林 住 記

寝言 うわごと のようなもの

人生、上出来。

2018-05-28 | 先輩のお言葉

朝日朝刊連載「語るー人生の贈りもの」の役者・樹木希林編。
生い立ち・癌との共存・ロッケンロールな夫と家族・共演者や役作りのことなど。
始めから面白かったが、最終日15回目が良かった。

  75歳。後期高齢者の仲間入りね。
  ここまで十分生かしてもらったなぁ、って思います。

  私、自分の身体は自分のものと考えていました。とんでもない。この身体は借り物なんですよね。
  最近、そう思うようになりました。借り物の身体の中に、こういう性格のものが入っているんだ、と。
  ところが若い頃からずっと、我が物顔で使ってきましたからね。
  ぞんざいに扱い過ぎました。今頃になって「ごめんなさいね」と謝っても、もう遅いわね。

  「人間いつかは死ぬ」とよく言われます。
  これだけ癌と長く付き合っているとね、「いつかは死ぬ」ではなく「いつでも死ぬ」という感覚なんです。
  でも借りていたものをお返しすると考えると、すごく楽ですよね。

  人から見ると、それを「覚悟」と言うのかもしれません。
  でも「覚悟」が決まっているということでもない。だからといってグラグラしているわけじゃないわ。
  現在まで、それなりに生きてきたように、それなりに死んでいくんだな、って感じでしょうか。

  夫の内田裕也では大変な思いもしたけれど、ああいう人と関わったのは偶然じゃない。
  殆ど一緒にいなかったけど、縁があったんだろうなぁ、と。
  だから内田には「面白かったわ」と伝えているの。

  今なら自信を持ってこう言えます。
  今日までの人生、上出来でございました。これにて、おいとま致します。

が~ん........。じじぃは頭を叩かれた感じだ。
較べるのもおこがましいが、森生より5歳も若いのに、これは既に、名僧智識の境地ですよね。

記事は切り抜いてある。般若心経の代わりに何度も読み返そう。
そして、お節介かもしれないけど、緩和病棟に移ったしゃもじぃに、写しを届けるつもりだ。

  希林さんの最終回のお言葉は、森生が端折りました。最終回は5月28日です。

  写真は映画「モリのいる場所」から拝借。
  画家・熊谷守一夫人を演じたこの映画ほか、年金をあてにされるお婆さんを演じた「万引き家族」も観たい映画です。

  180528



最新の画像もっと見る

コメントを投稿