こちら黒金町の4階です。

静岡県労福協を身近に感じていただくために事務局員が交代で情報の発信しています。

天地無用

2014-10-17 | Weblog

久しぶりに秋らしいさわやかな陽気が続いていますね。

10月27日(月)~11月2日(日)の日程で、第10次特別友好訪中団として6名の団員が中国を訪問します。昨日結団式が行われました。団長の人柄を反映してか和やかな雰囲気のなか無事結団式が終了しました。

 今回は中国(浙江省総工会)との連絡がなかなか取れず、ホテルなどの連絡がきたのが結団式の2~3日前で何かとバタバタしております。交流で渡すお土産もこれから準備する予定で、まだ何を買おうか迷っています。

 

 それから来年の美術展の準備も始まっております。審査員の先生は3年毎に代わることになっており、次回からの新しい先生も決まりました。作品の募集期間は2月23日(月)~3月13日(金)。皆様からの出品をお待ちしております。

 ところで美術展の出品申込書に「天地」と書いてありますが、作品の上下を確認するために書いてあるのだと思います。よく荷物などに「天地無用」と書かれていますが、「上と下を逆にしないでください」という意味ですよね。しかし最近新聞か何かで読んだところによると「上と下を気にしなくてよい」という意味だと思っている人が結構いるとのことでした。この「無用」という言葉が曲者ですねえ。「心配無用」の無用は「心配いらない」=「不要」の意味であるのに対し、「他言無用」の無用は「他言してはいけない」=「禁止」の意味です。「無用」には二通りの意味があり、この意味を取り違えると真逆になってしまうのです。あー、悩ましい。でも出品される皆様はぜひ「天地」を気にして出品して下さいね。   (タナギ)

 

                            


企業から大量の食品の寄贈を受けました

2014-10-16 | Weblog

台風19号の後の天候が暑かったり寒かったりで体に応えます。

さて、10月15日に(株)ホテイフーズ様から賞味期限が少なくなった食品2トンの寄贈を受けました。当日、「フードバンクふじのくに」にはフォークリフトはありませので、人海戦術でトラックから手渡しで食品を降ろし、倉庫に入れました。お疲れさまでした。

 

また、一部の食品は市民活動を応援する施設である「静岡市清水市民活動センター」に届けました。このセンターから生活困窮者を支援する団体などに振り分けて貰うことになりました。

ユーコープ様からも食品の寄贈を受けました。(静岡新聞10月11日掲載)

 このように徐々にですが食品を寄贈を受けるために、企業とフードバンクふじのくにとで同意書を結んでいます。また災害備蓄品の寄贈に関する同意書も3団体と結ぶことが出来ました。多くの団体、企業の皆様に協力いただいていることに感謝いたします。

先日、静岡市から特定非営利活動法人のに認定を受けました。静岡地方法務局に登記の手続きを行っていましたが、無事10月7日に法人登記が終了しました。(AKI)

 


あまごちゃん

2014-10-15 | Weblog

早いもので、今年度も半分終了してしまいました。

歳を追うごとに1年が早く感じるのは、私だけでしょうか?猛ダッシュです・・・

 

私事ですが、10/4に娘の子供会の行事に参加してきました。『あまご』ってお魚の放流活動です。

さてさて『あまご』とは・・・

 ・サケ目サケ科サケ属

 ・冷水性(冷たい水じゃないと生きられません)

 ・主食は川虫(カゲロウ・トビケラ)

 ・『ヤマメ』とそっくり                       という事です・・・・・

『あまご』と『ヤマメ』は一定のラインで分布されているようなのですが、

御殿場はちょうど境界線にあたり、両方のお魚ちゃんがいるようです。恵まれた環境ですネ~

 

子供達は、持って行ったバケツに稚魚を入れてもらい、川に入れてあげる作業を、2~3往復。

    (あまごちゃんバケツへ)

  (おー!!!)

少しなら触ってもいいですよ~って言われたのに、やっぱり子供です。

放流した『あまご』をつかみ取りする子もおり・・・。

弱る『あまごちゃん』・・・

旦那が言うには、お魚ちゃんは人間の体温でやけどしちゃうらしいです。

頑張れ『あまごちゃん!!!』

我が娘たちも、ずぶ濡れになりながらも、初めての体験を楽しんだようです。

最後は、水遊び・・・だったかも。            

(YU)


「台風の当たり年かな?」

2014-10-14 | Weblog

先週10月6日(月)早朝、雨が強風にのってまるでたたきつけてくる様であった。台風18号は太平洋沿岸を通過していくものと思っていたところ、「ちょっと寄り道」とでもいう様に浜松に上陸し、県内に大変な被害をもたらす結果となった。

そして今週も、さらに大型の台風の上陸とつながり、正に踏んだり蹴ったりという有様であった。

このところの自然の猛威に、我々はどう対処して行けば良いのやら、ほとほと困惑をしてしまう。ただできる事は、全ての事象に<想定外>を持ち込まず<有り得る>との前提で、事前に可能な対策をとる事だけであろう。「あなたの命を守るため、最善の対策をお取り下さい」との警報を違和感なく人々が受け入れられるようになってきた事は、そうした自覚が芽生えてきた事と、また自分を守る事ができるのは結局自分自身でしかない!と言う事の覚悟が出来てきたと理解すればよいのであろうか?

奇しくも私の住む街で、18号台風によって初めて避難勧告が出された。しかしその情報を聞いた時、風雨は最強、指定されている地区の地区センターまたは公会堂に避難しに出ていく事の方がよほど危険な状況にあった。結果として、自分で我が家の周囲の状況を確認しつつ、自己責任において判断をする以外にないのでありました。

今回の19号台風については、当市では相当早くから避難勧告が出されて、更に自治会からも避難勧告の連絡が回ってきました。前回の避難勧告は防災無線での通知だけで、おまけにどこが避難場所なのかも連絡が無かったが、今回は「地区センター」が避難場所としてしっかり連絡があった。結果、お隣の老夫婦家族の方と相談(何かあったらすぐ我が家に連絡して下さいとお話し)して、避難はしないで家で様子を見る事とした。

自己責任における自己判断・・・・しかし、そのためには判断材料となる各種の情報が我々の手元にある事が重要になる。情報はいろいろな機関から発信されているのであろうが、それぞれバラバラに発信されており、我々も必要に迫られた時だけその情報を頼りにする。普段、不断の努力を欠いている事も事実である。

我々に一番身近な自治体や自治会に情報はどの様に届いているのか? または各自治体はそれぞれの情報をどの様に収集して、どのような判定で取捨選択し、どのような形で住民に知らせてくれるのか? 我々の手元に届くまでに情報が変質してしまう事はないのか? 

台風のニュースを終日テレビで見ながら・・・・そんな心配は不要な事だと笑い飛ばしてしまえば良いのだが・・・・。

                                    (M)


今年は嵐をよばないで!

2014-10-10 | Weblog

台風18号が去ったと思ったら、また19号がきてますね

交通手段が切断されるのは本当に困ります。大きな被害が出ないとよいのですが・・・

 

さて、袋井地区労福協恒例の「第35回ソフトボール大会」が10月25日、森町営グランドで開催されます

今年は12チームが参加予定。16日のキャプテン会議で、いよいよ対戦相手が決まります

トロフィーの用意も

昨年は誰かが嵐を呼び、天候不良の為中止となってしまいましたので、2年ぶりの大会

雨男さん、今年は嵐を呼ばないでくださいね

 

 

11月21日「福祉とくらしのセミナー」が、袋井市で開催されます。

現在、組合を通して入場整理券を配布しています。多くの方のご来場、お待ちしています (TOMO)


お世話になりました

2014-10-09 | Weblog

浜北天竜北遠地区労福協の仕事に携わり始めたのが、長男が中学1年生の時、その長男も今では立派な??社会人3年生。(もう、何年!?)

先日の事務局員会議も、最初の頃は、10名もいなかったように思います。なので、18名の参加にはびっくりし、改めて組織が大きくなった事を感じました。(OH!!)

必要とされるならば、このまま定年まで頑張ろう!!と思っていたのですが、主人の転勤先について行こうと思うので、今月で退職させて頂くことになりました。

長い間ありがとうございました。お世話になりました。     (S)


清水地区活動報告!!

2014-10-08 | Weblog

こんにちはちゃんです。

清水地区では、9月20日にプロ野球観戦バスツアーに行ってきました

定員40名に対し、多くの希望者があり抽選となってしまい、行けなかった方 ごめんなさい

巨人VSヤクルト 盛り上がってました

結果 4-2 で巨人の勝ち

一番興奮していたのはこの方です

                 会長~

参加者の中にはヤクルトファンの方も数名いらしゃいまして、ほぼジャイアンツファンで埋め尽くされた東京ドームでしたが、ヤクルトが活躍し興奮する場面ではが登場しておりました。(熱烈ジャイアンツファンの白い目線が気になっちゃいましたが

来年は、どんな企画になるか楽しみにしていてくださいね

そして、9月28日には『福祉のまつり』が清水マリンパークにて開催されました

毎年恒例の『100円お菓子くじ』を役員の方たちが売ってくださいました

1等500円相当 2等300円相当 3等200円相当 だけど 100円でくじが引けるために、子供だけでなく大人にも人気があります

 

        頑張ってくれた役員さん達です

              

海風が強く、大変だったと思います。ご苦労様でした

それでは、ごきげんよう


県労福協理事会報告

2014-10-07 | 県労福協

 浜松に上陸した台風18号の土砂崩れの影響で、JRの電車は間引き運転でしたので、今朝の電車はいつもより混んでいました。

 さて、9月25日にロッキーセンター会議室で第3回県労福協理事会が開催されましたので、簡単に報告させていただきます。

 最初に、①富士山育林活動について②第10次浙江省総工会特別友好訪中団の団員について③ロッキー奨学金授与式について④フードバンクふじのくにフードドライブ報告⑤2014年度「対県要請」について⑥協同組合間協同実践研究会について⑦中央労福協生活底上げ・福祉キャンペーンについての報告がありました。

県労福協理事会の様子

フードドライブの報告で意見があり、食料を寄贈した団体・個人などのについて、食料提寄贈者の要望に沿って、「フードバンクふじのくに」から報告してもらうようにすることになりました。

議案は①役員の変更について(理事・幹事)②地域役立資金活用について(島田榛北地区拠点)③県労福協創立50周年記念事業報告と提案④語り部1000人プロジェクトについて⑤2014年度活動進捗について、5項目の審議を行いました。

提案した議案はすべて承認されました。

その後、特別報告として「サポートセンター友の会」資金の有効活用について報告があり、意見交換をおこないました。友の会が考えている資金有効計画について大枠は理事会の皆さんに理解されました。今後、具体的な活用方法をサポートセンター友の会として詰めていくことになりました。(AKI)

 

 

 

 


赤そばの里

2014-10-06 | Weblog

台風18号すごかったですね。窓をちょっと開けただけで水浸しでした。

テレビのデータ放送の河川情報で、近くの川が「はん濫危険水位」の表示がでていて、川が決壊しないか不安でしたが何とか大丈夫みたいです。

                    

                           

先月9月24日に長野県箕輪町へ「赤そば」を観に行ってきました。

静岡地域:静岡地区と清水地区のろうきんグリーン友の会会員82名のバスツアーです。

お天気が心配でしたが、「赤そばの里」見学は雨に降られることもなく、きれいな赤そば(高嶺ルビー)の花をみることができました。

一面のルビー色の花の絨毯が、かわいらしくとてもきれいでした。

場所によって、多少の花の色の濃さの違いはありましたが素晴らしかったです。

                                           

まわりは秋の景色でしたが、赤そばの里だけは別世界みたいでした。

静岡地域でのバス旅行は初めての試みでしたが、また一緒にでかけられるといいですね。(s)


一歩、一歩・・・(新事業)

2014-10-03 | 県労福協

10/1~2は宮城県仙台市へみやぎ生協が行う「コープフードバンク」の視察で出張していました。

仙台は朝晩、涼しいというより寒い!・・・だいぶ気候が違うなぁと感じました。

今日の静岡はまだまだ蒸し暑く、仙台がうらやましく思えました。

 

さて、福祉基金協会の木下専務が受け取っているのは「フードバンクふじのくに」

NPO認定証です。特定非営利活動法人として認められたのです。

これで企業への食品提供要請に一層力が入ります。 

 

次は2014年度第1回県労福協幹事会で「サポートセンター友の会」 (サポセン友の会)の

資金活用について報告をしている八木事務局長(サポセン事務局)です。

未組織勤労者、退職者、退福協、グリーン友の会などにより「サポートセンター友の会」は出来ました。

労金利用で生まれる果実をさらにサポセン友の会の会員拡大に活用して行こうと計画(案)が承認され、

来年の3月開催の県労福協理事会、幹事会までに細部を詰めていきます。

 

これこそ自主福祉運動です。 静岡らしい自主福祉の形を創っていきましょう!!

 

さて、下の写真はいよいよ始まった「語り部1000人プロジェクト」の様子です。

  

中央労福協の高橋アドバイザー(講師)による「語り部講師育成ゼミ」です。

歴史を紐解く・・・とよく言いますが、奥が深い! そうだったのか!の連続です。

あと8回の(高橋講師は5回)カリキュラムに頑張ってついていこうと思います。(汗)

 

そして最後は・・・

仙台のみやぎ生協の「コープフードバンク」を視察している様子です。

「フードバンクふじのくに」よりスケールが違う、すごい!!

いやいや、ふじのくにはまだ始まったばかり、10を超える団体の力を合わせば・・・。

いろいろな課題が見えた仙台視察となりました。

 

「とにかく一歩、一歩前に進むしかない」と思うこの頃です。(金)