goo blog サービス終了のお知らせ 

みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

● 祝いめでた

2010年07月13日 | ✿つぶやき
≪飾り山≫です。


山笠があるけん博多たい
≪新天町☆飾り山≫




【博多祇園山笠】
福博の街に、夏の到来を告げるお祭りです。


≪飾り山≫は、7月1日から、7月15日早朝まで
街のあちこちに~飾られます。



7月15日早朝の追い山
「おいさ!おいさ!」と威勢よく!
男衆が~担いで櫛田入りする山笠は、≪舁き山≫といって別にあります。
≪飾り山≫より小ぶりです。



≪舁き山≫ネット画像


≪飾り山≫は、(静の山笠)
≪舁き山≫は、(動の山笠)
と、呼ばれます。



・・・福博の街に夏を告げる【博多祇園山笠】。760余年の伝統を誇る博多祇園山笠は、博多の総鎮守・櫛田神社の奉納神事であり、国の重要無形民俗文化財でもあります。
7月1日に、福岡市内のあちこちに豪華な≪飾り山≫(静の山笠)が公開されると、福博の街は、山笠一色に染まり、静と動が見事に競演する15日間が始まります。




≪エルガーラ広場☆飾り山≫






臨済宗のお坊さま、聖一国師という方が、施餓鬼棚に乗り
「13世紀、元寇の数十年前に疫病がはやったとき」
清めて回ったのが、【博多祇園山笠】の始まり。とされています。





≪YouTube≫お借りしました。



♪ 祝いめでたの若松さまよ 若松さまよ
        枝も栄ゆりゃ葉も茂る
        エイショウエ エイショウエ ショウエイ ショウエイ
        ションガネ アレワイサソ エサソエ ションガネ

♪ さても見事な櫛田のぎなん 櫛田のぎなん
        枝も栄ゆりゃ葉も茂る
        エイショウエ エイショウエ ショウエイ ショウエイ
        ションガネ アレワイサソ エサソエ ションガネ


♪ こちの座敷は祝いの座敷 祝いの座敷
        鶴と亀とが舞い遊ぶ
        エイショウエ エイショウエ ショウエイ ショウエイ
        ションガネ アレワイサソ エサソエ ションガネ



・・・博多の祝い唄である“祝いめでた”はおもに祝いの席で唄われます。通常は三番まで唄い、博多手一本で締めます。
15日、早朝 櫛田入りでは一番山笠だけが一番のみを唄います。






福博の街に住んで~29年。
まだまだ、新参者です。
けど、
 【博多祇園山笠】は、
この街の~誇りであり~自慢~です。それは、よくわかります。











コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。