後手番二上先生の手を考えます。
第1問
ねらいがいくつかあります。
A 25桂 B 53桂 C 89歩成
第2問
歩切れながら、これで攻めが続きます。
A 96歩 B 64歩 C 56角
第3問
これにて後手有利。
A 56歩 B 56金 C 78歩
第4問
わかりやすい攻めがありました。
A 77歩 B 57歩 C 66飛
後手番二上先生の手を考えます。
第1問
ねらいがいくつかあります。
A 25桂 B 53桂 C 89歩成
第2問
歩切れながら、これで攻めが続きます。
A 96歩 B 64歩 C 56角
第3問
これにて後手有利。
A 56歩 B 56金 C 78歩
第4問
わかりやすい攻めがありました。
A 77歩 B 57歩 C 66飛
今日の棋譜20210617
昭和33年9月、二上達也先生と第18期A級順位戦です。時系列では昨日並べた千日手指し直し局の前です。
大山先生の四間飛車です。
二上先生は53銀左、この形も一般化してきたようです。
64銀や64歩ではなくて73桂、これは65桂と捨てる筋をねらっているので
大山先生はツノ銀の形で受けます。ツノ銀中飛車は結構古くからあるとか。それでも64銀~84飛~75歩と攻めるのは(後の時代の)定跡書にありそうです。
二上先生は44銀から引き角へ。これが得意戦法でした。前局も引き角でしたし、子供のころに二上先生の定跡書か実戦集かで読んだ覚えがあります。
大山先生は角交換を避けます。交換すると後手から35歩~55歩同歩34角という攻め筋があります。
端をねらわれても
8筋を受けないのです。96歩同歩97歩65歩96香93角成というのは難しそうです。
二上先生は88歩87歩85桂、
大山先生は桂交換して58銀、こういうのが大山流です。二上先生は55歩や75歩を突きたくなりそうですが
64角65歩73角、角で先手玉をにらみます。
47銀左に53桂。これは45桂と65飛や65桂をねらっていますから
46角とぶつけて交換するのは自然な受けです。65飛同飛同桂は当たりにならないので
89歩成、同飛は65飛でした。大山先生は仕方なく桂を打つのですが、ちょっと損ではあります。
84飛89飛で1歩得ですが、桂頭は傷です。二上先生は歩切れですが早速つき捨てて
75同歩に55歩同歩56角。67角は同角成同金78角、88飛は78角成同飛87飛成、ならば受けは69角しかないです。これは後手が良くなったか。
69角に65桂もぴったりで、65同桂には77歩があります。
88飛に64飛、これは77桂成同金69飛成ねらいなので
65桂同飛67歩、では68歩の我慢がましかなあというところですが、
67同角成同金同飛成、角金交換でも竜を作り、
56歩も打てるので後手有利です。
金を打ち込めば駒損を回復できるので
後手優勢でしょう。
66角は攻防ですが、二上先生は76飛、いざとなれば飛角を刺し違えようというわけですが、それ以外のねらいはわかりません。悪くはないけれど最善でもないような。攻めの筋としては65桂を打てたのですが、68金打とされて難しいということか。
25桂24銀26歩、何か攻めがありそうですが、65桂がうまくいかないならば66飛同歩79角ですか。
攻めたくなるところをじっと42金上。大山先生はもう危なさそうなので68金打。
79竜に56角、これは65角のねらいがありますが、二上先生は飛は切るつもりだから
ということもなくて64歩でした。44歩同歩45歩、こうなったら決めに行きますよね。
77歩、こんな単純な攻めがありました。77同金、二枚替えですが
77同竜から56飛、このほうが先手陣が崩れています。
47銀には飛を切り
49角を打てば受けは38飛しかないです。
25銀(同歩は26桂)に48金
38角成同金36銀、先手は飛角しかないので受けにくいです。27銀打同金48飛などがあるので
54角22玉44歩に45歩、
33歩に78飛まで。
二上先生の快勝です。ほどほどの堅さの玉で攻めていくのが棋風に合っています。それができた最初のころは大山先生にも分が良かったのですが、いつの間にかお得意さんにされるとは。
ツノ銀の78金の形には、どこかで筋違い角が有効になることがあります。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1958/09/27
手合割:平手
先手:大山王将
後手:二上達也8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八銀(79)
4 3四歩(33)
5 6六歩(67)
6 6二銀(71)
7 6八飛(28)
8 4二玉(51)
9 4八玉(59)
10 3二玉(42)
11 3八玉(48)
12 5二金(61)
13 2八玉(38)
14 5四歩(53)
15 3八銀(39)
16 4二銀(31)
17 6七銀(78)
18 5三銀(42)
19 5六歩(57)
20 1四歩(13)
21 4六歩(47)
22 7四歩(73)
23 1六歩(17)
24 7三桂(81)
25 7八金(69)
26 8五歩(84)
27 7七角(88)
28 4四銀(53)
29 6九飛(68)
30 3一角(22)
31 6八角(77)
32 8六歩(85)
33 同 歩(87)
34 同 角(31)
35 7七桂(89)
36 4二角(86)
37 3六歩(37)
38 9四歩(93)
39 3七桂(29)
40 9五歩(94)
41 4五歩(46)
42 3三銀(44)
43 5七角(68)
44 8八歩打
45 8七歩打
46 8五桂(73)
47 同 桂(77)
48 同 飛(82)
49 5八銀(67)
50 6四角(42)
51 6五歩(66)
52 7三角(64)
53 4七銀(58)
54 5三桂打
55 4六角(57)
56 同 角(73)
57 同 銀(47)
58 8九歩成(88)
59 7七桂打
60 8四飛(85)
61 8九飛(69)
62 7五歩(74)
63 同 歩(76)
64 5五歩(54)
65 同 歩(56)
66 5六角打
67 6九角打
68 6五桂(53)
69 8八飛(89)
70 6四飛(84)
71 6五桂(77)
72 同 飛(64)
73 6七歩打
74 同 角成(56)
75 同 金(78)
76 同 飛成(65)
77 4七角(69)
78 5六歩打
79 5九桂打
80 7七龍(67)
81 5八飛(88)
82 5七金打
83 6七歩打
84 5八金(57)
85 同 金(49)
86 7八龍(77)
87 6六角打
88 7六飛打
89 2五桂(37)
90 2四銀(33)
91 2六歩(27)
92 4二金(41)
93 6八金打
94 7九龍(78)
95 5六角(47)
96 6四歩(63)
97 4四歩(45)
98 同 歩(43)
99 4五歩打
100 7七歩打
101 同 金(68)
102 同 龍(79)
103 同 角(66)
104 5六飛(76)
105 4七銀(38)
106 4六飛(56)
107 同 銀(47)
108 4九角打
109 3八飛打
110 2五銀(24)
111 4八金(58)
112 3八角成(49)
113 同 金(48)
114 3六銀(25)
115 5四角打
116 2二玉(32)
117 4四歩(45)
118 4五歩打
119 3三歩打
120 7八飛打
121 投了
まで120手で後手の勝ち