きのう、チマタでは土用の丑の日だったそうで、うなぎをバタバタ売っていた。
昨年の今頃は、確か480円くらいで2串買えたけれど、今年は偽装しているくせに、1000円を下らない。
業者、丸儲けであるな。
毎日、素麺では精がつかぬ。
清水の舞台に攀じ登る気分で、「霧島湧水うなぎ蒲焼」1匹分2串1280円を奮発した。
ゆうべは目で味わい、今夜は鼻で味わい、食うのは明日の晩飯とする。
消費期限が4日先なのは、いろんな栄養素が添加されているからだ。
冷凍にして、冷蔵庫の御本尊にするかも。
お断り・写真はイメージです。
先を争うように店に走ります。付和雷同です。
慌てなくても無くならないよと、説得しておくれ。
美味しくいただきました。ご馳走様。
まあ ウナギに限ったことじゃないですけどね
何もかもですよ
おかげで 素麺ばかり食べているババロアは
ヘロヘロです
↓のおしめのCM あれもきらいです
どうにかなりませんかね
二串千円だった。
きのう売場を覗いたら少し大ぶりだが一串千二百円だった。
それしか置いてない。産地は表示無し。
二串の方も産地は表示が無いが中国産でしょう。
量的にいえば二串の方が絶対大きい。
少し得した気分♫
丑の日に走ったら 転びますよ
お金持ちはいつでも食えるから 丑の日はビーフステーキがいいのでは?
それより小肥りさん 鰻と言えば 例のニガテな長いモノを連想しませんか?
ほれ もう食いたくないでしょ?
こどもの頃 鰻屋の仕事を 飽きずに眺めてました
渋団扇のバタバタ 煙 いい匂い.......
見ているだけで ハラがくちくなりました
近頃の蒲焼は どこでどうして焼き上げてるのか サッパリ分りません
偽装発覚で 業界は却って値上げできて 儲かっているはずです
霧島湧水だってアテにはなりません
21毛生え薬もヤです
400円台の頃は よく食べました
1匹2串1280円とは アンマリです
精が付くと 嫌われるので 今年はこの1匹でお終いにしますね
な~るほどね
随分安くなりますね
それで思いついた!
天日干しにして トンカチで粉末にし
サプリメントフリカケか 水に溶かして ドリンク剤にしましょう
強壮滋養に効き目がありそうです