淡彩スケッチ ひとりあそび

  へたはへたなりに 楽しんでいます    ( by satoyama )
  

浮見堂(奈良公園)

2014-05-30 23:39:14 | 淡彩スケッチ
     
          「浮見堂」  F6

      先生もご一緒されるので、奈良へスケッチに行きませんかというお誘いを
     受けて行って来た。
      近鉄奈良駅に集合したのは20人ほど。
      あちこちで指導されている先生だから、自分には初対面の人達ばかりで
     あった。
      
      行った先は、春日大社の近く浮御堂の見える鷺池の畔であった。
      眺めがいいからか、客を乗せた人力車も次々と来た。
      結婚式の前撮りの一行も来た。
      相変わらず外人さんも多かった。
      他人(ひと)さんのブログで見たが、目を離したすきに、スケッチしている用紙を
     かぶられたという草食動物の鹿も寄って来た。
      撮影の課外実習で来たという何処かの短大生グループが、一時我られを狙い撃ち
     するかの様にカメラをむけてもいた。
      京都から遠足で来たという小学生のひとりが、暫らく後ろで黙って見ていたが、
     立ち去る時に「ありがとうございました」と声をかけて行った。

 
      描き終って、誰かの提案で、近くの奈良ホテルでお茶でも飲んで帰ろうと
     いうことなったが、ホテルの人達は、場違いの格好の我々を、快く迎えてくれて、
     お陰で見晴らしの良いラウンジで美味しいコーヒーを飲むことができた。
      こんな事でもなければ、覗くことも出来ないホテルであった。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
奈良ホテル (なりひら)
2014-06-03 23:05:05
元奈良市民には浮御堂が懐かしいです。奈良ホテルで、私も以前、珈琲をいただきましたが、さすが応対が洗練されていましたね。
返信する
なりひら さん へ (satoyama)
2014-06-05 08:54:26
他所者(大阪生まれ)の私にも、ここは馴染みの所です。
遠足などでよく行きましたので、絵を描くような歳になって
スケッチをする時は何時ももっと絵になりそうな所ばかり狙っていて、この堂を描くのは初めてでした。
興福寺、東大寺周辺に比べて人通りは少なく、いいスケッチポイントでした。
返信する
Unknown (magamik)
2014-06-13 22:25:47
こんばんわ~
新緑と浮見堂、とても美しいです~。
鹿さんの赤ちゃんはまだデビューしていませんでしたか。

奈良ホテルでのコーヒータイム、心地よかったことでしょう。
ちょっとしたことですが、気分が晴れ晴れしますよね。
返信する
magamik さん へ (satoyama)
2014-06-15 22:54:07
小学生の頃から何度も行った所でしたから、懐かしくも有り、いい気持ちになって楽しく描くことが出来ました。
日本建物に描き慣れていない人には結構難しかったようで、困って先生の助けを受ける人が沢山居ました。
返信する

コメントを投稿