ソロ&デュエットでの演奏曲を書きだしてみると、
じゃあ 合唱での曲も
いまの時点でいちど書いておくかな という気になった。
ジュビラーテ以前にも、さらには並行して
ほかの合唱団体で歌った曲も多くあるが
それらは 別の機会に書くことにして
今回は ジュビラーテに限定して
以下、歌った曲のリストアップ。
これまた、たいへんそ~!
2005年
☆クリスマスコンサート(12.17 守口ムーブ21・土曜ステージ企画)
ジュビラーテ結成当初から 現在にいたるまでご指導いただいている
こか先生のソロも盛りこまれた、約1時間のコンサート。
独唱:小梶 史絵 ピアノ:土肥 永津子 司会:湯川 美子
・赤とんぼ
・小さな空(こか先生ソロ)
・見上げてごらん夜の星を
・星に願いを(こか先生ソロ&合唱)
クリスマスソング
・ホワイトクリスマス
・ジングルベル
・赤鼻のトナカイ
・もみの木
・あわてんぼうのサンタクロース
クラシック
・オンブラ・マイ・フ(こか先生ソロ)
・アヴェ・マリア(こか先生ソロ)
・Laudate Dominum(こか先生ソロ&合唱)
・Ave Verum Corps
賛美歌メドレー
・もろびとこぞりて
・きけ天使のうた
・天なる神には
・まきびとひつじを
・神の御子は
・ああ、ベツレヘムよ
・いざうたえ
・荒野のはてに
・ノエルノエル
・かいばおけにすやすやと
・まぶねのかたえに
・みつかい歌いて
・くしき星よ
・きよしこの夜
・さやかに星はひかりて
アンコール
・もろびとこぞりて
2006年
☆第13回 クローバーコンサート(7.16 アイフォニックホール・大ホール)
伊丹市・伊丹市コーラスグループ連絡協議会主催の、
合唱団5団体によるコンサート。
指揮:小梶 史絵 ピアノ:土肥 永津子
・The Peace of God ジョン・ラター
・Locus iste ブルックナー
・小さな空
・Oと△の歌
・明日ハ晴レカナ、曇リカナ 武満 徹
・Edelweiss
・Climb Every Mountain 「サウンド・オブ・ミュージック」より
合同演奏
・「カヴァレリア ルスティカーナ」より 開幕合唱~オレンジは薫り
全体合唱
・夏の思い出 江間 章子/中田 喜直
☆クリスマスコンサート(12.09 守口ムーブ21・土曜ステージ企画)
昨年にひきつづき、同じムーブ21で約1時間のクリスマスコンサート。
このコンサート前の秋に、山で遭難して行方不明となっていた団員がおり、
みなで安否を気づかい、お仲間や友人・知人がチラシまきなどしながら
自分たちにできる捜索活動をしていた。
本番を迎えるすこし前に、遭難した団員がぶじ見つかり、
みんなでそれを喜び感謝しながら 歌うことができた。
現在も その団員は、ともに歌うたいせつな仲間のひとりである。
テナー団員の、おとうさまであるかたのハーモニカ演奏も盛りこまれたコンサート。
ハーモニカ:小山 勝巳 ピアノ:土肥 永津子
・クリスマスソングメドレー
ホワイトクリスマス~ジングルベル~赤鼻のトナカイ~もみの木
・ハーモニカ演奏
アヴェマリア~オンブラ・マイ・フ~主よ人の望みの喜びを
・歌でつづるクリスマス物語
大いなり神の愛
・アンコール
きよしこの夜
もろびとこぞりて (会場のみなさんと)
2007年
☆ピッコロフェスティバル (8.12 ピッコロシアター・大ホール)
合唱・器楽アンサンブルの部 にて。
ピアノ:土肥 永津子
・The Peace of God ジョン・ラター
・Locus iste ブルックナー
・千の風になって 新井 満
・ロマンチストの豚 やなせ たかし/木下 牧子
・夢みたものは 立原 道造/木下 牧子
・Edelweiss
・Climb Every Mountain 「サウンド・オブ・ミュージック」より
☆第43回 伊丹市民合唱祭(12.02 アイフォニックホール・大ホール)
ピアノ:土肥 永津子
・The Lord bless you and keep you ジョン・ラター
・ロマンチストの豚 やなせ たかし/木下 牧子
2008年
☆ピッコロフェスティバル(8.16 ピッコロシアター・大ホール)
この年、ピッコロシアター開館30周年。
ピアノ:土肥 永津子
・For the beauty of the earth ジョン・ラター
・やさしさに包まれたなら 荒井 由実
・さびしいカシの木 やなせ たかし/木下 牧子
・聞こえる 岩間 芳樹/新実 徳英
☆第44回 伊丹市民合唱祭(12.07 アイフォニックホール・大ホール)
指揮:小梶 史絵 ピアノ:山田 依子
・荒野の果てに フランス・キャロル18世紀
・Verleih uns Frieden gnadiglich メンデルスゾーン
2009年
☆第16回 クローバーコンサート(7.05 アイフォニックホール・大ホール)
指揮:小梶 史絵 ピアノ:山田 依子
・ラシーヌ讃歌 フォーレ
・Sancta Maria,mater Dei モーツアルト
・おんがく まど・みちお/木下 牧子
・瑠璃色の地球 松本 隆/平井 夏美/源田 俊一郎
合同演奏
指揮:杉原 真理子 ピアノ:藤井 節子
・女声のための合唱組曲「キュイジーヌ」より スパゲティ ペスカトーレ
全体合唱
指揮:小林 佳実 ピアノ:藤井 典子
・今日の日はさようなら
☆ピッコロフェスティバル(8.15 ピッコロシアター・大ホール)
ピアノ:土肥 永津子
・ラシーヌ讃歌
・おんがく
・瑠璃色の地球
・スパゲティ ペスカトーレ
☆第45回 伊丹市民合唱祭(12.06 アイフォニックホール・大ホール)
ピアノ:土肥 永津子
・Herr,konnt ich reden モーツアルト
・O schone Nacht(美しい夜) ハンガリーの詩 ブラームス
2010年
☆ピッコロフェスティバル(8.14 ピッコロシアター・大ホール)
ピアノ:土肥 永津子
・A Clare Benediction ジョン・ラター
・フィンランディア賛歌 シベリウス
・TSUNAMI 桑田 佳祐
・Top Of The World カーペンターズ
・寂庵の祈り 瀬戸内 寂聴/千原 英喜
☆第46回 伊丹市民合唱祭(12.05 アイフォニックホール・大ホール)
ピアノ:土肥 永津子
・今日、キリストはお生まれになられた(アカペラ)
HODIE CHRISTUS NATUS EST
・主は、我が羊飼い シューベルト
Psalm23(詩篇23)
2011年
☆ピッコロフェスティバル(8.21 ピッコロシアター・大ホール)
指揮:小梶 史絵 ピアノ:山田 依子
・合唱組曲 「少年の時計」
・ディズニーパレード
☆第47回 伊丹市民合唱祭(12.04 アイフォニックホール・大ホール)
指揮:小梶 史絵 ピアノ:山田 依子
・GAUDE MATER POLONIA(アカペラ)
・春に ~混声合唱組曲 「地平線のかなたに」 より 谷川 俊太郎/木下 牧子
2012年
☆第29回 宝塚ニューイヤーコンサート(1.08 ベガホール)
指揮:小梶 史絵 ピアノ:山田 依子
・GAUDE MATER POLONIA(アカペラ)
・春に ~混声合唱組曲 「地平線のかなたに」 より 谷川 俊太郎/木下 牧子
☆ランチタイムコンサート・ジュビラーテ&小梶史絵 歓喜のハーモニー
(7.01 茨木市生涯学習センター・1階エントランスホール)
こか先生のソロを盛りこんだ、ジュビラーテ単独の1時間コンサート。
指揮:小梶 史絵 ピアノ:山田 依子
・合唱組曲「少年の時計」
音のつばさ
まちがみんなをすきなんだ
はじめてのきみ
このうた ゆうき
サヨナラの星
・木下 牧子集(アカペラ)
おんがく
さびしいカシの木
ロマンチストの豚
夢みたものは
・ラター集
For the beauty of the earth
A Clare Benediction
・ソプラノ 小梶 史絵 ソロステージ ピアノ:松田 千夏
小さな空 武満 徹
オペラ「蝶々夫人」より ある晴れた日に
・小梶 史絵&ジュビラーテ
Laudate Dominum モーツアルト
瑠璃色の地球 松本 隆/平井 夏美/源田 俊一郎
・アンコール
たなばたさま
うみ
☆ピッコロフェスティバル(8.12 ピッコロシアター・大ホール)
指揮:小梶 史絵 ピアノ:山田 依子
・For the beauty of the earth ジョン・ラター
・A Clare Benediction ジョン・ラター
・おんがく まど・みちお/木下 牧子
・さびしいカシの木 やなせ たかし/木下 牧子
・ロマンチストの豚 やなせ たかし/木下 牧子
・夢みたものは 立原 道造/木下 牧子
そして 2週間後の日曜日には、
第48回 伊丹市民合唱祭をひかえている。
曲は メンデルスゾーンの、詩篇42の第1曲
・谷川の流れを鹿が慕うがごとく
次回が本番前さいごの練習日。
暗譜を確実なものにしておかなきゃー。
こうして 演奏してきた曲を書きだしてみると、
ちょっとした歴史を感じる。
そのときどきのできごとも思い出すし、
こんなにたくさんの時間をかけて、
こんなに多くの曲を
みんなとともに歌ってこられたんだなあと、
あらためて 感謝の気持ちでいっぱいになる。
前を向いて生きることもたいせつだけど、
ときにはこんなふうに
これまでの足跡や思い出、できごとを振り返ってみることも
おなじくらいたいせつなことだ と思う。
そのすべてが、いまの自分に育ててくれたのだから。
…こんなふうに思うのは、
それだけ 年をとったってことでもあるのかなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます