林 住 記

寝言 うわごと のようなもの

ひとりぼっちでもいい

2018-09-26 | 先輩のお言葉

漫画家兼TVタレント・蛭子能收は「ひとりぼっちでもいい」と言う。
子どもの頃から、気持ちを他人に合わせると疲れるので、友だちを作るのが苦手だった、そうだ。
以下は朝日新聞(8月29日朝刊)に載っていたお言葉の要約です。

  中学生の時、いじめられていたが、喧嘩は絶対負ける自信があったので、我慢していた。
  先生は知らんぷり。学校が嫌いで、苛めたヤツを倒す漫画を、ひたすら描いていた。
  高校では美術部に入り、一人で絵を描き、すごく楽しくなった。

  仲間外れを怖がる人がいるけど、俺は仲間外れにして欲しかった。
  群れでは役柄が決まりおもしろくない。強い人の言う事を聞くだけなら、一人でいたほうがまし。

  友だちは「毒」でもある。
  変な友だちを作ると抜け出せなくなる。最初のうちは深く付き合わないほうがいい。
  性格が分かってきてから、ちゃんとした友だちになればいい。

  一人でいるには勇気が必要だ。でも無理に他人に合わせるのは本当につらい。
  ひとりぼっちでもいいんですよ。

同感である。だがこの先、老後はひとりぼっちでもいいのか、そこを聞きたい。

最近「孤独」について考える本の出版が目立つようだ。
下重暁子・極上の孤独、五木寛之・孤独のすすめ、齋藤孝・孤独のチカラなどである。

著者は売れっ子。
近付く人が多く、煩わしいのかもしれない。それは蛭子能收も同じはずだ。

ひとりぼっちがいいかどうかは、自分独りで決めることだと思う。

180926



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (金鷲亭)
2018-09-26 21:11:02
はじめまして。しばらく前たまたま遭遇して以来、ひそかに拝読して、ひとりニマニマしながら楽しませていただいております。絶妙なバランスの上に成り立つすばらしいユーモア感覚と静かなる諦観。老後はいかに生くべくか、人生の先達として、リスペクトいや尊敬いたします。幕引きが近づいてはいますがかろうじて現役で忙しく、お見せできるブログなどはもたずまたいつもコメントできるわけではありませんが、小肥りさまのブログとともに、ほぼかかさず訪問させていただいております。これからも、どうぞちょっぴり(さわやかな)毒をふくんだユーモアで、鋭い本質描写を発信くださいますようにお願いいたします。
木に上る (森生)
2018-09-27 10:52:29
金鷲亭さま
いらっしゃいませ
過分なコメント 嬉しくて木に上りそうです
必ず堕ちますが

小肥りさんは凄い 門前にじゃらじゃらです
森生もあの悠々振りにあやかりたいけど なかなか
結局 自己中で行くしかありません
どうか 時々で構いませんから お立ち寄り下さい
Unknown (ぴーこ)
2018-09-27 16:32:09
私も同感です。無理に人に合わせるより一人でも毅然としていたいです。かと言って
他者を受け入れないと言うのではなく、
他者との交流もまた楽しく大事にしていきたいと思いそのように生きてきました。
老後はどうなるのか自信がありません。
独りでいい (森生)
2018-09-27 21:58:46
ぴーこさま
死ぬ時は 独り ですからね
この先どうなるか分かりませんが ここまで来たら あとしばらくは気儘に生きたい
気の置けない友だちに 時々会えれば それでいい と思ってます
ま 成り行き次第 かな?

コメントを投稿