参院長野補選で政策協定
羽田氏と市民・野党が締結
消費税減税・核禁条約批准など盛る
(写真)参院補選勝利へ決意を固める(左2人目から右へ)中川、茅野、羽田、篠原、鮎沢の各氏と市民ら=27日、長野市
立憲民主党・羽田雄一郎参院議員の死去に伴う参院長野選挙区補選(4月8日告示、25日投票)に向け、同党新人の羽田次郎氏と信州市民アクション、日本共産党、立憲民主党、社会民主党は27日、長野市で共同政策の協定書を締結しました。 一同は羽田氏を野党統一候補とし、共闘の力で補選勝利、政権交代に力を尽くそうと誓い合いました。調印式は感染対策を取るなか鮎沢聡県委員長(共産)、篠原孝衆院議員(立民)、中川博司県議(社民)の各党県代表、茅野實氏ら信州市民アクションの共同代表が集結しました。
共同政策は▽新型コロナ収束へ国民の命、暮らし最優先の対策▽憲法9条改定反対▽新自由主義から転換し格差是正と貧困対策強化―など7項目。このなかには「消費税5%へ軽減をめざす」「原発ゼロ社会めざし、再稼働は認めない」「核兵器禁止条約を直ちに批准する」なども盛り込んでいます。
羽田氏は、一昨年の参院選で兄・雄一郎氏を勝利へ押し上げた市民に敬意を表明。新型コロナ対策拡充などへの決意を述べ、「野党統一候補として兄の志を果たす。野党の議席を守り、政権交代に届くよう精いっぱい頑張る」と語りました。
各党・市民代表も羽田氏支援へ「新自由主義押しつけ、強権政治の菅自公政権を終わらせる」(鮎沢氏)、「野党の反転攻勢の出発点に」(篠原氏)、「命と健康を犠牲にする政治を変える」(中川氏)、「立憲野党の議席死守」(同アクションの又坂常人共同代表)と表明。立民の下条みつ衆院議員、杉尾秀哉参院議員もあいさつしました。
調印式の後、日本共産党と立憲民主党、羽田氏との間でも政策協定を結びました。同補選には、自民党元衆院議員の小松裕氏らが立候補を表明しています。
- 少人数学級/15道県 独自に拡充へ/政権の消極姿勢超え 群馬は小中全学年
- 参院長野補選で政策協定/羽田氏と市民・野党が締結/消費税減税・核禁条約批准など盛る
- 核禁条約 批准早く/被爆者ら報告 日弁連がシンポ
- コロナ禍で国民窮乏の中 11カ月間に資産137兆円増/米富裕層上位664人/シンクタンク調査
- 東日本大震災・原発事故から10年/“福島切り捨て”に対抗する運動を/志位委員長と福島の市民との懇談(詳報)
- 政権交代 熱い思い/横浜 市田副委員長とオンライン集い
- なんだっけ/生活保護の扶養照会って?
- 「N高政治部」 志位委員長の特別講義(8)/共産主義、天皇制/「各人の自由な発展が万人の自由な発展の条件」に
- 悪質商法被害 拡大の恐れ/政府改定案に34団体「反対」/契約書の細かな中身 スマホで確認させる?
- 生活保護の扶養照会一部改正/虐待あれば行わず/厚労省通知
接待で相次ぐ処分/癒着を広げた政治の責任重大
きょうの潮流/思いがけず、台所にそろった二つの大きな白菜。いろんな…

米国防総省カービー報道官「尖閣諸島の主権で日本の立場を支持するとの発言「修正したい。尖閣主権の米政府の方針に変わりはない」。米は日・中・台のいずれにも組しない立場。 仮に中国が武力侵入しても、「中国は日本の主権を犯したわけではない」が米国のとる姿勢。
1:日本の多くの人は、尖閣諸島の主権に関する国際的状況を把握していない。
2:政府は尖閣諸島を我が国固有の島と述べているので、同盟国たる米国も支持していると、勝手に推測している。
3:だが米国の立場は異なる。この立場を鮮明にしたのは、沖縄返還の時である。この時、国務省報道官は①尖閣諸島の管轄権は日本、②領有権に関してはいずれの国の立場も取らない」とした。
4:米国国務省報道官が尖閣を日本の主権として、米国の姿勢を変えたかと思われたが、訂正した。
「尖閣」発言を修正=主権めぐる立場に変化なし」(時事、 2021/02/27
【ワシントン時事】米国防総省のカービー報道官は26日、沖縄県・尖閣諸島の主権に関する日本の立場を支持するとした先日の自身の発言について、「修正したい。尖閣諸島の主権をめぐる米政府の方針に変わりはない」と述べた。
カービー氏は国防総省で記者会見し、先日の発言は「誤りであり、混乱を招
チャンネルに入会して、購読者になれば入会月以降の記事が読めます。
入会者特典:当月に発行された記事はチャンネル月額会員限定です。
*****************************************
1:日本の多くの人は、尖閣諸島の主権に関する国際的状況を把握
2:政府は尖閣諸島を我が国固有の島と述べているので、同盟国た
3:だが米国の立場は異なる。この立場を鮮明にしたのは、沖縄返
4:米国国務省報道官が尖閣を日本の主権として、米国の姿勢を変
「尖閣」発言を修正=主権めぐる立場に変化なし」(時事、 2021/02/27
【ワシントン時事】米国防総省のカービー報道官は26日、沖縄県
カービー氏は国防総省で記者会見し、先日の発言は「誤りであり、
同氏は24日、記者団に「尖閣諸島における日本の主権を支持する
尖閣諸島をめぐっては、米政府は日本の施政権を認めるものの、主
5:米国が尖閣諸島を日・中・台のいずれの立場も取らないとして
主権が置かされたのであれば、守る必要はある。しかし主権が侵さ
本件に関しては数日前もブルグで記載したが、再掲する。
1:尖閣諸島の領有は、日本、中国、台湾が各々領有を主張し、国
日本は尖閣諸島を固有の領土と位置付けているが、それは正しくな
まず日本の主張を見てみたい。
① 1885年:沖縄県を通じて尖閣諸島の現地調査を幾度も実施。
② 日清戦争、1894年(明治27年)
③ 1995年1月14日閣議決定で日本の領土(沖縄県)に編入(
注:※先占の法理とは:どこの国にも属していない場所を先に実効
この日本の主張で、今日、一番弱いのは国際法上の「先占の法理」
「先占の法理」は植民地、争奪合戦で出遅れたドイツの学者が主張
かつ、「清国を含むいずれの国にも属していない土地であることを
2:日本は第二次大戦終了時においてポツダム宣言を受諾した。こ
過去の経緯がどうあれ、日本は本州、北海道、九州、四国以外は「
カイロ宣言は次の決定を行っている。「並に満洲、台湾及澎湖島の
3:米国は沖縄を返還したが、この時。務省報道官は①尖閣諸島の
4:こうした状況を踏まえ日中国交回復を迎える。
この時の難問は尖閣諸島の帰属であるが、解決が難しく、「これに
つまり「領有権は未決、管轄は日本」である。
4:1970年代、80年代初頭は日本政府、および中国も棚上げ
5:併せて、日本は尖閣諸島での軍事紛争をさけるため、日中漁業
併せて日中双方で、尖閣に関し、国内法を使わない覚書を双方で交
6:これを破ったのが民主党の菅政権であり、国内法を使用し拿捕
7:問題は「棚上げ合意がない」ということになったらどうなるの
各々は領有権を主張する。併せて自己の管轄を主張する。その危険
事実関係「中国船が尖閣領海侵入 官邸対策室を設置」(産経、2021.2.15)
「政府は15日、中国海警局に所属する船舶が尖閣諸島(沖縄県石