今日はインターン生の政治家プレゼン。
前回から導入したのですが、気になる政治家を自由に選んで、その人についての書籍を読んでプレゼンをする
というプログラムです。
選んできたのは、小泉純一郎元首相。
20歳前後の子たちにとって、かなり印象が強く残っている人物のようです。
強いリーダーシップが関心の元のようですが、そのあたりも世代を感じさせる気もします。
そのリーダーシップがどこから来るのか、それだけでも切り口は多くあります。
個人の能力から選挙制度まで。
個人的には、選挙制度によって党総裁の権限が強まったことも大きな要因だと思っています。
後を継いだ第一次安倍内閣はそれを踏襲できずに倒れてしまったわけですが、今の第二次安倍内閣はその辺を
学習しているように感じます。
プレゼンのあとは、そうした点を細かくチェック。
また、プレゼンのあり方というそもそも論までいきます。
ふと思いましたが、地方政治家の研究も今後はしてもらうのも一つですね。
国会議員以上にわかりにくいですし、とはいえ身近なものなので知ってもらいたいですので。
一考の余地ありです。
なお、今回はラジオの制作会社の方も同席されました。
これから継続取材をされながら、形にされます。
どのようなものになるか楽しみ。
良いものになるよう、さらにプログラムを充実させていきたいと思います。
前回から導入したのですが、気になる政治家を自由に選んで、その人についての書籍を読んでプレゼンをする
というプログラムです。
選んできたのは、小泉純一郎元首相。
20歳前後の子たちにとって、かなり印象が強く残っている人物のようです。
強いリーダーシップが関心の元のようですが、そのあたりも世代を感じさせる気もします。
そのリーダーシップがどこから来るのか、それだけでも切り口は多くあります。
個人の能力から選挙制度まで。
個人的には、選挙制度によって党総裁の権限が強まったことも大きな要因だと思っています。
後を継いだ第一次安倍内閣はそれを踏襲できずに倒れてしまったわけですが、今の第二次安倍内閣はその辺を
学習しているように感じます。
プレゼンのあとは、そうした点を細かくチェック。
また、プレゼンのあり方というそもそも論までいきます。
ふと思いましたが、地方政治家の研究も今後はしてもらうのも一つですね。
国会議員以上にわかりにくいですし、とはいえ身近なものなので知ってもらいたいですので。
一考の余地ありです。
なお、今回はラジオの制作会社の方も同席されました。
これから継続取材をされながら、形にされます。
どのようなものになるか楽しみ。
良いものになるよう、さらにプログラムを充実させていきたいと思います。