。

46歩~47銀が新型です。松田先生は右銀を44に持ってきていて

35歩ですか。確かに先手から35同歩とは取りにくいところです。79玉に

34銀。左から手を作ろうと。対して升田先生は自陣角を打ちます。

33金に66歩では特にねらいが無いようですが、まあ後手のねらいを外したというくらいの意味合いでしょうか。

3づ時の位を取られても、45銀とぶつけずに銀を引いています。自陣角を打ったのだから動きたくなるのですが、持久戦にしようと。

とりあえずの陣形整備は出来ました。後手玉よりも堅いです。松田先生は43金右~22玉まで囲いたいと思うところですが、

25銀と出たら15歩。カウンターを食らってまずそうです。15同歩は12歩があり、先手から端を取り込む権利があります。

36歩と突きだして37角の打ち込みを考えていたのでしょうか。升田先生はおとなしく38歩を打っています。本局はゆっくり指す方針のようですね。

45歩同角44銀67角35銀。これでも後手から15歩を取れる形ではないのですが、

升田先生は14歩ではなくて、17桂26銀直36銀。銀をさばきに行きました。

36同銀256飛47銀打。47銀打では35銀と打って辛抱が最善なのでしょうが、後手だけ銀を手放すのでは悪いからという勝負手。

24飛23歩54飛。後手は歩切れが痛く、升田先生はっきり有利です。53銀も見えるので

43金左55飛44金65飛15歩。こうなれば難しい手は考えなくて良いでしょう。

47金同銀不成23角成。自然に手を進めて十分すぎます。

56歩同歩58銀不成71銀。この銀は左右挟撃であり、後手の飛が横にずれると67金の攻めが甘くなるという相居飛車の手筋でもあります。72飛に83銀から後手の飛を捕獲しに行っても良いし、放置して(代償を手に入れますが)71飛と取られても構わないのです。

84飛(仕方なし)24馬。合駒は打ちたくないので

61玉25馬。63飛成と58馬のねらいがあり、71玉には52馬だから、何かで25馬の筋を止めておくしかない。

34金58馬71玉で一段落。金と銀歩6の交換馬付きで先手の駒得。玉は堅く、攻め駒は3対4。先手有利です。

43銀53金34銀成同飛

45飛43銀25飛24銀35銀。升田先生は歩切れの後手に銀二枚を打たせて、決めに出ます。35同銀21飛成は楽勝でしょう。

25銀34銀29飛88玉34銀引。銀を1枚失ったけれど飛交換に持ち込んでいます。

51飛61金53飛成で取り返して優勢として良いか。

52銀打55竜19飛成22歩。後手に駒を取られるのですが、ゆっくり22歩を打って間に合うと。

33角21歩成

55角同歩29飛79金打。やはり本局はゆっくり指す方針のようです。83桂があるので

82香は後手の攻防手ですが、構わず11と。

79飛成同金87香成同玉79竜。ちょっと危なくなりましたが、受ける駒はいっぱいあります。

88金78金

78同金89竜88金99竜86香。今度は升田先生のほうから攻防手。後手が8筋を守り切ることは難しく、

85歩同香93桂は形つくりでしょうか。

81飛62玉42角まで。最後まで安全に徹しています。

順位戦の対局はまとめて行っていましたから、疲労で体調が良くなくて慎重に指したのでしょうか。戦争で体を壊して帰ってきた升田先生は自分との戦いでもありました。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1946/11/11(月) 00:00:00
棋戦:順位戦
戦型:相掛かり
手合割:平手  
先手:升田幸三
後手:松田茂役
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 8四歩(83)  
   3 2五歩(26)  
   4 8五歩(84)  
   5 7八金(69)  
   6 3二金(41)  
   7 2四歩(25)  
   8 同 歩(23)  
   9 同 飛(28)  
  10 2三歩打    
  11 2六飛(24)  
  12 6二銀(71)  
  13 1六歩(17)  
  14 1四歩(13)  
  15 9六歩(97)  
  16 9四歩(93)  
  17 4八銀(39)  
  18 5四歩(53)  
  19 7六歩(77)  
  20 8六歩(85)  
  21 同 歩(87)  
  22 同 飛(82)  
  23 8七歩打    
  24 8二飛(86)  
  25 6九玉(59)  
  26 5三銀(62)  
  27 3六歩(37)  
  28 3四歩(33)  
  29 2二角成(88)
  30 同 銀(31)  
  31 8八銀(79)  
  32 4四銀(53)  
  33 4六歩(47)  
  34 3三銀(22)  
  35 4七銀(48)  
  36 3五歩(34)  
  37 7九玉(69)  
  38 3四銀(33)  
  39 5六角打    
  40 3三銀(44)  
  41 6六歩(67)  
  42 2四歩(23)  
  43 2八飛(26)  
  44 3六歩(35)  
  45 同 銀(47)  
  46 3五歩打    
  47 4七銀(36)  
  48 5五歩(54)  
  49 6七角(56)  
  50 5二金(61)  
  51 5八金(49)  
  52 4四歩(43)  
  53 7七銀(88)  
  54 2五銀(34)  
  55 1五歩(16)  
  56 3六歩(35)  
  57 3八歩打    
  58 4五歩(44)  
  59 同 角(67)  
  60 4四銀(33)  
  61 6七角(45)  
  62 3五銀(44)  
  63 1七桂(29)  
  64 2六銀(25)  
  65 3六銀(47)  
  66 同 銀(35)  
  67 2六飛(28)  
  68 4七銀打    
  69 2四飛(26)  
  70 2三歩打    
  71 5四飛(24)  
  72 4三金(32)  
  73 5五飛(54)  
  74 4四金(43)  
  75 6五飛(55)  
  76 1五歩(14)  
  77 4七金(58)  
  78 同 銀(36)  
  79 2三角成(67)
  80 5六歩打    
  81 同 歩(57)  
  82 5八銀(47)  
  83 7一銀打    
  84 8四飛(82)  
  85 2四馬(23)  
  86 6一玉(51)  
  87 2五馬(24)  
  88 3四金(44)  
  89 5八馬(25)  
  90 7一玉(61)  
  91 4三銀打    
  92 5三金(52)  
  93 3四銀成(43)
  94 同 飛(84)  
  95 4五飛(65)  
  96 4三銀打    
  97 2五飛(45)  
  98 2四銀打    
  99 3五銀打    
 100 2五銀(24)  
 101 3四銀(35)  
 102 2九飛打    
 103 8八玉(79)  
 104 3四銀(25)  
 105 5一飛打    
 106 6一金打    
 107 5三飛成(51)
 108 5二銀打    
 109 5五龍(53)  
 110 1九飛成(29)
 111 2二歩打    
 112 3三角打    
 113 2一歩成(22)
 114 5五角(33)  
 115 同 歩(56)  
 116 2九飛打    
 117 7九金打    
 118 8二香打    
 119 1一と(21)  
 120 7九飛成(29)
 121 同 金(78)  
 122 8七香成(82)
 123 同 玉(88)  
 124 7九龍(19)  
 125 8八金打    
 126 7八金打    
 127 同 金(88)  
 128 8九龍(79)  
 129 8八金(78)  
 130 9九龍(89)  
 131 8六香打    
 132 8五歩打    
 133 同 香(86)  
 134 9三桂(81)  
 135 8一飛打    
 136 6二玉(71)  
 137 4二角打    
 138 投了        
まで137手で先手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 升田将棋問題集20220814 | トップ | 升田将棋問題集20220815 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

升田将棋研究」カテゴリの最新記事