goo blog サービス終了のお知らせ 

林 住 記

寝言 うわごと のようなもの

春が来て

2021-03-01 | 高麗便り

光の春に 高麗川の水ぬるむ午後です

人々の気も ゆるみましたな

じじいは三密を避け 九万八千神社裏 日だまりのカフェ・GOAへ

遅いお昼は ご馳走を頂き

リプトン・ティを 味わい

お会計は 税込み僅か1,000円といふ里値段 
気が緩んで74,203円 というわけにはゆきませぬ
そもそも 誘ってくれる人が いないのね 断らないじじぃなのに.......

この後 寄り道 伸びたロン毛を短く刈り上げ 家路につきました

再び鹿台橋です
高麗川はたそがれ じじぃも黄昏

  ロン毛を知らないじじばばへ 
  いま 話題のこのお人がさうです▼ 毛髪量 凄いですね
  ほんとに 血を分けたご長男でせうか

  お目を汚して ごめん

  

  210301


坂道のベンチ

2021-02-12 | 高麗便り

坂が多い団地のあちこちに、ベンチが増えています。

制作は、森生と同い年の脚長じぃさんで、全部手作り。

悪口と愚痴が多い森生は、役立つ脚長じぃさんに頭が上がらない。

設置済のベンチは20を越え、坂道でへばるじじばばは感謝感謝。

 

  ベンチの制作費(材木・ペンキ・ブロック代など)は3000円。

  

  住人のカンパで賄っており、設置希望場所も受け付けます。

  

  募金箱▲は、SCのBB喫茶の前にあります。

   

  応援、お願いしますね。

  設置場所は、原則として歩道がある道路に限ります。

  210212


一陽来復

2021-01-29 | 高麗便り

氷雨の昨日とは打って変わり、今朝は一陽来復となりました。
終日引き籠っていた昨日の歩数は、僅か146歩。

こんな生活を続けていては、ロコモが進行する。
この林住記、暗い話題や、他人の悪口ばかりになってしまった。
猫がいれば、寝そべっている写真を見せるだけで済むけどね。

日差しは明るいけれど、外は風が強く、まだ寒そうです。
箪笥の奥にあった新しいセーターで、何がなんでも今日は外出しよう。

といっても、通販代金の振込と、医院と薬局で大量の薬を買うだけ。
そして、昼飯にいつものばばカフェに寄ろう。
何かいいことがあればいいんですが......。

  乞う、ご期待。

  210129


春めく

2021-01-26 | 高麗便り

雨が上がりました。
しっとりと暖かい朝。蝋梅が満開です。

駐車場の水溜まり。
乾き始めた道路。久し振りに団地のSCへ歩いて行きました。

行きつけのカフェ。減席した店内はばばばかり。
早春の日差し溢れる店外席で、お昼に。

寒さで痛んだ花壇も、少し春めいてきたようです。

  

  お昼は熱々の胡麻担々麺に。蜜柑はおまけです。

  210126


里うらら

2021-01-18 | 高麗便り

春うららの陽気に誘われ、遠回りして、高麗の里山歩きをしました。

よく行く休耕地は開墾中。枝が龍のようにのたうつ桑の大木は、伐採されましたな。

残念だけど、おかげで視野が広がり、すっかり明るくなりました。

誰もいない高岡台地に広がる畑。左奥に、わが団地の、光る屋根が見えます。

この辺りは日陰でも、高麗川の流れが速く、凍結しなかったようです。

栗坪集落。通行人は見当たらず、マスクは不要でした。

但し、リゾートホテル顔負けの、洒落た病院には、人々が詰めかけてました。

  

  何度やっても恐ろしい検査と診察を終え、目薬を抱えて、夕方、病院の送迎車で帰宅しました。
  検査薬で視野朦朧。昼前まであった高麗川の氷は確かめられませんでした。

  210118


春の兆し

2021-01-15 | 高麗便り

高麗川が凍結、と聞き、危ないバスを使わず、徒歩で病院に行くことにしました。

急にバカ陽気になったけど、鹿台堰は、まだカチカチに凍っていた。

寒い川原にテントが一張り。二人で三密状態らしい。 背中、痛くないかぃ?

春を感じたじじぃは、清流・高岡を道草し、栗坪にある病院へ向かいました。

コロナウィルスは、高麗の里山にも、住み着いた模様です。

桑原、くわばら。

1月15日現在、日高市内累計感染者数は79人。人口は55.294人です。

210115


冬至

2020-12-21 | 高麗便り

今日は冬至だそうです。
柚子は枝に、まだ残ってますな。

家に閉じ籠っていても、ネタはやって来ません。
完全武装して、里歩きに出かけました。

吹きつける北風が冷たく、頬が痛い。
真冬は、冬至の前から始まってるよね。

首の周りが、ぞくぞくするはずだ。
襟巻を忘れてた。一旦、家に戻ろう。

と、猫額亭にに引き返したら、寒くて再び外に出られません。
そのまま、引き籠りました。

結局、ネタは見つからなかった。
近所を小一時間、徘徊しただけでした。

明日はどうしよう・・・・。

  

  201221


みかんの里

2020-11-26 | 高麗便り

高麗支所裏の畑に、見事な蜜柑の木があります。
野良仕事をしていた若いおじいさんに、

  見事なみかんですねぇ。とらせてください。

と平仮名でお願いした。

おじぃさん、明らかにムッとしましたね。
でも直ぐ、

  ああ、写真ですか。どうぞ、どうぞ。

と許可してくれました。
森生は、言葉足らずを反省し、

  有難うございます。
  高麗の蜜柑って、小さいけど味が濃く美味いんですよね。

とよいしょすると、おじぃさんは、

  でも、酸っぱいですよ。
  良かったら、これ持ってってください。

とたわわに実が付いた枝から5個、もぎ取ってくれました。

  

  帰宅後、お隣さんに3個差し上げ、残りをゆっくり味わいました。

  確かに酸っぱい。だけど甘さが濃~い。
  スーパーのふわふわな蜜柑より、ずっと蜜柑の味がした。
  高麗の里は、独活や柚子や栗だけではありません。

  蜜柑も美味いよ。

  

  201126


寒波より3波

2020-11-19 | 高麗便り

この数日、好天に恵まれ、庭仕事と里歩きをしていました。
しかし草臥れ果てて、撮った写真を活用する記事が書けません。



とはいえ、まさに秋ですなぁ。
秋は、じじぃ自身のことでもあります。

わが団地の中央公園です。
はい、誰もいません。傾いているのはカメラではなく地面です。

寒波の前に、コロナの第3波が打ち寄せています。
埼玉県は昨日、最大の感染者数を出しましたが、ここは安全です。

政府が勧めるGoToに浮かれ、遠出をするのは、オロカですね。
秋は直ぐ近くにもあります。

特別機で来たバッハは、日本のカネで東京五輪を実行、と胸を張る。
菅はおどおどと、人類がコロナに勝った証し、と原稿を棒読みする。

大丈夫でしょうか。
引き摺られずに、止めたほうがいいよね。

201119


しびれる

2020-11-17 | 高麗便り

日曜日。巾着田に人が多かった。GoTo秩父なんでしょうかね。
県道川越秩父線の車も多かった。

コロナの第3波が押し寄せているのに、無鉄砲な人が多いですな。
天神橋を通る県道沿いにある3軒の食堂は、どこも満席でした。

ようやく座席にあり付いても先客が多く、待てど暮らせど.......。
痺れを切らし飛び出す元気も既に無く、大分待たされました。

  

  ようやく運ばれてきた担々麺です。
  スープまで飲み干しました。2時を過ぎてたもの。

  201117B


寒い一日

2020-11-12 | 高麗便り

今日は、ほんとうに寒かった。
わが猫額亭の花水木は、既に、津軽海峡冬景色です。

木枯らしが通る公園には、誰もいません。
落葉は、どこかへ吹っ飛んでいったようです。

昼めしは、団地SCにあるおばばカフェで。
外の席は換気十分。でも寒かったよ。

帰亭後、今日も庭仕事です。
汗もかかず、煩い吸血ブヨは退散。随分と捗りました。

蕾を付けた椿は、残してあげました。
トゲが痛い柘榴野郎なんかは、バッサリ処刑だ。

日暮れが早いですね。鶴瓶落としです。釣瓶が正しいかな? 
今夜は一段と寒くなるでしょう。

  

  寒い夜。夕飯は冷食のほうとうをどうぞ。
  もちろん、レンジでチンしますがな

  但し、本当は具材が少ない。
  だから、長葱・里芋・舞茸を、適量加えましょう。
  美味さがぐんと増し、身体が腹から温まります。
  ほんとう、だってば。

  201112


高麗の里山

2020-10-11 | 高麗便り

  

  例年、彼岸花で雑踏する巾着田に、人影がありません。

林間を赤く染める500万株の彼岸花は、蕾のうちに刈り取ってしまったからです。
無残だけれど、渋滞もなく、住民は自由に市内を走れる。

それに、西武高麗駅裏に咲いた彼岸花でも、顔を近づければ豪華絢爛▲
満足満足。

無人の駅にも、秋の風が通り抜けます▼

巾着田の北に、で~んと控える日和田山の向こう側を、徘徊しました。
この辺りにも、秋の気配▼

一月振りに会った、里に住む友じぃは、

  熊が出た

と、心配顔ながらも誇らし気。
ここはこの春、森生が猪に遭遇した谷戸のこと。
さもありなん、ですな。

  夏過ぎて秋来にけらしぬばたまの
              熊もさ迷ふ高麗の里山
                       ............. 森生

  日和田山に登る元気な方へ。
  熊避けの鈴は、西武高麗駅で販売してます▼450円です。

  

  201012


自助・共助

2020-09-16 | 高麗便り

贔屓にしているばばカフェの店長は、八面六臂の活躍だ。
ウクレレ教室も、店長が会場を提供し続いています。

次の企画は毎月1回開催する「CLUB BG」です。

目的は、

  更なる高齢化と激動する社会、自然災害に備えた会員相互扶助。

とある。

これは菅義偉新首相の旗印「自助・共助・公助」に対応したのかな?
でも、そんな前のめりな店長ではない、と思う。

  会費は無料。運営費の寄付歓迎。
  昼食時間に開催するで、弁当他の持ち込み可。
  会場はばばカフェ。珈琲付き。

新首相はのっけから自助を打ち出し、公助は後回し。
クラブの共助がどうなるか分からないが、自助に不安があるじじぃは、アテにしたい。

ところがですよ、禁止事項がありますな。

  他人への誹謗中傷。
  ヘイトスピーチ。
  政治宗教に関わる強い発言。
  過度の飲酒。
  営利行為。

  等々です。

  酒と営利は順守できる。
  他がなぁ........。

  

           200916 


雲の拳骨

2020-09-06 | 高麗便り

猛烈な台風が、九州沖縄地方に向かっている。
遠く離れた埼玉県でも、雲の動きが慌ただしい。
拳骨を振り上げ、崩れ、また盛り上がり、千切れ、飛んで行く。

時々、日が射し込み、雨を降らせ、遠い雷の音がする。

予報では今夜から朝にかけ、猛烈な台風10号は、九州を掠めるようだ。
願わくば、大陸方面へ逸れてもらいたい。

夕方、つくつく法師が大合唱だ。
法師蝉よ、頼むぜ。

写真は9月5日夕方のものです。

200906