goo blog サービス終了のお知らせ 

ONE DAY MORE

漫画家・村田順子の
美食と薔薇 華麗なものが
大好き人生☆。.:*・°☆

ピータンの具合

2013年12月20日 | 

嘔吐と下痢、食欲不振を繰り返していたぴーですが、少し具合が
良くなったタイミングで飲ませた駆虫剤が効いたのか、すっかり
元気になりました(T_T)。
猫に付く寄生虫は、回虫とか条虫とか、外に出て来るものばかり
だと思っていましたが、消化器管に寄生する吸虫や原虫などがあ
ることを、30年以上猫を飼っていて初めて知りました~~~~
( ・ω・)ノ――――――――――@)`Д)y-、;'.・ ガッ。
トキソプラズマとかだったのかな??
もしそれが原因だとしたら、元気がなくなるのは毛玉が吐けない
からだ!とずっと思いこんでいた私の責任

もっと早く検査してあげれば良かった。(言い訳を言えば、昔、
病院に行っても、毛玉かアレルギーだろうと言われたこと。
うちの猫は外に一歩も出してないので、虫など付くはずがない!
と思いこんでいたこと…。)
まだ100%原因がそれとはかぎらないのですが、本当にかわい
そうなことをしました


伊藤理佐っちから、今年もまたシクラメンが届きました
季節の風物詩が届いたら、私はまたパリにとんずらで~す



プティ★元気になりました

2013年11月18日 | 

ご飯を食べるようになり、やっと吐かなくなりました。
薬が効いたもよう
でも、下痢ではないですが、軟便は続いています


テレビに映った黒猫しゃんとのツーショット

病院通いヾ(´ε`;)ゝ

2013年11月14日 | 



ぴーたん(13歳)の具合が悪いです(T_T)。

もともと毛玉が吐けない子なので、子供の頃から定期的に嘔吐と
絶食を繰り返して来ましたが、いつも毛玉ケアの薬と栄養ドリンク
で乗り切って来ました。
食べられなくなるとぜんぜん食べないけど、食べるときは異常な
食欲で、1日5缶食いは当たり前
さすがに食べさせ過ぎだろ~とは思いますが、食べられる時に
食べたいだけ食べさせてあげたかった
もちろん通常は小さい缶詰2缶と、少しのドライフードが1日の量。
いたってノーマルなんですが…。

でも、最近そのサイクルがどんどん短くなって来て、バカ食い→
嘔吐&絶食を一週間おきくらいに繰り返し、ついには自力復活も
できなくなって来たので~病院へ…

まず血液検査をしたら、白血球の数値が異常に高い。
これは何か体の中で炎症が起きている…ということで、抗生物質
を注射して、胃薬と吐き止めの薬で、10日ほど様子見。

速攻~食欲は戻り、嘔吐も止ったので、薬が効いたのだと、ホッと
一安心。でも薬が切れた途端、再び吐き始めたので病院へ。

再度採血をし、今度はレントゲンとエコー検査をしました。
結果、内臓に異常はなく、数値の高かった白血球も正常値に戻っ
ていました

でも、結局嘔吐の理由はわからず
私が食べさせ過ぎて、慢性的に胃炎を起こしている…説と、寄生
虫がいるかもしれない…という可能性の元、治療して行くことに
なりました。

それでも良くならなかったら、次はバリウム飲んだり、胃の細胞を
取ったり、開腹手術とか、甲状腺ホルモンの検査等々~になって
行くそうです

食べたいだけ食べさせていたことを、モーレツに反省した私は、飲
む水の量や、尿の回数もチェックし、どんなに欲しがっても人間の
食べ物をあげないことを決意

と言いながら、朝食に食べたハム&チーズトーストのハムを横から
少しだけ取られた。ダメな飼い主です

短いニャン生、たとえ少しくらい体に悪くたって、大好きなものを、
たまにおやつに食べさせたって良いじゃない?というポリシーで、
過去3匹の猫を育て、18歳まで生かして老衰の大往生で看取りま
したが、さすがに今回は今までと違う展開になって来ました

もうポテチは禁止!
心を鬼にしなくては…



最近のピータン☆。.:*・°☆

2013年06月14日 | 
新調した爪とぎがお気に入り
上に乗るタイプのをいろいろ買い与えましたが、爪は磨ぐけど、けして
くつろぐことはなかった。


今回のサークルタイプは、迷うことなくくつろいでいます


やっぱり猫鍋は本能


最近のお気に入り

2012年10月14日 | 
シロちゃんが死んで、しばらくはどことなく今までとは行動が違う感じでしたが、
すっかり落ち着き、むしろストレスがなく安定している黒猫ピータン。


新調してあげた爪とぎ


気に入ってますにゃ。

シロちゃん永眠

2012年10月07日 | 
シロちゃん、18年生きました。
もうここ1年間はヨボヨボで、いつ寝たきりになってもおかしくなかった状態でしたが、
とても元気で、食欲も旺盛。ただとにかく痩せ続け、歯がなくなってもご飯は食べたく
て、いつも「ご飯!ご飯!」とおねだり。

6月の半ば、私の仕事が終わるのを待っていたように、みるみる介護猫になり、立て
なくなってからは、3日ほどで息を引き取りました。


痩せているけど。まだまだ元気!


でも、目が落ち窪んでほとんど開きません


足元がおぼつかなくなっても、必死で階段を下りて、ネコトイレに行くのですが、
猫用パタパタドアを抜けられなくなり、ついにゲージに閉じ込めることに


もう足腰が弱ってるのに、昔取った杵柄で、ジャンプして出ようとするのが不憫。
でも、1日もしないうちに立てなくなりました。


2012年6月16日明け方、眠るように永眠
よく頑張りました


在りし日の、太ったシロちゃん。

ケガPー

2010年05月30日 | 



きっとバチが当たったのねピータン。
シロの毒牙によって、顔がパンパンに腫れ、そこから膿みがドロドロ~と出て、こんな姿に。
あんたがシロを羽交い絞めにするから悪いんじゃん

友人宅のメインクーン

2010年05月01日 | 
20年来の漫画家の友人で、ずっと私をサポートしくれている頼もしいアシスタントでもある、いづもっちこと津谷さとみの家で、麗しいメインクーン()を飼い始めたので(私が斡旋したんだけどさ)、遊びがてら会いに行って来ました。
家の大リフォームが完成したところなので、それも拝見しに

いやそれにしてもすごいね。純血種というのは!おっとりしてて、うちの雑種と同じ猫とは思えない。食事管理も徹底されていて、基本ドライフードの“ロイヤルカナン”を70gと、国産の小さい缶詰を1日たった4分の1しかあげないんだって
腹が減ったと鳴けば、ロング缶を好きなだけ食べさせ、ポテチとかフライドチキン、あたりめまでがんがん与えているうちの猫たちの食生活を、心から反省した

それでも歴代平均寿命が17歳なんだから、モウマンタイでしょ?
でも、純血種は短命なんですって!!たった10年で(スコティッシュフォールドなんか7年!)お別れなんて~~いやぁ~~、発狂する
どんなにブサイクでも、人見知りの(人前に出て来ない)幻猫でも、私は雑種の日本猫を飼い続けようと思う今日この頃。


私の腕を、あま噛みしながらケリケリしている図
やんごとなきお猫さまでも、行動は同じで ちょっとホッとする。

猫さまインタビュー

2009年10月24日 | 

Photo by:Mamiko Iwata (ピータンキバ出てますよ)

漫画家さんちの猫-村田順子
http://allabout.co.jp/pet/cat/closeup/CU20091010B/

AllAbout(オールアバウト)の猫サイトに我が家の猫ライフが載りました
主催者-岩田さんのプロ顔負けの写真は、いつも自分たちで撮るのとはまた別の表情を描き出しています。さすが。
もっと大きくて迫力の(上のような)ピータン写真があったような気がしたのですが、UPされた写真はわりとこじんまり
自分の顔が載るとは思わなかったので、なんか油断しててぬかってますが、まあこれが真実だから仕方がないか(笑)。

それより、猫の神様のお使い=岩田さんのブログ「うちの中の野猫日記」はスゴイです!!次々と悲惨猫を保護しては、病気を治して、ワクチン打って、つやつやにして里親を探してる。またその猫たちがかわいくて!!
欲しいけど、飼ってあげたいけど、もうしばらく無理なので、今はカンパしていつかご縁のある出会いを待っています。

『うちの中の野猫日記』
http://herbykatz.exblog.jp/
インタビューページと一緒に、ブックマークに追加しました。
そこからポチッと飛べます。

風邪ひきました(>_<)。。。

2008年09月23日 | 
帰りの新幹線は、てきとうに飛び乗ればいいや~と、午後からゆっくり元アシのヒロミちゃんち(伏見)に遊びに行って、昨年私がゴーインに斡旋したコトラさんとひとしきり触れ合った後、のんきに錦で漬物とか秋刀魚寿司とか買っているうちにどっぷり日が暮れ、あわてて京都駅に行ったら、もう東京行きはのきなみ満席。ひ~~~~っ連休前の夕刻は、東京に戻るサラリーマンが博多あたりからわんさか乗って来ていて、すでに車内は居酒屋状態
見くびってました、夕刻の新幹線を。
やっぱり「のぞみ」は早くて恐いし、周囲のサラリーマンは酒飲んで靴脱いでるし、私はすっかり具合が悪くなって、この1週間は日記の更新も仕事もせずに微熱と闘っていたのでした。

でも嬉しいことがひとつ
フランスの本がいよいよ出版されるのですが、出版記念イベントに招待され、今年三たびの渡仏決定~~
きゃ~~~~~っ!!というわけで、とっととネームをしないといけないのに、パリで着物を着よう~~と決意した私は、微熱に浮かされながら、毎日着物の準備と着付けの練習に勤しんでいます。


すっかり大きくなりましたコトラさん