goo blog サービス終了のお知らせ 

~*サンタバーバラ*~

~我が家のフランス料理店~

父の日

2015年06月22日 17時52分50秒 | イベント

昨日は父の日

当店にも、お父様に感謝のご家族が

オードブルに大好きなフォアグラを

そして、もう一品のオードブルは

キラキラジュ レ テールの煮こごり  野菜のテリーヌ

これらを盛り合わせ

次にスープ

魚料理は、シェフがいつも身内以上にお世話になっている方の為に腕をふるい

 オマール海老とホタテのムース舌平目のファルシー・オマール海老とオランジュ、とびっきりおいしいソースで

メインにはみさき牛のヘレステーキ

デザートに有機抹茶のムースとイチゴのソルベ

奥様達お父様への感謝 愛情あふれるメッセージを添えて

うれしいネ

普段は口に出せない言葉も、お皿に書いて伝えると

笑顔いっぱい愛情いっぱい優しい家族でした

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供会からのお礼

2015年03月28日 18時31分58秒 | イベント

今日嬉しいご挨拶が届きました

先日の子供会の方々からの寄せ書きです。

こちらは我が店30周年の記念にお花とフクロウさんまで

先日、近所の子供会卒業生をお招き したお礼だそうです

この催しは我が子が子供会でお世話になった感謝の気持ち

そして失われつつある作法の大切さを解っていただけたらと考えてのこと。

フランス料理においても、日本のお作法にしても先人の方々の知恵

どのようにすれば、他人に不快感を与えず無駄な動きをせず行えるかを考えて下さったものだ。

お茶のお作法にも無駄な動きが無くとてもエレガント

先日の様子を少しお話

今回はお母様もご同伴

今までの様なカチンコチンでは無く皆リラックス。

折角だから主賓のレディを一番に、椅子を引いて座ってもらいました。

普段は人手がないので椅子は引かせていただいてませんが

 「椅子の座り方 写真」の画像検索結果

少し緊張させてしまいました。

それでも食事が始まると皆和やかに

そうそう食事は楽しんで

但し大声は

料理を食べていない時の手は机の下 肘を着かず上に出して置く事や、ナイフは口に入れようになど

今回はリラックスされていたので、気楽にをさせていただきました。

ちょっと厳しかったかな

シェフは皆に喜んでいただきたいと、デザートにはシュクレフィルをかけて華やかに

子供さんやお母様もなが~い時間お疲れさま

良い思い出になって下さいますように

本当に今日は有り難う

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1才のお誕生日!

2015年03月25日 16時46分27秒 | イベント

先日の誕生会の話や、次の日の子供会の様子等、色々ブログに書きたいと思っていたのに少し疲れが出て。

でも私にとってのブログは、私の歴史

チョッと大げさ過ぎました

前後しますが、又後程、その話題を

今回は、昨日のヒナちゃんの1才の誕生日の話題

まぁ愛嬌よし

可愛いい、「いないいないばぁ~に癒されているのは、

 

お祖母さん

久々に来ていた、元パテシェが、ヒナちゃんの為にバースディーケーキを

ヒナちゃんは、大好き

思わずに手を出す姿に、ご両親も大笑い

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスコンサート

2014年12月28日 21時34分30秒 | イベント

クリスマスコンサートの演奏者ピアノの方から急遽、大阪フィルのコンサートマスター田野倉氏のお弟子さん・三谷本 太一君に変更

オープニング曲はハイドンディベルティメント日本語では嬉遊曲喜遊曲、きゆうきょく)の演奏  

中学3年生の彼は3人の演奏を真剣に  

クリスマスコンサート最初の曲にふさわしく明るく美しいヴァイオリンの音色にまるで春を感じさせる

さて皆様にご挨拶

  

彼は少し緊張気味

ところがいざ本番になると、堂々たるもの

ヘンデルバッサカリアを物怖じせず弾きこなす近藤氏のチェロとの掛け合いは見事

末は大物になる皆、応援しているからね

 お客様の温かい視線が

今回は大阪フィル・コントラバスの秋田容子氏も初お目見え

 フリーバ古典様式による六つの舞曲よりプレリュード

  

彼女は大阪フィルのコントラバス首席奏者・新氏の愛弟子

コントラバスの低音の魅力に

 ロッシーニチェロとコントラバスの為のソナタより第一楽章ではコントラバスが綺麗なメロディを奏でてる

いつも脇役だと思っていたのに

 

浩志ちゃんの司会で「師匠がご挨拶の仕方のお手本を弟子に見せます」

 何を耳打ちしたのかな? 見事なご挨拶

師匠の田野倉 雅秋氏によるバッハソナタ1番よりを演奏

 

終盤は楽しいクリスマスパーティーメドレー 

クラシック調やジャズ調や何しろ皆様ノリノリ勿論、聴いてるお客様もノリノリ

アンコールには永野沙織氏が今日のために書き下ろして下さったsanetuary(聖所)を

又またアンコール

近藤浩志氏作詞の我が心の故郷santababara

ヴァイオリンの良さに思わず「すご~い」の言葉が

お疲れさま

シェフの料理をBonÁppétit ボナペティ 

牡蠣ファグラマールスープオマール海老のポアレイノシシのソテーガトーショコラとキァラメルアイス

大満足 いただけました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青女玉鈴の会

2014年11月24日 17時31分26秒 | イベント

大忙しの連休が無事終わりました

最終日の「青女玉鈴の会」の楽しいお食事の様子をご紹介

青女玉鈴の3名は早く

只今練習中  

青女玉鈴とは晩秋に女神が奏でる手鈴の玉韻の意味。そのタイトルにふさわしい清らかなベルの音うっとり

聞き惚れてる場合じゃなかった

ぞくぞくとお客様

吹田からのお客様ご夫婦はかわいい

京都や柏原・岸和田など色々な所からのお客様はタクシーで

主催の方は挨拶に続き、草原上生起不落的太陽と言うモンゴルの民謡を

サンタバーバラはわがこころの故郷との思いを込めて歌って下さった

そんなふうに我が店を思って下さっているなんて

食事の合間を見つけ一弦琴を奏でる方

  アネイジンググレイスを歌われる方

オカリナでピンクパンサーを奏でる方 

復興支援の基金のお願いありhttp://www.facebook.com/genkibako

http://vimeo.com/48525673 是非応援お願いします

クローズアップヒューマンの映像あり

多種多様なひとときもアッという間にお開き  仕事を終えたベルもホッ

私たちも

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30周年記念の集い第2回

2014年11月18日 17時03分38秒 | イベント

元パテシェがわんぱく坊主2人を連れてお手伝いに

お迎えした店の飾りや初めのオードブルをパチ・パチ・

あまりにも素敵な仕上がりなので掲載

 

盛りつけ前のお皿

アミューズ

ちっちゃなギャルソンがお出迎え

お客様をお席にご案内

お料理を運んだり、お皿を下げたり、大忙し

突然、お客様方の前に「聞いて下さい明日幼稚園なのでもう、帰ります有り難うございました

元パテシェ「え~聞いててないよ

ホッと一息の

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の開店30周年の集い

2014年11月16日 15時22分24秒 | イベント

やった今日は秋晴れ

前回は台風到来の前日で

本日、

30年公私共々お世話になっているご近所さんと、大阪フィルのチェロ首席奏者・近藤浩志さんの成長ぶりを見守って下さった方々です。

26名だけですが、今のシェフにはそれが精一杯

何しろ1人で調理するんですものネ

もうすぐ70才になるとは思えないパワーでしょ。

お誘いできなかった方には次回お誘いさせていただきますので是非いらして下さいネ 着々と準備が整ってきました。

シェフも順調に仕事がはかどっているそうなので 安心

本番まで後少し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャルチェロアンサンブル

2014年07月24日 22時16分18秒 | イベント

フランスから帰国された近藤浩志様のお兄さん貴志様を迎えてのコンサート

何年ぶりだろう

貴志様のチェロは彼がいるオーベルニューのように優しく癒される

近藤浩志様の長男の美弦君はもうすぐ20才。東京の高校に行く前に当店で演奏して以来だ

最初に弾くのが彼。初めの曲はソロ。、それに、すぐそばにいらっしゃるお客様の前での演奏  

チョット緊張気味だったがとても上達し

 お客様も成長した彼の演奏に聴き惚れていた

兄弟の掛け合いも楽しめ

近藤浩志様の得意の白鳥をお兄さんが(白鳥も弾く人によって違う白鳥が生まれる)

トリオになると

さすが!息もピッタリ!美弦君も本領発揮!室内楽のすばらしさを満喫する事に

4人になると

まるでサンタバーバラにオーケストラがやってきた

  終演後、近藤貴志様が恩師との再会

 プログラムの内容は後ほどスタッフがブログに載せますので

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸し切りのお客様

2014年06月22日 20時53分29秒 | イベント

先日ご依頼のhappy wedding(教会)結婚式後のお食事会のお客様

どしゃぶりの雨の中 これはふりこむと言って縁起がいいそうです。

小さなお子さまもいらっしゃいましたが、好き嫌い無く、皆様完食

宴ももたけなわ、シェフからのウェディングケーキのプレゼント

初夏にふさわしいメロンでシンプルに飾り、回りはスワンのシュークリームで

いつものシュクレフィレを

雨でしけってしまいました。

それはともかく、思いがけないサプライズに大喜びの皆様

お二人仲良くケーキカット

なが~い道のりでのゴールをきめた新郎様は思わずホロリ

どうぞお二人仲良くこれからはもっとなが~い道のりをお幸せに

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもてなし

2014年06月22日 15時02分12秒 | イベント

常連様から結婚式の後、両家のお食事会をサンタバーバラでの電話が・・・

チョット悩みました

何しろシェフ一人で調理。ホールも私一人。困ったときにお願いしているホールスタッフも一人だけ。

約25名のお客様のお料理を一斉にお出しするのは

披露宴だと壊れたりNGの言葉があったりするので、おっちょこちょいの私たちには

「きっとご迷惑をお掛けする事になりますので

良くしっているので大丈夫です。披露宴でなく簡単なお食事会ですから」

そこまで言って下さるなら

浄瑠璃寺の農家からアジサイとフェンネル・にんにくの花をお迎えの花に戴いてきました。

 アジサイは以前は移り気という花言葉で結婚式にはふさわしくないと言われていましたが、現在はアジサイの色が変わるのは

貴方の色に染まるためだそうです。

輪の花に見える様子から「家族団欒」という花言葉もあり、

また「辛抱強い愛情」という結婚生活にふさわしい花言葉もあります。

二人の門出を演出してくれる花なんですよ。

さ~準備万端

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする