goo blog サービス終了のお知らせ 

飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳

れいわ新選組と小沢一郎を応援しております。密かに共産党にも親近感を持ち自民党からの政権奪取を夢見ています(苦笑)。

💮💮屋良朝博前代議士と

2022年08月16日 19時56分23秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆統一教会と維新。カルトの手伝いをしていた松井一郎代表。反カルト法に批判的な橋下徹。自民党、公明党以外も汚染された日本の政界。元博報堂作家本間龍さんと一月万冊

2022年08月16日 17時02分02秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳

統一教会と維新。カルトの手伝いをしていた松井一郎代表。反カルト法に批判的な橋下徹。自民党、公明党以外も汚染された日本の政界。元博報堂作家本間龍さんと一月万冊

チャンネル登録者数 21.8
2,351 人が視聴中 プレミア公開中。4 分 前に開始済み 統一教会と維新。カルトの手伝いをしていた松井一郎代表。反カルト法に批判的な橋下徹。自民党、公明党以外も汚染された日本の政界。元博報堂作家本間龍さんと一月万冊 #巨悪を倒す小さなイイネ 運動のために「一月万冊 YouTube チャンネル登録をしてほしい」と言ったけど、チャンネル登録ってどうやるの?チャンネル登録って何?という人向けのページを作りました。 https://shop.readman.jp/news/8174/
 
クレジットカードでのカンパ・寄付はこちら https://shop.readman.jp/donation/
 
本間龍さん https://shop.readman.jp/authors/ryuho...
 
銀行振込の場合はこちら 三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ 本間さんの新刊書籍が欲しい人は上記口座に11,000円を振り込んだ上で、住所氏名電話番号メールアドレスを書いた上でreadman@raku-job.jpにメールしてください。 松井一郎 https://twitter.com/kotarotatsumi/sta...
 
安倍元首相銃撃事件後に公明党所属の静岡県議、旧統一教会の関連団体イベントに参加〈AERA〉 https://news.yahoo.co.jp/articles/42a...
 
杉田水脈議員 総務政務官就任で早くも過去発言が続々問題視「統一教会の支援問題ない」 https://news.yahoo.co.jp/articles/ba7...
 
「多様性否定したことない」 LGBTめぐる寄稿で 杉田総務政務官 https://news.yahoo.co.jp/articles/c3b...
 
高市早苗大臣 旧統一教会との関係「知らなかった」に『キリスト新聞』編集長が「なめんな」と激怒 https://news.yahoo.co.jp/articles/a3c...
 
ひろゆき氏〝統一教会問題〟巡り3議員斬り「嘘をついていた」「ズブズブ」「不勉強」 https://news.yahoo.co.jp/articles/6e8...
 
「私が不勉強だからか〝統一教会〟の何が問題なのか正確に承知していません」とつづって…足立康史氏 ↓ 「不勉強」は皮肉でしたが、通じない様子。今は「勉強したけど分からない」です。 https://twitter.com/adachiyasushi/sta...
 
旧統一教会「何が問題かわからない」自民党・福田達夫総務会長の“開き直り”発言に怒りの声が殺到 https://news.yahoo.co.jp/articles/fac...
 
旧統一教会と政務三役の関係「調査行う必要ない」…政府答弁書を閣議決定 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20...
 
「まずは2018年以降の霊感商法一般を議論」河野消費者担当大臣 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/...
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎<東京新聞社説>岸田首相式辞 加害と反省なぜ語らぬ&<赤旗>

2022年08月16日 10時56分54秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
 岸田文雄首相は終戦の日の式辞で、戦争の惨禍を繰り返さないと強調する一方で、アジア諸国に対する加害に言及しなかった。反省なき不戦の誓いは国際社会から信用されまい。平和国家としての歩みを強固にするには、負の歴史にも真摯(しんし)に向き合うべきだ。
 近年の歴代首相は終戦の日の式辞で、党派を超えてアジア諸国への「深い反省」や「哀悼の意」などを表明し、加害責任に触れてきた。首相に再登板した故安倍晋三氏が二〇一三年にこれを覆し、在任中八年連続して加害や反省に言及しなかった。昨年の菅義偉氏も安倍氏の姿勢を踏襲した。
 岸田首相は式辞で、戦後日本が「歴史の教訓を深く胸に刻み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてきた」と述べ、安倍氏が二〇年に削除した歴史を顧みる表現は復活させた。だが、この言葉から侵略や加害への反省は読み取れない。
 首相が安倍氏と同様に、いつまでも謝罪を続ける必要はないと考えているなら、思い違いも甚だしい。日本が広島・長崎への原爆投下や各地の空襲、沖縄戦を忘れないように、日本に侵略された国も被害を忘れない。歴史をなかったことにはできない。
 特に今年は、ロシアによるウクライナ侵攻で無辜(むこ)の民の犠牲が増え続ける中で終戦の日を迎えた。今こそ、日本がかつてアジアに侵略した歴史を直視し、反省を新たにする時ではないか。
 ロシアの蛮行や中国、北朝鮮の軍備拡張を踏まえ、首相は五年以内に防衛力を抜本的に強化する方針を掲げるが、そこに歴史への反省が伴っていなければ、アジア諸国から日本が再び軍事大国になるとの疑念を持たれかねない。
 日本は明治維新から近代化を進め、七十七年後に壊滅的な敗北に至った。その過程で国の進路を誤り、自国民だけではなく、アジアを中心とする他国民に多大な犠牲をもたらした。
 敗戦後、七十七年という同じ年月の間、日本は戦火を交えることなく、経済発展を遂げ、民主主義も定着させた。非軍事を中心に途上国支援や平和維持に努力し、国際社会からも信頼を得てきた。
 戦後七十七年の歴史を誇れるのも戦前への反省があってこそだ。平和国家としての歩みを次世代に引き継いでいくために、政治には節目に当たり歴史と謙虚に向き合い、語っていく責任がある。
***************************************
赤旗電子版紙面

主張

岸田政権と8・15

過去に反省ない認識の踏襲だ

 岸田文雄首相が就任後初めて終戦記念日の全国戦没者追悼式で式辞を述べました。アジア諸国への侵略戦争と植民地支配にいっさい言及せず、過去への反省がありません。安倍晋三元首相、菅義偉前首相の式辞の踏襲です。

 侵略戦争を美化する靖国神社に岸田首相は15日に玉串料を納め、13日と15日には合わせて3人の閣僚が参拝しました。首相を含む自民党閣僚19人全員が靖国派の議員連盟に加盟しています。これではアジア諸国の信頼を得ることができません。

アジアへの加害に触れず

 岸田首相は「先の大戦では、300万余の同胞の命が失われました」と述べたものの、侵略戦争で2000万人を超すアジア諸国民の命を奪ったことに触れませんでした。

 終戦の日の式辞でアジアへの加害に言及しなかったのは2013年の安倍首相以来10回連続です。岸田首相は「歴史の教訓を深く胸に刻み」と言いましたが、何が教訓かは明らかにしませんでした。

 過去の侵略戦争から目を背けることは、その反省のうえに立った憲法9条を変え、戦争をする国をつくろうとする姿勢に直結しています。

 首相が現代を「いまだ争いが絶えることのない世界」と指摘したのは、ロシアによるウクライナ侵略や中国の覇権主義的行動を念頭に置いたものでしょう。しかし世界の平和秩序の大原則である国連憲章については一言も述べませんでした。

 憲章は、侵略行為の禁止、加盟国の主権平等、紛争の平和的解決を明記しています。日本の侵略戦争を含む第2次世界大戦への反省をもとにつくられました。世界で今も絶えない紛争を解決しようとするなら、国連憲章にもとづく外交姿勢を貫くべきです。

 首相が、日本のとるべき方向として強調したのは「積極的平和主義」でした。安倍元首相が集団的自衛権の行使容認を正当化する意味で使い始めた言葉です。

 もともとは、平和を実現するために、戦争のない状態をつくるだけでなく、根源にある構造的な暴力をなくそうとする提案です。本来の意味を正反対にねじ曲げ、軍事費2倍化の大軍拡や「敵基地攻撃能力」の保有に突き進むことを正当化するのは許されません。

 紛争の絶えない世界で日本がなすべきことは「軍事対軍事」の対決を拡大することではありません。「戦争放棄」「戦力不保持」を宣言した憲法9条を生かし、国際社会と力を合わせることが日本の進むべき道です。

侵略への反省示してこそ

 アジアでは東南アジア諸国連合(ASEAN)が、東アジアサミット(EAS)を強化し、東南アジア友好協力条約(TAC)にそくして、将来、東アジア規模の友好協力条約をめざす構想を提起しています。中国を含む包括的な平和の枠組みをつくる試みです。

 かつてこの地域を踏みにじったことに日本政府が無反省でいることは、平和なアジアを築く構想を進めるうえで大きな障害となります。

 日本がアジアの平和秩序に貢献するためには、過去の侵略に真剣な反省を示さなければなりません。これこそ戦後77年にあたって世界に発信すべきことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★「政界から仲間が来てくれたと…」萩生田政調会長の旧統一教会“イベント”出席を元信者が証言 式次第にも名前が|TBS NEWS DIG

2022年08月16日 10時43分49秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳

「政界から仲間が来てくれたと…」萩生田政調会長の旧統一教会“イベント”出席を元信者が証言 式次第にも名前が|TBS NEWS DIG

 
チャンネル登録者数 120万人
2022/08/16 関連団体イベントへの出席を認めている自民党の萩生田政調会長が“旧統一教会そのもの”のイベントにも出席していたと元信者が証言しました。式次第には「来賓挨拶萩生田光一衆議院議員」の文字も…。 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆公安庁報告書の「特異集団」は旧統一教会 政府答弁書

2022年08月16日 10時20分02秒 | ●飛騨の山猿YAMACHANの雑記帳
 

日テレNEWS(日テレNEWS)

公安庁報告書の「特異集団」は旧統一教会 政府答弁書

政府は、公安調査庁が2005年と2006年に発行した文書の中で「特異集団」と記載され、「不法事案を引き起こすことも懸念される」などと指摘された団体が旧統一教会のことであると認める答弁書を閣議決定しました。 公安調査庁は、公共の安全に関わる国の内外の諸情勢について記載する「内外情勢の回顧と展望」という文書を毎年発行しています。 この中で、2005年には特定の団体を指して「在日関係者を取り込むことで勢力拡大を図る動きをみせた集団もあった」などと記載した上で、「こうした『特異集団』は、危機感や不安感をあおった上で勢力拡大を図っており、その特異な言動には引き続き注目を要する」と述べています。 また2006年にも「『特異集団』は、危機感や不安感をあおって勢力拡大を図っており、その過程で不法事案を引き起こすことも懸念される」などと記載されています。 公安調査庁の文書では、この「特異集団」がどの組織を指すのか明らかにされていませんでしたが、政府は15日、これらが「旧統一教会」およびその関連団体であると認める答弁書を閣議決定しました。 また、「特異集団」については「社会通念とかけ離れた特異な主義・主張に基づいて活動を行う集団である」と定義しています。 旧統一教会を指す「特異集団」の記載は、第一次安倍政権下の2007年にはなくなっていますが、政府はこの理由について、「公安調査庁がいずれの団体を調査の対象とするかについては、その時々の公安情勢や団体の活動実態等に応じて判断する」と説明しています。 答弁書は、立憲民主党辻元清美参議院議員が提出した質問主意書に答えたものです。

【関連記事】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする