goo blog サービス終了のお知らせ 

飛び出せ! 北の宇宙基地

北の地である北海道で、人工衛星の開発などを行っている 北海道工業大学 佐鳥研究室の活動日記です。

ハイパースペクトルカメラに遠隔操作機能が付いた

2008-06-09 23:16:29 | ハイパースペクトルカメラ
先月、私の研究室でハイパースペクトルカメラをネットワーク経由で遠隔操作し、離れた場所からハイパースペクトル画像の撮影およびデータのダウンロードができるソフトウェアを開発した。

応用例としては、植物の育成状況などを遠隔操作により観察したり、ロボットに搭載して無人定点撮影などが可能となる。当然のことながら、工業用ロボットのセンサーとして組み込むこともできる。






ハイパースペクトル技術によるネギトロのニセモノ判定

2008-06-04 23:12:42 | ハイパースペクトルカメラ

先月末にあるテレビ局からの依頼で、ネギトロの反射スペクトル特性から、本物のネギトロに油脂を混入したニセモノのネギトロを識別できるかどうかを調べることになった。

ハイパースペクトルカメラを使って調べてみると、本物のネギトロの特徴として、
特徴1: 450nm~550nmの波長帯域での反射率が10%前後
特徴2: 750nm~800mn波長帯域での反射率が70%前後
であることがわかった。570nm~720nm付近にも平坦な特性があるのだが、ここはミオグロビンの吸収帯、つまり鮮度に依存して変化する波長域であることから、今回は判定の指標として使わないことにした。

次に、本物のネギトロに油脂を混入するということから、スペクトル合成で油脂混入時の反射スペクトルを作ってみる。本物、油脂、合成値の反射スペクトルをそれぞれ、Ra、Rb、Rmixとする。本物と油脂をx対(1-x)の比率で合成し、
Rmix=x Ra + (1‐x) Rb
をプロットしてみと、確かに明瞭な違いが出てきた。

以上の予備検討から本物と偽物の判定基準を作って、スーパーやおすし屋さんのネギトロを調べたところ、4店舗のうち本物が1店舗、明らかな偽物が2店舗、非常に疑わしいのが1店舗という結果になった。


※注
ここでは油脂混入品を偽物と表現したが、正確に言うと、最近開発された“新しい食材”ということになる。どちらも同じぐらい美味しいと聞いている。



ハイパースペクトルカメラでの露光撮影

2008-04-11 21:05:50 | ハイパースペクトルカメラ
こんばんわ、N里です。
ハイパースペクトルカメラ(HSC)のソフトウェアの機能に露光モードを追加いたしました。
なかなか良い結果が得られたのではないかと思います。

以下の画像は通常撮影です。
光源が部屋の蛍光灯のみであるため大変暗く見えます。




そして以下が今回追加した露光モードで撮影した画像です。




次はハイパースペクトルカメラ(HSC)に天体望遠鏡を接続して撮影するのかな。
どんな成果が得られるのか楽しみになってまいりました。

久しぶりのハイパー班便り

2008-01-18 23:47:20 | ハイパースペクトルカメラ
こんにちわ、猫&写真が好きなT内です。

修論制作真っ盛りなのに、実験で北海道を離れていました。
なんとかなります。佐鳥研の恒例なので、慌てません。慌てず、落ち着いて書きます。

そこで、飛行機から撮影した地球です。飛行機の飛ぶ高度でも地球の丸さを感じられます。
いつかは、飛行機内ではなく直接セスナ機のような機体で撮影してみたいものです。もちろん、機内のアナウンスに従って撮影しています。
一部、画像の大きさが違います。Gooの画像の制限の影響です。




最近、サッポロファクトリーで陶芸をやろうかなと思う今日この頃です。

大掃除

2007-12-29 14:37:28 | ハイパースペクトルカメラ
こんにちわ、毎度御なじみ猫が好きなT内です。

HSC研に3泊しました。
本日は、新旧の佐鳥研のゼミ生によって大掃除をしました。

凄くきれいになりました。・・・・・・・おそらく。

夜からは、忘年会が開かれます。
私は、欠席しますが・・・・・・・。

ではでは。

クリーンルームより帰還

2007-12-27 00:28:06 | ハイパースペクトルカメラ
こんばんわ、毎度おなじみ猫が好きなT内です。

13時からほとんどクリーンルームにハイパー君と一緒にいました。
なんかいろいろと大変でした。

夜になってから、ハイパー君に関していろいろあり、電話をし無理を言ってしまいました。(でも、無理注文が解決すれば、僕らはすごく助かります。)

22時からは、先輩の実験も手伝いました。真っ暗闇の中実験を行っていましたが眠くて眠くて・・・・・・。

そして、撤収する際鏡を見たら、目にクマができていましたとさ。

Team HSCです。

2007-11-30 02:38:57 | ハイパースペクトルカメラ
こんばんわ。
写真が趣味のM2T内です。

4年生の卒業論文は、着々と進んでいるようです。

私は、着々となんか色々やりながら頑張っています。そして、高校の数学教科書とエクセルでの数値解析の書籍とネットとにらめっこしながらいろいろと復習したり、参考文献をまとめて修論を地道に作っています

基本を見直すには高校の教科書が僕には丁度いいです。そして、久々に数学の教科書を見ていると「おぉ!!」ということも多々

今日は、なんとなく研究所に泊まりレポートをまとめながら、ユニクロで買った膝掛けを纏いまったりと作業をしています。合間に将来建てたい家を考えたりと・・・・・。

というわけで、猫が好きなT内でした。

おはようございます。最近のHSC班

2007-10-29 07:45:56 | ハイパースペクトルカメラ
写真が趣味のT内です。今日の写真は、知床にいた猫です。
実は、猫が大好きです。


 
 最近のHSC班は、いよいよ卒業論文制作に向けデータのまとめ等に入りました。毎年毎年、恒例行事のように卒論制作は提出ギリギリまで作っています。でも、ギリギリまでやっているとご飯をみんなで食べたり、ハプニングがあったり伝説が作られる面白い時期ですが・・・・。
 でも、今年こそは余裕を持てるようにしたいものです。なので、4年生には、事あるごとに「早く手をつけないと後悔するよ」と笑顔でプレッシャーをかけています。そして、後付けに「何もしないなら、俺はアドバイスしないよ」と言っています。

 そういう自分は、少しづつですが修論をまとめています。今日は、何故か徹夜をしてしまいました。なんとなく修論がいい感じに進んでいたので、寝ようと思っても気になって結局作っていました。
 今週は、資料を探しにH大学の図書館に行こうかと考えています。