長びいていたカゼもようやく回復して
本来の 調子が戻ってきた頃から
時を同じくして
仕事も 合唱の練習も
もりあがりをみせて?? います…
12月に予定している
ふたつの コンサートに向けて、
音づくり を しあげていかないといけない時期。
音とり・譜読みも
楽譜よめませーん の私には たいへんだけど
本当にたいへんなのは
これから 本番までの練習…
1回1回の練習に 集中して、
自分にできる 最大限の努力をしたいと思う。
大阪アカデミー合唱団 の一員として歌う
「メサイア」
は、とっても長い曲。
もちろん最初から最後まで 気はぬけないし
1曲1曲 むずかしくもあり、
全曲通すと もうヘトヘトに疲れる
第2部最後の曲
「ハレルヤ」
に たどりつくまででも
かなり キテるのに
そのあとも
”まだ あんの?? うへー!”
って 感じ。。。
とどめは アーメンコーラスか
(でもさくらは アーメンコーラスが すき
)
実際 マジメな話
合唱って
まず なにより 体力 だと思う…
それに 集中力かな!
10月半ばの合宿で
ようやく すべての曲の譜読みが終わり
先日は 本番指揮者との
はじめての合同練習を すませたばかり。
合唱指導の先生も
だんだん キビしさを増してきた
本番は 12月7日。
うわ~もう あとひと月なんだ!
どこまでの 音づくりができるか
これからの 私たちの練習にかかっている。
もうひとつの 愛する仲間たちが集う合唱団 ジュビラーテ。
こちらは 12月17日に クリスマスコンサート
いろいろ 泣きごとを書いたりもしたけれど
予定どおり アルトでいきまーす

下で ささえる楽しさ
ハモるここちよさ
なんとなーく じんわり感じるように
なってきたこの頃♪
いつか ジュビラーテでは
アカペラで 聴いてもらうことができるくらいに
なれたらいいなあ…
と 夢をえがいている私です。
どちらのコンサートも
聴いてくださる方々に
”来てよかったなー”
と 感じてもらえるように がんばります!


本来の 調子が戻ってきた頃から
時を同じくして
仕事も 合唱の練習も
もりあがりをみせて?? います…

12月に予定している
ふたつの コンサートに向けて、
音づくり を しあげていかないといけない時期。
音とり・譜読みも
楽譜よめませーん の私には たいへんだけど
本当にたいへんなのは
これから 本番までの練習…
1回1回の練習に 集中して、
自分にできる 最大限の努力をしたいと思う。
大阪アカデミー合唱団 の一員として歌う
「メサイア」
は、とっても長い曲。
もちろん最初から最後まで 気はぬけないし
1曲1曲 むずかしくもあり、
全曲通すと もうヘトヘトに疲れる

第2部最後の曲
「ハレルヤ」
に たどりつくまででも
かなり キテるのに
そのあとも
”まだ あんの?? うへー!”
って 感じ。。。
とどめは アーメンコーラスか

(でもさくらは アーメンコーラスが すき

実際 マジメな話
合唱って
まず なにより 体力 だと思う…
それに 集中力かな!
10月半ばの合宿で
ようやく すべての曲の譜読みが終わり
先日は 本番指揮者との
はじめての合同練習を すませたばかり。
合唱指導の先生も
だんだん キビしさを増してきた

本番は 12月7日。
うわ~もう あとひと月なんだ!
どこまでの 音づくりができるか
これからの 私たちの練習にかかっている。
もうひとつの 愛する仲間たちが集う合唱団 ジュビラーテ。
こちらは 12月17日に クリスマスコンサート

いろいろ 泣きごとを書いたりもしたけれど
予定どおり アルトでいきまーす


下で ささえる楽しさ
ハモるここちよさ

なんとなーく じんわり感じるように
なってきたこの頃♪
いつか ジュビラーテでは
アカペラで 聴いてもらうことができるくらいに
なれたらいいなあ…
と 夢をえがいている私です。
どちらのコンサートも
聴いてくださる方々に
”来てよかったなー”
と 感じてもらえるように がんばります!


…って、なんてステキな表現!
そして そんなふうに言えるようになるのに 忙しい中 どれほどのコソ練を積んだことでしょう
是非 どちらか一つでも 聴きに行きたいです
ラストスパート がんばれ~
コソ練…
あまり楽譜たどりながらの練習ができなくて
もっぱら 通勤の行き帰りや 休憩時間に
聴きまくり という感じですが(ハハハ)
これも みっふぃーちゃん&みっふぃーママの
おかげであります~
でも 実際はまだまだあぶないの
もっと 練習しないと…
みんなで合わせる練習時間も 限られているしね
本番は いいコンサートになるように
ガンバルからね!
都合がついて 聴きに来てもらえたらいいなあ
もう、風邪ひいちゃダメですよお~!!
コソ練を積み重ねて?
頑張ってアルトパート
楽しんで下さい♪
Miyauさんがこちらに近かったら
ぜひ聴きに来ていただきたいのになぁ!
でも、いつかそんな機会も
あるかも知れないものね。
Jazz Barにご一緒するのだってね
コソ練って Miyauさんまで…ハハハ(苦笑)
ところで
「スウィングガールズ」
私も ずっと観たいと思いつつ
まだ観れていないの~
レンタル屋さんで かりてこないとね!
ジャズといえば、Miyauさんですよね
隠されたエッセンスの話も、
へえ~×10
映画も、めっちゃおもしろかったです。大満足~
うれしいわ かしてかして~
楽しみにしてまーす
で、またその話題で
Miyauさんまじえて もりあがろっか
ところで私のパソコン…
この前からセキュリティの更新関係のこともあり
ここしばらくはインターネットには遠縁となってたんだけど…
ジュビラーテでは初のアルトパートということで同じアルトだった私としては
ほんと応援しに行きたいです~!
“下でささえる心地よさ”
その楽しさをそんな短期間で実感できるなんて
さくらさん すごいですね~!
私も今あらためてアルトで唄ってて良かったなあ~って思いました
(でも一度はソプラノで歌える機会があれば歌いたいなぁって思ってるけど♪)
団での練習やさくらさんの人見えない努力や
みっふぃーさん親子での協力を兼ねたコソ錬の賜物の成果を(ちょこ笑)
ぜひ、応援かねて聴きに行きたいで~す!
それと
シャレたジャズバー、いいところあったら
今度連れて行って下さいネ~
でもでも、前回の練習では
ある曲の音を すっかり忘れてしまっていて
(最初、テノールが歌うべきパートを
おぼえてしまっていた いわくつきの曲
どーっと おちこんだぁ~
しばらく メサイアの方ばっかり聴いていたからなー
また あらためて コソ練だ。。。
ご都合が つくようなら
ジュビラーテのコンサートにも
どうぞ いらっしゃいませ~
シャレた「ジャズバー」…へは
行ったことが ないんです。
私も 教えてほしいの