淡彩スケッチ ひとりあそび

  へたはへたなりに 楽しんでいます    ( by satoyama )
  

神戸 栄光教会    [358]

2011-08-23 14:17:16 | 油絵
           
               油彩  サイズ F10

           兵庫県庁南側に立つ、市民に馴染み深い建物である。
           1922年創建のものが、阪神淡路大震災で倒壊したために2004に再建された。
           初代の持っていたゴシック様式の流れを踏襲していて、県景観形成重要建造物に
          指定されている。

           外装の手積み煉瓦の色がすばらしく、天候、太陽の位置によって魅力的な変化をする。
           どの角度からも絵になり、我々アマチユアにとって格好の画題である。

           以前ここに、同じ角度から水彩で描いたものを掲載したことが有ったけれど、
          改めて油彩で描いて見た。



               目を通してくださりありがとうございました

                   日記@BlogRanking

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
栄光教会 (hirugao)
2011-08-23 15:33:57
やはり大きな画面で見ると感じが違いますね。

油絵のF10ならリビングに飾ってもいいサイズですね~
hirugao さん へ (satoyama)
2011-08-23 22:51:33
ほんの少しのことですが、云われる通りかなり差が出ますね。
10号くらいが一番描き易いサイズと思います。
この前通ったら、全面の立木の中にサルスベリの白い花が沢山咲いていました。
栄光教会 (y-mie)
2011-08-24 11:53:56
明るい素敵な絵ですね。レンガの色が輝いています。やはり油絵の方が重厚で良いですね。
栄光教会 (ガーネット)
2011-08-24 21:55:33
どしっとしていて・・・
重みを感じます。

煉瓦の色・ビルの色 そして緑

うっとりして拝見いたしました。
Unknown (magamik)
2011-08-24 22:44:19
こんばんわ~
この建物は知っていますよ。
信号のこちら側から描かれるとは意外でした。
右の信号、松ノ木?、建物があることによて、主役の教会がより美しく見えてるように思います。
左のビルと遠くの山もいいです~。

素晴らしい出来栄えに感動しました!

y-mie さん へ (satoyama)
2011-08-25 00:15:59
油絵は、思い切ってというか、安心して上へ塗り重ねられるので、
濃い色で重厚に見える描き方ができるのでしょう。
技術的には、水彩の方が難しいのでは・・・と思います。
ガーネット さん へ (satoyama)
2011-08-25 00:20:41
地下鉄から地上に上がると、明るく目立つ建物です。
国内でないような雰囲気です。
誰でも、ちょっと描いてみたい気になりますよ。
magamik さん へ (satoyama)
2011-08-25 00:26:50
この構図では描くのにちょっと手間どりましたが、本体だけをクローズアップして
描いても、間延びしますのでこの角度からを採りました。
これで、この一角の雰囲気が出たかと。
自動車や通行人を入れるかどうかまよいましたが、結局やめました。

コメントを投稿