山頭火 [246] 2010-12-24 18:22:06 | 淡彩スケッチ 最近のデッサン講座で (タオルとグラス) サイズ F6 「放浪の俳人 山頭火」 村上護 著 (講談社刊)を読んでいる。 この人の句の内 けふもいちにち風をあるいてきた 塔をめあてにまっすぐまゐる が前から好きだったけれど、この度読んでいるこの本の中に出てきた 焼き捨てヽ日記の灰のこれだけか 何を求める風の中ゆく に強く引かれた。 前句には、2年前に、その前15年ほどの日記をばっさと焼却した時の感慨が 蘇ったのだ。 自分の人生の軽さを思っている時期だった。 その頃は、燃え尽きて、自信のかけらも残っていなかった。 後句があてはまる。 目を通してくださりありがとうございました « きんかん [245] | トップ | 尾道水道 [247] »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 タオルの質感 (hirugao) 2010-12-24 20:57:54 こんばんは~タオルとグラスの質感とがよく出ていますね。花束を紙で包んだのの漢字が出せなくて困りました。 返信する 山頭火 (okatai3) 2010-12-25 10:02:42 satoyamaさん*うしろすがたのしぐれていくか*鉄鉢の中へも霰*分け入つても分け入つても青い山*鴉啼いてわたしも一人などを想い出しています。 返信する 二つの質感 (y-mie) 2010-12-25 10:36:57 私はどうも輪郭にとらわれていて質感まで考えていないような…日本画ではどう表現するのだろうと改めて考えています。 返信する hirugao さん へ (satoyama) 2010-12-25 11:50:16 こんにちは~包み紙の感じ(漢字?)を出すのは本当に難しいですね。私にも、そんな経験があります。 返信する okatai3 さん へ (satoyama) 2010-12-25 11:54:00 俳句の範ちゅうからはみ出たようなこの人の句の中には、惹かれるものが沢山ありますね。 返信する y-mie さん へ (satoyama) 2010-12-25 12:00:53 そう言えば、日本画や淡彩画の場合はどうなるのでしょうね。講師が都度、配布してくれる指導書をコピーします。「輪郭線」と言うものは、人間が対象物を精密に描かなくても、簡便に伝達可能にするため、いわば発明したものです。現実世界には輪郭は存在しません。絵は創作活動ですから、最終的には輪郭があっても結構です。しかし訓練過程では一端、従来から習慣的に行っている事を捨て、立体の「塊」として表現する事を学び、陰影を増減して形と量を模索します。 以上ですが、私がマスター出来ているわけではありません。 返信する Unknown (ガーネット) 2010-12-25 14:42:18 タオルの質感~伝わってきます。暖かいふわ~とした・・・顔を埋めたくなるような~そして 「山頭火」の詩焼き捨てて・・・何を求める風の中ゆく 人生の軽さ でしょうか? 返信する ガーネット さん へ (satoyama) 2010-12-25 21:49:45 こんばんは~なかなか質感まで表現出来ないのですが、上手い人は、柄ものタオルを克明に描いています。私がそんなことをしようものなら、気が狂うでしょう。軽い人生は、私だけのことですよ。 返信する 日記 (magamik) 2010-12-26 19:46:46 こんばんわ~大切に綴ってこられた日記をばっさと焼却されたとは・・・。燃え尽きるほど懸命に生きてこられたsatoyamaさんの人生が軽すぎるはずがないと思いますよ。「焼き捨てヽ日記の灰のこれだけか」分かるような気がします。「何を求める風の中ゆく」magamikの今の心境でもあります。輪郭線に頼らない方法にチャレンジされておられるんですね。難しそう・・・。 返信する magomik さん へ (satoyama) 2010-12-26 21:38:23 こんばんは~結果が悪ければ、過ぎた日々は誇れるものでもなく、思い返して懐かしめるものではありません。輪郭線から離れようとすれば色とその陰影の徹底しかありません。取組み甲斐のあるテーマーでもあります。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
タオルとグラスの質感とがよく出ていますね。
花束を紙で包んだのの漢字が出せなくて困りました。
*うしろすがたのしぐれていくか
*鉄鉢の中へも霰
*分け入つても分け入つても青い山
*鴉啼いてわたしも一人
などを想い出しています。
包み紙の感じ(漢字?)を出すのは本当に難しいですね。
私にも、そんな経験があります。
惹かれるものが沢山ありますね。
講師が都度、配布してくれる指導書をコピーします。
「輪郭線」と言うものは、人間が対象物を精密に描かなくても、
簡便に伝達可能にするため、いわば発明したものです。
現実世界には輪郭は存在しません。
絵は創作活動ですから、最終的には輪郭があっても結構です。
しかし訓練過程では一端、従来から習慣的に行っている事を捨て、
立体の「塊」として表現する事を学び、陰影を増減して形と量を
模索します。
以上ですが、私がマスター出来ているわけではありません。
暖かいふわ~とした・・・
顔を埋めたくなるような~
そして 「山頭火」の詩
焼き捨てて・・・何を求める風の中ゆく
人生の軽さ でしょうか?
なかなか質感まで表現出来ないのですが、上手い人は、柄ものタオルを克明に描いています。
私がそんなことをしようものなら、気が狂うでしょう。
軽い人生は、私だけのことですよ。
大切に綴ってこられた日記をばっさと焼却されたとは・・・。
燃え尽きるほど懸命に生きてこられたsatoyamaさんの人生が軽すぎるはずがないと思いますよ。
「焼き捨てヽ日記の灰のこれだけか」分かるような気がします。
「何を求める風の中ゆく」magamikの今の心境でもあります。
輪郭線に頼らない方法にチャレンジされておられるんですね。
難しそう・・・。
結果が悪ければ、過ぎた日々は誇れるものでもなく、思い返して懐かしめるものではありません。
輪郭線から離れようとすれば色とその陰影の徹底しかありません。
取組み甲斐のあるテーマーでもあります。