goo blog サービス終了のお知らせ 

名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

20150706今日の一手<その76> 美濃囲い攻略手筋

2015-07-06 | 今日の一手
20150706今日の一手

13日の名南将棋大会から、TさんとNさんの対局です。形勢判断と次の一手を考えてください。













昨日の一手の回答

☆ 形勢判断をします。
駒の損得は、角と金香歩歩の交換で先手が少し損です。終盤なのであまり考えなくてよいです。
玉の堅さは後手のほうが少し上。
先手の攻め駒は41竜と持ち駒角銀桂で4枚。攻め駒としては十分です。
後手の攻め駒は28竜57成銀持ち駒香で3枚。持ち歩が使えないのでやや戦力不足です。

総合すれば互角です。
大局観としては2通りあります。
①後手の攻撃力が少ないから受ける。これは長引くので駒損を回復したい。
②攻撃力があるので寄せ合いで勝つ。


△ では受けを考えます。普通の受けは48歩です。実戦もこれでした。

でも、58成銀同金42金打11竜41歩で

この後香車は取り返せますが、それでも角と金歩歩の交換で歩切れです。悪くはないけれど後手玉が堅くなってしまったので受け中心になります。(実戦も小ミスがありますが似た感じに進みました。)
金を渡してしまったので42金打で粘られました。


○ 46角がよさそうに見えます。

竜成銀香の3枚に当たっています。29竜に59金引

67成銀に13角成とできます。57香に68金右と受けます。

同成銀同金42金打11竜59香成

48歩よりは得な気もしますが、金を入手されて42金打ちで長引きます。41歩には44香があるし、悪くはないです。4筋に歩が立つので底歩を攻略できそう。
先手番なので44香43歩を決めて、62銀で勝ちに見えます。44香には49竜でしょうか。
少しはっきりしませんが、先手が優勢です。


攻め合いを考えます。

先手玉は58成銀、69成銀でも97玉で詰みません。そこで詰めろをかけるとして2手すきですね。ななめ駒(角銀)を渡すと58成銀で詰めろになるので注意します。
ということはななめ駒(角銀)を渡さなければ2てすき(2手かけて詰めろ)でよいのです。86馬が移動(64馬のこと)すればもう少し駒を渡してもいいかもしれません。


○ 攻め合いなら62銀を考えたい。美濃囲い攻略の基本手筋ですね。

58成銀には71角92玉61竜です。

これで後手玉は必至。先手玉は69成銀でも17玉で詰みませんね。62銀は2手すきでした。

62銀に同金ならどうでしょうか。71角92玉62角成です。

銀を渡したので58成銀が詰めろですが、64馬がぴったりです。

詰めろ逃れの詰めろというやつです。69成銀に97玉では微妙ですが、64馬は竜取りになっているので28馬です。
仕方なく64同歩に93銀から詰みです。

82金でも詰むようですがこっちは間違えそう。詰将棋が得意な方はご確認ください。

62銀には51香もあります。

51同竜が手筋。同金71角92玉51銀不成で

後手の持ち駒飛車だけですから、82飛に62銀成58成銀に64馬が詰めろ逃れの詰めろ。

どれも先手が勝ちの変化です。


○ もう一つ美濃囲い攻略手筋は62歩です。61歩成が詰めろですから2手すき。

71金に44角。

この筋は有名ですが、振り飛車が避けるのでめったに出現しないといわれるくらい(?)です。71竜同玉61歩成以下の詰めろ。

受けは53香ですが、同歩成が71竜からの詰めろですから(詰めろでなくてもいいのですが)清算しかありません。53同歩同角成同銀同馬。

もう受けは61角と打つしかないですが

61同歩成同銀(これが手筋)に71馬

これで持ち駒が豊富なので詰みです。

53香の受けが無効ならば61香と打つしかないです。

61同歩成同銀が手筋。

ここは64馬同歩71角成同玉と気前よく切ってから63銀。

これで受け無しです。


先手の手番で、ゼット(何枚渡しても詰まない)、58成銀も詰めろではない、ということに気が付けば、手筋の寄せがありました。この寄せ合いで勝てたら気持ちいいですね。先手の持ち駒がピッタリつかえます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 快勝 スーパー穴熊 | トップ | 定跡 相振り飛車 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の一手」カテゴリの最新記事