goo blog サービス終了のお知らせ 

飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳

れいわ新選組と小沢一郎を応援しております。密かに共産党にも親近感を持ち自民党からの政権奪取を夢見ています(苦笑)。

◆【政界地獄耳】「批判メディア排除」で火種作る万博協会

2025年04月11日 09時55分38秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳

政界地獄耳

★13日に始まる大阪・関西万博。いろいろ問題点がメディアから指摘されているが、開催前から「失敗」とか「赤字補填(ほてん)に府民の税金が使われる」などいい話も聞かない。10日付の日本共産党機関紙「しんぶん赤旗」に「万博協会『赤旗』を排除 批判的メディア締め出しの異常」の見出しが躍る。「4、5両日の一般市民参加のテスト開催や、9日のメディア対象のテスト開催もすべて取材拒否」「本紙は記者会見やイベントなどの取材を認めるよう一昨年から再三要求。昨年11月に石毛博行事務総長宛てに『公正・公平な取材機会の提供』を求める要請書を出しましたが、回答もなく取材を拒否しています」とある。

★また同紙だけでなく大阪民主新報やフリーの記者なども排除しているといい、「『愛知万博(05年 愛・地球博)』や政府官庁・自治体でも他メディアと差別なき対応を受けており、今回の取材拒否は異常」とも記している。同紙が問題視しているのは「昨年4月、協会副会長で大阪府知事・吉村洋文が万博に批判的な記者を『出禁』にするとの発言が批判を浴び『批判的意見や課題を指摘するのは報道機関として当然』と謝罪・撤回に追い込まれたにも関わらず平然と批判するメディアを排除している」と指摘する。これを聞いた自民党議員は「取材したメディアはちょうちん原稿しか書かないと思われる。これでは万博協会が『こたつ記事を推奨』してるみたいだよ」とわざわざ火種を作る協会の気が知れないといった面持ちだ。

★万博が赤字になったら当然赤字補填をどうするという話になり「税金投入」に議論が移る。府民に負担を強いるのが「身を切る改革」と言い続けてきた維新の本性とばかり矛先が向くことは当然。万博のトラブルはすべて維新のせいにされるという危機意識が過剰に働くのだろう。赤旗排除は政治的な対立で攻撃を受けたという印象付けをしたいのだろうか。いずれにせよ排除されていないメディアも万博に関しては厳しい総括が始まることだろう。(K)※敬称略


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆選択的夫婦別姓、反対派が根... | トップ | ★国会中継|#衆議院 #内閣委... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。