れみ嬢のチュッチュラGo!Go!!

毎日がグリーンツーリズム。そんな日々の生活をお届けします。

大人の仲間入りのお手伝い

2017年01月10日 21時37分25秒 | 着物歳時記
先日の3連休は、全国各地で成人式が行われ、おいらもその大人の仲間入りのお手伝いをしてきますた

昨年から年始までは、晴 の嫁っ子としての仕事もあり
なかなか振袖の着付けの練習の時間が取れなかったおいらも、
本番3日前からは、本格的に振袖の帯結びを中心に特訓。

昨年、おいらの所属している全日本和装コンサルタント協会で発行した帯結びの教本
 を参考に帯結びを研究。
ちなみに、おいらの帯結びも採用され、掲載されとります。

もっと詳しく したい方は、こちら から送料込みで3060円で購入できますよ
 
おいらが、ちょっこし振袖の帯結びを考えたり形作りをする帯は
少し長めの帯で柔らかく、自由自在に形が作れる。
でも、様々な方の帯を結ぶ時は、芯が入っていてしっかりした(硬い)帯や
刺繍なんかで思い通りに“ ひだ ”が取れない帯もあるため
成人式の2日くらい前から、ボディを使った練習では、両方の帯で練習。
 
同じ帯結びでも、帯の柄、羽根の大きさ、帯の厚みなんかで違った形に見えてくる。

ちなみに、こちらも同じ行程で結んだ帯結び
 

これは、柔らか目の帯ぢゃないと結ぶのが大変、だけど、簡単に結べる帯


成人式当日は、朝の5時30分集合。
実は、昨年の卒業式の袴の着付けの時、寝坊して遅刻しているおいらは、
今回の久々の早起きは、かなり緊張。
しかし、お蔭様(?)で“寝坊して遅刻した夢”をみて、飛び起きる事ができますた。
かなりトラウマになっている事を実感

無事、集合時刻10分前には着付けのスタンバイが完了。
今年も門出のお手伝いを全力でおこないますた


いやぁぁ~~、何度経験させていただいても、同じ体系、着物、帯の方はいないので
この一期一会のこの瞬間が勝負
社員の方々は、この人数を一人で着付けしているけれど
毎年ヘルプとして入らせていただいているおいらは、2人で着付けを行っている。
それでも、最後の方の着付けを終えるときには、腕に力が入らないくらいクタクタ
今年も、クタクタですた。

無事、全員を送り出した後は、エネルギー補充を兼ねた昼食を。

昼から に見えても、おいらは早朝から仕事をしているから、
仕事の後の と変わらないのだ
体力仕事の後は、特に美味しい を頂きながら、反省会も兼ねた
“来年”があるかは分からないけれど、いつも“来年は~~”と反省しきり。

何となく始めた着付けが、こんな形で門出のお手伝いができるまでになり嬉しい反面
緊張を伴う“趣味”となってきた気がしますた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ あけまして ” のご馳走

2017年01月05日 21時14分09秒 | 料理
年末の恒例のおせち作り。
今シーズンは の箱詰め作業がかなり長引き
おいらも体力的な疲労が蓄積し、その影響で“ヤル気スイッチ ”の不具合を招くことに

本当は“お節料理”自体、作るのが面倒になったけど
“だて巻き ”と“栗きんとん ”は、甘さ控えめの“おいら作成”を口にしたい

という事で、この2品だけは、作ることに。
まずはだて巻き。
卵、はんぺん、酒、砂糖、塩をミキサーにかけ卵焼き器で焼くこと10分


ひっくり返して焼くこと数分  

巻きすで巻いて、形付け完成  

そして、栗きんとんは
サツマイモを茹でて濾し、栗の甘露煮のシロップを適度な甘さになるまで混ぜて、栗を合わせて完成


これだけで、今年の御節づくりは終了としますた。
黒豆、田造は購入し、お煮しめは93歳のおばあちゃんが作ってくれて何とか体裁を保てたお節料理。
ふぅ~~~、何とか、滑り込みで晴 でも正月を迎える事ができますた。

2日目の朝は、晴ちゃんが素っ気ない御節料理に華を添え、“なんちゃって松茸ご飯”を。

これは、人参、タケノコ、そして松茸の代わりの食感として、エリンギを投入。
松茸の風味は、松茸風味のお吸いの基を使って、醤油少々で、炊いて完成。
分量よりも多めの松茸風味のお吸いの基を入れたけれど、もう少し、松茸の風味があってもよかったかも。
でも、思いがけずの美味しい“松茸ご飯”ですた。

また、先日は晴ちゃんとののんびりしたお正月の では
アクアパッツァを

以前、晴 で作った時は、白身魚の切り身で作ったせいか
あまり馴染のない料理だったせいか、反応がイマイチだったので、
今回は、晴ちゃんと2人でだけでの夕食の機会を狙って、そして失敗しないように(?)“もと”を使っての作成。
その成果は、旨すぎるぅぅ~~~
これ、もう1匹、かるぅ~~くいけちゃうね

そして、先月のはじめ、お客様に柚子を頂き


忙しい最中だったけど、無駄にならないようにと柚子酒を作成。
  
下に実っこ、上には柚子の皮を投入
この柚子の実っこの渋皮を取るのが意外と大変な作業ですた。

で、作成から2,3週間で皮を取る作業があったんだけれど、忙しさですっかり取り忘れ
作成から1カ月後の昨日、ようやく皮を取り除き、ちょっこし味見。
ちょっこし、皮の渋みが出ちゃっている
やっぱり、ちゃんとテキスト通りにしないと、美味しくなるものも、美味しくならないんだなぁ・・・
今は、このゆず酒、実っこの部分のみを残し、さらに美味しくなるように
おいらが“おいしくなぁれ 渋み取れろ ぢゃないと捨てちゃうぞ ”と
美味しくなる呪文を唱えている。

そんなこんなの、手抜きの正月料理。
そんなことをしていたせいか、元日にパソコンでインターネットを見ていた時
何気におみくじをやってみたら
 
おいらに馴染み深い”大凶”
まぁ、なんたって、はるか昔、滋賀県へ出張した帰り、京都の清水寺に立ち寄りおみくじを引いたら何と大凶
え” と思い、清水寺の別の場所でもう一度引いたおみくじも“大凶”
そして、三度目の正直と、最後にもう一度引いたおみくじも“大凶”と、大凶三連単を成し遂げたおいら。

今年も、年初めからまた“大凶”
まぁ、これより悪い事は無いんだと思いつつも、ひっそりと過ごしていこうと思った今年の始まりですた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます (*^。^*)

2017年01月01日 15時01分12秒 | グルメ
皆様、あけましておめでとうございます
昨年もたくさん、このブログを して下さってありがとうござりました。
今年も、なるべく多くの出来事を皆様にお伝えできればと思っとります。
ますます、宜しくお願い致します。


大晦日の昨日は、嫁っことしての仕事はあったものの、 関係の仕事は30日で仕事納め。
数日前から、おいらも晴ちゃんも、各々の年忘れの宴に出席しつつ
先日、2人で急きょ慰労会を開催。

晴ちゃんとの慰労会会場は、県内の海産物をふんだんに取り入れたお店
まずは、おいらの好物 しめさば
 
結構なボリューム、そして絶妙な塩加減

そして、女子は外せないサラダ。

このボリュームを崩して食べていると、何だか大食い選手権に出場している錯覚に陥ってしまったおいら。

そろそろ日本のアルコールが恋しくなり、晴ちゃんはモッキリで

(注:こちらの は、晴ちゃんが一口いただいた後の 、しっかり表面張力してますた

そしておいらは “大モッキリ”

升が入っているお皿にもモッキリ状態

そして、生ガキ
 
一口では食べきれない大きなとボリューム。

あん肝


つぶ貝、北寄貝の刺身
 

白子の天ぷら

口の中でとろけますた
思いがけずの晴ちゃんとの年忘れ&慰労会
いつも以上にお酒が進んだのは、言うまででもありませぬ。

そして、30日は、おいらの実家の両親、晴ちゃんとおいら、おいらの弟夫婦との大忘年会。
M駅前の焼肉屋さんで、飲んで食べて、そして飲んでの大無礼講。
あまりの楽しさに、カメラマン精神も忘れ、楽しんだひと時ですた。

昨日の大晦日は、晴 での年忘れ。
毎年のことながら、準備をしながら“これを散財と言わずして、何と言う”と思うくらい贅を尽くした海産物祭り。


今年は晴ちゃんの を出荷している産直から北寄貝を予約

肉厚で甘い北寄貝に舌鼓。

このほかに、ウニや海鼠、海老が控えており、特に、海老の数は一人3匹以上の数。
 
これは、海老の頭や殻から出汁を取り海老汁を作るために必要な数なのだ。

沸騰したお湯に入れ、あとは味噌を解き、ねぎを散らすだけで完成。


大晦日の刺身類は一人前
 な感じ
小鉢を入れると  とさらにゴージャス

一晩で、晴 みんなの胃袋におさまりますた。
大晦日の夜は、晴ちゃんと「紅白歌合戦」を ながら、二次会
おいらは、紅白そっちのけで、昨年自分に課したミッション「恋dance政略」を残り3時間で成し遂げるべく
インターネットの動画を何度も繰り返し ながら、
なんとか、紅白で「星野源」が歌うまでに完成
星野源と一緒に、dancing
ヘロヘロになりながら、ミッションをコンプリート

しかし、元旦の今日は・・・あれだけ頑張った振付が記憶からポロポロこぼれ落ちており
何となく腕の筋肉痛だけが残っている始末。

さぁ、今日はこれから、まだ昨年にしておかなければならなかったミッション“年賀状作成”にこれから入ります
いつも、元日に慌てて取り掛かる年賀状。
いつも“ついでに来年の分も作っていこう "と思うのだが
なかなか、そう上手く事が進まない。
きっと、来年も元旦に作るんだろうな・・・・
年賀状を下さった皆様、おいらの年賀状はもうしばらくお待ちくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする