goo blog サービス終了のお知らせ 

飛び出せ! 北の宇宙基地

北の地である北海道で、人工衛星の開発などを行っている 北海道工業大学 佐鳥研究室の活動日記です。

「虹」 &お勧め書籍

2007-10-05 10:51:12 | ハイパースペクトルカメラ
 
写真が趣味のT内です。昨日は、中途半端な天気でしたが「虹」が見れました。
写真は、昨日撮影した「虹」です。

ちょうど、虹とは光の屈折によって起きる現象。ハイパースペクトルカメラの原理について、知っておかなければならないです。

先日、本屋で
2007年9月7日発行 Newton 別冊 「光とは何か?」(\1900)
という本が売っており、ついつい買ってしまいました。

「光」に関する、現象・原理・技術に関して、わかりやすい説明をしており面白いです。
光に関して、ちょこっと触れてみたいという方にお勧めです。

Newton 別冊 「光とは何か?」


最近のハイパースペクトルカメラ班

2007-09-21 15:42:40 | ハイパースペクトルカメラ

どうも、写真が趣味のT内です。

 最近は、なんかいろいろありました。

 9月のはじめの5日間は、北海道工業大学で行われた応用物理学会と一緒に開催された展示会で、北海道工業大学の枠で「HIT-SAT,ハイパースペクトルカメラ」を展示しました。
そして、T内はずっと展示会場で説明員としていました。通常のメッセとは違い研究者の方々がメインだったので、いい意見交換等ができたかと思います。そして、その仲の数人の人らと今後いろいろとお付き合いになりそうな感じでした。
 展示会中、あまりにも暇・・・・のため、時間を有効に使おうとPCを持ってきていろいろ作業をしていました。

 応用物理学会が終わり、そのあとS大学からベンチャー企業へのインターンシップがあり「北海道衛星」に女性が一人来られました。
なんかいろいろとやりました。しかし、私は私情のため急遽札幌を離れていました。

そして、今週及びこれからは、ハイパー班は相変わらずの実験。院生は、学会に向けての要旨作りへと進んでいきます。

なにかといろいろやっているハイパー班でした。

来月こそ、日本を離れます。アメリカは、相変わらずチケットが高いですね。アジアもアジアで高いですが
10月23日には、スペースシャトルの打ち上げがあるそうな。

では、写真が趣味のT内でした。


今年のハイパースペクトルカメラ班

2007-08-30 01:48:36 | ハイパースペクトルカメラ

こんにちわ、佐鳥研究室ハイパースペクトルカメラ班の修士2年T内です。

今回は、ハイパースペクトルカメラ班の今年の活動計画でもハイパースペクトルに関しては、下記のHPをご覧ください。すごいカメラです。 で、今年は何をしているかというと、いろいろです。

まずは、「花木」。  花の種類によってどのような違いがあるかを研究。肥料のある・なしによってどのような影響があるか。 これは、ハイパースペクトラム研究所の庭を使って四年生がやっております。今の時期は、自分達で様々な花を植え、観察しております。(朝顔の観察を思い出します)  花が栽培できない冬などは、流通や保存による影響をハイパースペクトルカメラを使って撮影する研究を計画中・・・。

次に、「農業」 これは毎年行っている研究です。今年は、レタスの成長段階にあわせ、ほぼ毎週1回撮影に行っています。撮影場所は、江別なのですが、毎回行っているとどこでお昼御飯を食べるか迷います。

さらに、「肉・魚」 それぞれ保存方法、保存期間において、どのような変化がハイパースペクトルカメラでわかるかの研究です。今までの研究では、品質が劣化する過程を色で再現することに成功しています。これをさらに、突き詰めていきたいと考えています。

そして、私。 北海道衛星株式会社に依頼されているハイパースペクトルカメラによる撮影をこなしています。異物検出などなど。 一応、本来の修論テーマがあります・・・・・。去年のSさんと同じようにならなようにしなければ・・・・・。しかし、撮影依頼の対応でいっぱいいっぱいです。でも、思いもよらない分野からの撮影依頼があり、これはこれで楽しいです。
今日、ある事実が判明し再実験になりました・・・・きちんと保存しておいたはずなのに、修士として失格です。 K美さん、ごめんなさい。
今年のハイパースペクトルカメラ班はこのような感じです。むしろ毎年同じような感じです。

それでは、写真が趣味のT内でした。


皆既月食 in 北海道

2007-08-29 13:18:38 | ハイパースペクトルカメラ

こんにちわ。佐鳥研究室ハイパースペクトルカメラ班の写真が趣味のT内です。昨日は、北海道は晴れていたので数人で見に行きました。 月が消えていくってなんか怖く、幻想的です。というわけで、写真を紹介します。 いつかは、天体望遠鏡にハイパースペクトルカメラを接続して、いろいろな星を撮影してみたいと思った昨日です。 


ある大学院生の1日(今日の音楽:Love Love Show)

2007-08-24 23:10:21 | ハイパースペクトルカメラ
どうもOです。

また暑くなってきましたね。

さて、今日は江別にハイパースペクトルカメラの撮影に行ってきました。
撮影対象は牧草。広大な牧草地を撮影してきました。
帰りにまちむら牧場で牛乳を飲みました。うまかったっす。
あと、江別ホルモン(800円!)を購入。あの人の歓迎会で食べる予定なので、ちょっと楽しみ。





実験が終わり、研究室に帰ってきたら、日が落ちて涼しくなるのを待ち、別件の実験。
内容は鮮度保持効果グッズの評価。
撮影対象はチンゲンサイとニラ。ニラは臭い。
鮮度保持効果の袋はすごい。なんたって、ニラの匂いまで保持するんだから。
今日は一人で実験をやってます。好きな音楽かけて歌いながら一人でやってます。
撮影風景はこんな感じ↓



夏なのにハロゲンライトで暑くて暑くて。やってられるかーって感じ。

LEDの照明で実験ができたらなぁ・・・



2006年度ハイパースペクトルカメラ班始動!!

2006-04-14 23:40:24 | ハイパースペクトルカメラ
こんにちは、M1のU○Kです
2006年度ハイパースペクトルカメラ班が、○野先生のハイパー講座も終わり、今は野外撮影等実践へと移ってきました。
 今年は、動くのが早いな~。なぜか、私は、野外撮影には、嫌われているらしく毎回野外撮影に動向していない。今は、新メンバーのほうが撮影が上手なのではなかろうか・・・

 私は、光等についての教科書を読んでる日々・・・何も言わないでください。

今年度のハイパー班をよろしく御願いします