ONE DAY MORE

漫画家・村田順子の
美食と薔薇 華麗なものが
大好き人生☆。.:*・°☆

19世紀パリ時間旅行

2017年05月22日 | Paris

練馬区立美術館で行われている

『19世紀パリ時間旅行~失われた街を

求めて~』展を見に行って来ました

フランス文学者鹿島茂先生の「失われた

パリの復元」をもとに、19世紀のパリ

に誘います

西武池袋線中村橋の駅から美術館までは、

こんなのぼりがいっぱい。

素晴らしい展示会でした

当時のパリを描いたエッチングやリトグラフ

が繊細で美しくて、何時間でも眺めていたか

った。

芸術とはけして呼べない当時の景観を描いた

版画ですが、美しいし、細部にわたって資料

になるので、面白くて面白くて嬉しくて仕方

がありません

展覧会の特別講演会にも参加しました

『パリジェンヌの発見―首都の華とモード」

講師:深井晃子(京都服飾文化研究財団理事、

名誉キュレーター)

1時間半に渡るレクチャーでした

28年前(1989年)に開催された『華麗な

革命』展以来、深井先生の本はず~っと追い

かけていて、ほぼ全部買っていますし、京都

の服飾文化財団にも行きましたので感激~

内容は知っていることばかりでしたが、もっ

と帽子や手袋、パラソルのマナーや、当時の

服に関するもっともっと詳しいことをお聞き

したかったなぁ。

今回、大好きなリージェンシー時代(フランスで

はアンピール)19世紀初頭の典型的なドレスの

本物がご覧になれます。

写真の左側が28年前の図録、右側が今回の図録

です

あああ~~好きでたまらない世界

ずっと浸っていたい


最近のRotiくん

2017年05月09日 | 

Rotiも2歳半になりました

やつは日々獲物を探しています

そしていつも見えないものを見あげ

ています

ひたすら見張っています

何がいたんだろう???

ムカデ大好き

 すっかり夏仕様になった薪ストーブ

の上はひんやりしているので、ここは

猫の夏のベッド

 とはいえ少し寒い日は私の上に乗って、

時おり私の足を噛みついたりしながら

ゴロゴロするのが日課

重いよ~

なんと無防備な

 むほ~~っ

これでもベンガルでしゅ


2017春の庭 第一弾★☆。.:*・°☆☆。.:

2017年05月05日 | ガーデン

ほったらかしのラベンダーがほぼ満開

になりました

でも今年は蜂が来ないよ??

毎度咲いた矢先から丸裸にされるのに。

これからかな ??

ぼうぼうです

パティオの花壇も、前に植えたのが勝手に

生えて来て、イイ感じでうっそうとして来

ました   今年は紫のサルビアが

いつ植えたかも記憶にないやつです(笑)。

昨年秋に植えた寄せ植えがすでに

末期状態

野生化しているパンジー

でもアップで見ると、まだまだ可愛い

食べるハーブ類も、新しいのに植え替え

終了

越冬したセージに蕾がついてしまいました。

垣根のモッコウバラはまだ8分咲き

白と黄色が交互に植えてあるのって

案外なくて、気に入っています

アカンサスもやっと安定しました

昨年は大きな花が咲いたけど、今年は

…咲く兆しなし

うちのに比べて見事なお隣のモッ

コウバラ。借景で楽しませていただい

ております

他のつるバラたちもけっこう立派な蕾

がつきましたよ。半月後が楽しみ

です 


恒例!ル・ブルギニオンのBBQ 2017

2017年05月04日 | 美食

今年も、フレンチレストランの名店

『ル・ブルギニオン』のシェフ菊地美升

さんと奥様の明子さんの合同お誕生日を

祝うBBQパーティーに参加させていた

だきました

普段は使っていないテラスで、お天気に

も恵まれ、フェンスのジャスミンは満開

お店のスタッフからお二人へのプレゼン

トは特大ダブルマグナムのシャンパン

バースデーケーキはこんなに可愛らしい

シェフ自ら焼くお肉は、北海道の

ブランド豚や和牛のいろんな部位、

そしてジゴ・ダニョー(子羊の骨

付きもも肉)

ウズラも美味しかった~

肉の塊まつり。肉天国

甘鯛の一夜干しも

ひたすら焼きまくります

師匠が焼いたお肉を食べる

『ア・ニュ』のシェフ下野さん。

最近話題の「GINZA SIX」にも

支店をだしたばかりです

店内では菊地さんのご長男Kくんが

(美少年!)バイオリンを奏でます

室内では素敵カルテットが

飲みまくる夫

あ~美味しかった~

今年もご馳走様でした