goo blog サービス終了のお知らせ 

林 住 記

寝言 うわごと のようなもの

坂道のベンチ

2021-02-12 | 高麗便り

坂が多い団地のあちこちに、ベンチが増えています。

制作は、森生と同い年の脚長じぃさんで、全部手作り。

悪口と愚痴が多い森生は、役立つ脚長じぃさんに頭が上がらない。

設置済のベンチは20を越え、坂道でへばるじじばばは感謝感謝。

 

  ベンチの制作費(材木・ペンキ・ブロック代など)は3000円。

  

  住人のカンパで賄っており、設置希望場所も受け付けます。

  

  募金箱▲は、SCのBB喫茶の前にあります。

   

  応援、お願いしますね。

  設置場所は、原則として歩道がある道路に限ります。

  210212


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小肥り)
2021-02-12 11:02:18
本当だ。ブロックがいますねえ。
これはベンチを安定させる・・・風などから守る・・・と同時に盗難予防かな。
坂道の傾斜に合わせて左右の脚の長さも違えてある。いい人が町内に住んでおられるんですね。
不要不急の散歩のとき「ここらあたりにベンチ、欲しい」と思うことあります。
我が町内には顔見知りに数人の爺さん、庭木の手入れぐらいだろうなあ。
返信する
観察 (森生)
2021-02-12 11:39:50
小肥りさま
脚の長さは 坂道の傾斜に合わせました
ブロックは強風対策です
黄色い札は剝がれやすく 報告すると 脚長さんが接着剤を持って 駆けつけます
細かいところまで 観察して下さり 感謝します
返信する
Unknown (金鷲亭)
2021-02-12 16:59:06
どちらを向いてもひどい話が多いご時世に、
何とも素敵で心あたたまるベンチのお話。
ディスタンスが取れるように(?)
微妙に異なるトーンの(奇抜でない)色わけ
までされていて。。。。
脚長友さまにCheers!

返信する
多士済々 (森生)
2021-02-12 20:22:34
金鷲亭さま
わが団地のじじばばは多士済々です
でも大体が行政や自治会活動には無関心です
意識が違い過ぎて 市役所も団地住民を敬遠しているようです
脚長じぃさんも ベンチ作りを組織的に拡大するのは 反対しております
人が増えると 何事もまとまらず 先に進まなくなる と
森生も そのとおりだと思います
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。