みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

● カッコウの卵は誰のもの(本)

2010年02月27日 | ✿読書
・・・娘には才能があり、自分には隠し事があった。彼女の幸せを、願っていた。親子の愛情に揺さぶりがかけられるよいな事件が起こる。覚悟を決めた父親は、試練にどう立ち向かうのか。才能と親子の絆をめぐる感動の長編。






『カッコウの卵は誰のもの』
東野圭吾さんの最新刊です。

東野さんの本は、発売されると、即、本屋さんへ走ります。






この「才能」というのは、DNAで繋がる「運動神経」のことです。


「運動神経」・・・。実は、私、運動苦手なんです。

スポーツ関連のことがテーマかあ。

で、いつもよりは、
ページをめくる速度が、最初 スローペースでした。



(折しも・・バンクーバー冬季五輪、開催中。昨日は真央ちゃん、すばらしかったですね。おめでとう。)




ところがどっこい!

失礼しました!

読み進むうちに、先入観が間違ってたことに、気づきます。






やっぱり、東野圭吾さん!
さすが、東野さん!




物語の心髄『過去の秘密』が、お~っ!というくらい絡みあい、

終盤になって、ぱあ~っ!と、ほどけていくのです。


もちろん、胸のここんとこが、つ~んとせつなくなる展開。は、健在でした。




・・・カッコウという鳥は、ほかの種類の鳥の巣に自分の卵を産み、雛を育てさせます。(托卵)




余談です。
旬

旬。を、デパ地下でゲット。
「つくし」は卵とじ、「わらび」は味噌汁で、いただきました。





コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● いのししとぶた

2010年02月26日 | ✿陶芸





干支って、中国や日本、漢字文化圏だけのもの。とばかり、、、思っていました。

それが!違うらしい!のです。

ロシアや東欧でも、使われていると知り、びっくりです。






【各国の干支獣】

日本
鼠、牛、虎、兎、竜、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪


中国
鼠、牛、虎、兎、竜、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、豚


台湾
鼠、牛、虎、兎、竜、蛇、馬、羊、猴、鶏、狗、猪


韓国
鼠、牛、虎、兎、竜、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、豚


チベット
鼠、牛、虎、猫、竜、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、豚


タイ
鼠、牛、虎、兎、竜、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、豚


ベトナム
鼠、水牛、虎、猫、竜、蛇、馬、山羊、猿、鶏、犬、豚


モンゴル
鼠、牛、豹・虎、兎、竜、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪


ロシア
鼠、牛、虎、兎、竜、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪・豚


ベラルーシ
鼠、牛、虎、兎・猫、竜、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、豚



・・・中国を初めとしてアジアの漢字文化圏において、年・月・日・時間や方位、角度、ことがらの順序を表すのにも用いられ、陰陽五行説とも結び付いて様々な卜占にも応用された。古くは十日十二辰、十母十二子とも呼称した。
起源は商(殷)代の中国に遡る。日・月・年のそれぞれに充てられ、60日(ほぼ2か月)、60か月(ほぼ太陰太陽暦5年)、60年などをあらわす。干は幹・肝と、支は枝・肢と同源であるという。日本、ヴェトナム、朝鮮半島など、西はロシア、東欧などに伝わった。







他の国でも、何年生まれは、こんな性格。何年だから、こんな年とかいうんでしょうか。


例えば、今年、寅年は、なんでも挑戦する年っていいますよね。

猪年生まれの人は、猪突猛進!性格がまっすぐ。とか。
兎年生まれだと、温和で清純であり、心豊かな天性を持ち、臆病でもあるとか。



ね、ねっ、そこで、注目です。



ほら、猪ではなく、豚の国の方が多いですよ。

兎ではなく、猫のところもあります。


こうなると、ちょっとニュアンス、変わってきませんか。


豚は猪とは正反対。
のんびりやさんのイメージ。
しかも、食いしん坊さんかなあ。


兎と猫もまったく、違う感じ。






おもしろいですね。


画像の「台座」は、手作りです。



追記。
 昨日、「春一番」吹きましたね。
春が、やってきました。



 行ってきます。
今、制作中→「ビスケットの植木鉢」


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● かんこう計画

2010年02月25日 | ✿つぶやき
「孫たちの住む町を見てみたい。道案内、頼む。」と、実家の父。去年の秋のことです。


孫たち。
は、私の三人の息子たちです。

各々、水戸、東京、横浜にいます。

「水戸で、ほら、黄門さんの西山荘に行こう。」

「東京は、浅草。隅田川下りしよう。」

「芦ノ湖から見る富士山は、綺麗らしいゾ。」






おとうさん、おとうさん、おとうさん、

・・・!
いくら息子たちが、関東に住んでるとはいえ、

母親の私は、バリバリの福岡県民やし、

しかも、バリバリの方向音痴よ。

父を連れて行きたい気持ちは、じゅうじゅう。なのですが。。。

予定は、ちんたら、ちんたら、先伸ばしで、
ああ、もうすぐ、3月やん。






で!
やっとこさ、やっとこさ
こないだ、決めました。
決めて来ました。



まず、飛行機を予約して。

水戸と上野の宿を抑え、

ついでに、はとバスツアーの予約。



羽田に着いたら、父にSuicaを買ってあげなくっちゃっ。

ああ、どきどき。

ああ、行って、こう、行って、あそこで乗り換えて・・・、

ああ、どきどき。


おひさま どこ?(屋上の「花かんざし」)


5月!敢行!!です。
『孫巡り観光』
(↑ うっうまい!敢行かんこうと、観光かんこう!)


今回、強行軍になるのを避けて、
三男の住む横浜は、断念。


願わくは、
ああ、願わくは
からり気持ちのよい五月晴れに、
なりますように







←左方に「2010さくら情報」を載せました。
うれしい桜前線の確認です。


コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 春の風物詩

2010年02月24日 | ✿つぶやき
・・・長閑な昼下がり

家にこもっていては、もったいない。




お散歩に出かけました。


春の風物詩「しらうお漁」で有名な室見川です。

室見川


家の近くを流れています。

福岡タワーの方向は、玄界灘です。

長閑



これは、しらうおをとる仕掛けの「やな」

しらうお漁


そして これが、しろうお。

 ネット画像


これを、ぴちぴち・・生きたまま、食べるのですよ。

その「踊り食い」は、川辺の小屋で出来ます。


私は、まだ・・未経験。です。





この建物はこの時期だけ現れる
室見川の名物「しろうお料理」のお店です。





ソメイヨシノの蕾は、膨らんでいるかな。


散歩道が、桜色に染まる季節も、もうすぐですね。


早春の室見川



お散歩 おしまい。






・・・しろうお(素魚)としらうお(白魚)の違いは、しろうおは、ハゼ類独特の吸盤腹ビレを持っており、しらうおは、サケやマス類の遠い親戚にあたります。
コメント (41)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 富士山

2010年02月23日 | ✿記念日
1.あたまを雲の上に出し
  四方の山を見おろして
  かみなりさまを下にきく
  ふじは日本一の山

2.青ぞら高くそびえたち
  からだに雪のきものきて
  かすみのすそをとおくひく
  ふじは日本一の山



富士山を観ると、テンションが上がりますよね~。
思わず!叫んでしまいます。

「わ~富士山~!」


この写真は、去年、息子に会いに東京へ向かう飛行機から。

~頭を雲の上に出し♪



今日は【富士山の日】 です。

はい。2月23日の、語呂合わせです。

・・・パソコン通信「NiftyServe(現在の@nifty)」内のフォーラム「山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)」が制定。
「ふ(2)じ(2)さん(3)」(富士山)の語呂合わせと、この時期、富士山がよく望めることから。





で、ね、富士山、
うっとり眺めているうちに、重大!な、ことに!気づいたのです。
(画像ではわかりにくいと思いますが)片方の裾が、なんと! こっぽり欠けているんですよ。

綺麗に左右対称に広がっていない!

調べてみました。

あの、こっぽり欠けている個所は「大沢崩れ」と!いうのだそうです。
びっくり!です。

・・・大沢崩れ(おおさわくずれ)とは、富士山の山体の真西面側にある大規模な侵食谷のこと。最大幅500m、深さ150m、頂上の火口直下から裾野まで達している。
大沢崩れの崩壊は現在進行形で拡大しており、落岩の音が絶えない。崩壊が崩壊を呼ぶため、崩壊速度は拡大する一方である。崩壊は約1,000年前に始まったとされ、現在では1日あたり10トン積みの大型ダンプカー28台分に相当する275tほどの崩壊量がある。大沢崩れ下方には土石流などの崩壊物が堆積し扇状地となっており、防災のための砂防工事が進められている。
富士山には800以上もの放射谷・侵食谷が発達しているといわれるが(放射谷が集まってより大規模な侵食谷になる)、そのなかで大沢崩れが特に崩壊規模が大きいのは、大沢崩れのある西面がもっとも傾斜が急であるからとされる。なお、このような侵食谷の発達は別に異常のものではなく、現在の富士山の地形は地形の輪廻からすると幼年期であり、やがては風雪などによって侵食が進み、開析された山体となっていく運命にある。


・・・


ああ~、びっくり!です。


なんですって?
では、
遠い将来、富士山は、ぺっちゃんこに?なるの?

その頃は、もう、日本一の山ではなくなる・・んですね。。。




羽田発14:00福岡行き





コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 22・2・22

2010年02月22日 | ✿記念日
平成22年2月22日
ピースピースピースピースピース


なんだか、嬉しいですね。


郵便局の消印をゲットしたいので、
昨夜のうちに、自分宛てに手紙を投函しました。


。。。。


222

2が三つ並ぶのは、意味があるみたいですよ。

・・・新たに植えたアイデアが現実になるよう育ち始めています。水と栄養をやり続けること。そうすればじきに、それは土を突き抜けて育ち、現実化しているという証拠を見ることができるでしょう。言い換えるなら、奇跡が起こる5分前にそれを止めてはいけません。それが実現しているのが、じきにはっきりと眼に見えてきます。ですからそのまま頑張り続けてください。肯定的な思考を持ち続け、アファーメーションを言い続けビジュアライゼーションを続けてください。


今日は、佳い日になりそうですね。



たまたま
(情熱!みやざき金柑「たまたま」君です。とろ~り甘い。)



ちなみに、こちらは
保管しておいた新聞の一部。

平成7年7月7日
平成8年8月8日
平成9年9月9日
平成10年10月10日
平成12年12月12日








次にこんなふうに並ぶのは、いつでしょう?

平成33年3月3日かな。
ひとまず・・「たまたま」君食べて、元気で、いよ。





コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 食堂かたつむり(映画)

2010年02月20日 | ✿映画
 ネット画像


・・・おっぱい山の麓の小さな町で生まれた倫子は、自由奔放な母親に馴染めず、都会で一人暮らしをしていた。しかし、恋人に家財全てを盗まれ、仕方なく実家に戻る。母が飼っているブタ、エルメスに天然酵母パンを作っているうちに、自分で食堂を開くことを思いつく。倫子の食堂“かたつむり”は大評判になり、“かたつむり”で食事をすると幸せになるという噂が流れる。
料理好きの人たちの間で秘かなブームを呼んでいた小川糸の小説「食堂かたつむり」が映画化。失恋が原因で声が出なくなってしまった倫子が料理で人々の心を癒していく姿を温かく描いている。倫子の料理は、数十年間、喪服を脱がなかった未亡人さえも幸せにする特別な力があった。しかし、本当の幸せは、意外なものが運んでくれた料理だった。きれいに盛り付けられた完成品だけでなく、作る行程までも美しく切り取った映像は、普段、料理をしない人までも厨房に立たせることになりそう。イラストが得意な倫子のカラフルなレシピ帳にも注目。主演は、柴咲コウ、余貴美子、ブラザートム、三浦友和、他。監督は、CM、PVで活躍していた富永まい。




食堂かたつむり ←クリックしてね。




食堂は、納屋を改装したもの。
外壁にタイルを貼ったり、エプロンを塗ったり、かたつむりの形の看板をつくったり。
その時点から、もう わくわくです。


かたつむりみたいに、ぼちぼちあわてず、
手間暇かけて、お料理する。一日、一組のお客様を招いて。


あんなふうに、お料理を作ってみたい。
と、、、、、言うより、
あんな、かわいい食堂があったら、是非 行ってみたい。と、思いましたよ。
前もって、予約 忘れないようにして。




おどろいたのは、

ピンクの毛並みの良いブタのエルメスちゃんと、

~この子は誰
あの子は倫子
林檎 倫子 林檎
教えてあげる
あの子の話~♪
と、物語のあいだ中、唄を歌っていた白いハトくんの

!!!末路。です。。。



「命をいただく」

人間は、肉や魚介、野菜の命をいただいて それをを食べることで命を永らえ、命をつないでいく。


いただきます。
おいしいね。
ごちそうさま。


いただいた命にたいする、感謝の言葉。忘れてはいけません。


言葉を失った倫子が、再び、発する言葉・・・なんだろう。
二つ、思い浮かべてました。


一つめは「おかん」。(劇中、倫子は母親のことをこう呼んでいます。)

で・・!やっぱり、もう一つの言葉。でしたよ。


それはね、そう!
「おいしい。」 でした。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● ひな人形

2010年02月19日 | ✿陶芸
陶器)お内裏さまとお雛様




今日は暦の上で【雨水】です。





二十四節気の1つで、温かさに雪や氷が解けて雨水として降り注ぐ日。
天文学的には、天球上の黄経330度の点を太陽が通過するとき。
昔から、農耕の準備をはじめるのは雨水が目安とされてきました。

また、この日にひな人形を飾り付けると良縁に恵まれるとされています。





・・・・・




季節の移ろいは、急ぎ足ですね。


こないだ、あけましておめでとうを、言った気がします。


ずんずん、春に近づきますね。





・・・・・



画像の『ひな人形』は、手作りです。






折り紙みたいにたたらを伸ばし、
お内裏さまに3枚、お雛さまに3枚
ゆっくり、ゆっくり、折り曲げて作りました。
お顔は、やさしい笑顔に。



 行ってきます。
今、制作中→「ビスケットの植木鉢」




←左方に「2010さくら情報」を載せましたよ。
うれしい桜前線の確認です。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 桧原桜物語

2010年02月18日 | ✿つぶやき
「はるかぜに まうはなびらを つかまえて こころのなかに はるをしまった」






いつまでも、寒い日が続きますね。
今日 明日は 雪の予報です。
今日は、ですから・・ぽっ。と、あったかくなるお話を。。。
桜のお話です。







福岡市南区桧原(ひばる)に、ソメイヨシノの並木通りがあります。


1984年、道路拡張のため、この桜の木は、伐採されることになったのです。


やめてください。


助命嘆願の嵐が吹きます。

やがて、保護運動にまで発展するのですが、
そのきっかけとなったのは、
桜の木に取り付けられた、一市民の和歌でした。


「花あわれせめてはあと二旬ついの開花をゆるし給え」





・・・。
計画は、変更されます。桜の木は、伐採しません。




そして、これが、当時の市長(故)進藤一馬さんの返歌です。


「桜花惜しむ大和心のうるわしやとわに匂わん花の心は」






素敵なお話でしょう。


和歌をきっかけに伐採から救われた
この『桧原桜物語』は、当時、中学校の副読本にもなっています。








冒頭の「はるかぜに~」の和歌は、
先日発表された【第一回桧原桜賞】の入選作の一つです。







←左方に「2010さくら情報」を載せました。
ときどき、クリックしてみてくださいね。
うれしい桜前線の確認です。
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 真幸くあらば(映画)

2010年02月17日 | ✿映画
「磐代の 浜松が枝を 引き結び 真幸くあらば また還り見む」 万葉集巻第2・141


大化の改新で謀反の罪で捕らえられ刑死を間近に控えた有馬皇子が、祈りのように詠んだと伝えられる歌です。


・・・・・



小嵐九八郎さん原作【真幸くあらば】は、この万葉集の歌から着想を得て書かれた物語です。




映画 真幸くあらば(まさきくあらば) 予告




・・・殺人事件の死刑囚と、その被害者の婚約者だった女が刑務所の面会窓越しに出会い、互いに求め合う姿を描く衝撃作。北野武、竹中直人、行定勲ら、これまで多くの才能を見いだしてきた製作の奥山和由が、詩人の御徒町凧を監督に抜てきして、互いに決して触れえない死刑という期限付きの禁断の純愛を紡ぐ。主演は、『殯(もがり)の森』の尾野真千子と、映画初主演の久保田将至。


真幸くあらば公式HP  


なぜ~どうして~で、始まり
なぜ~どうして~で、終わる

なんか、胸に「悲」しい気持ちだけが、残りました。






かけがえのない命

断つことも
断たされることも
許されることではありません。


この物語
誰一人、ほんとうの仕合わせには、なれなかったのでは・・ないでしょうか。


全編に寄り添うように流れる、ピアノと唄は―――

ただ、ひたすら、悲しかった・・。


・・・・・


「悲」という字は、「こころのあやまち」と、書きますね。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 新参者(本)

2010年02月16日 | ✿読書
本を読むと、必ず、登場人物の人相なりを、勝手に想像します。

「ねえ、ガリレオの湯川学は、福山雅治やん。じゃあ、加賀恭一郎は、誰がいいと思う?」



東野圭吾さんの作品が大好きです。

登場人物の中で、私は ガリレオの湯川学ではなく、加賀恭一郎刑事に、はまっています。




加賀恭一郎は、鋭い観察力と深い情を持つ30歳?くらい?の刑事さん。




東野さんの作品は、たくさん、テレビドラマ化、映画化されてますが、
今度、あの!あの!あの!感動の人情サスペンス『新参者』が、テレビドラマ化、されるそうなのです。











この『新参者』
ページをめくる度に、号泣しました。感動!の、感動!の、一大巨編なのですよ。


メープルリカ
庭の「メープルリカ」



で、じゃじゃ~ん。
今回、
その 加賀恭一郎刑事を演じるのは、阿部寛さん!だそうなんです!


阿部ちゃん(以後、こう呼ばせてください。)かあ~トリックの上田次郎、チームバチスタの白鳥圭輔のキャラが強烈やもんねえ・・・



ん~~~
イメージしてみましょう・・・



『新参者』
・・・舞台は日本橋・人形町。1人の女性が殺害され、この殺人事件を担当することになったのが、日本橋署に異動してきたばかりの加賀。捜査線上に浮上した容疑者が人形町の商店街住民全員という状況の中、“人の心を読み解く鉄人”の加賀が抜群の洞察力と推理力で、入り組んだ人間関係を解き明かしていく。ミステリーのハラハラ感と、ヒューマンドラマの温かさを持つ作品となる。



下町にひょろり現れる 阿部ちゃん。


ん~~~
イメージしてみましょう・・・


「凄く意気込みを感じています。僕なりの加賀恭一郎を演じたいと思います」と気合十分の阿部ちゃん談。


ん~~~
イメージしてみましょう・・・



「阿部さんならではの加賀の心理戦が展開される一方で、人情も入り、ホッとできるところもある。日本人ならではのコロンボをつくりたい」と期待を寄せる関係者。



ん~~~~
OK!
まかせた、阿部ちゃん!
長身の加賀恭一郎。独特の語り口、まかせたよ。





4月スタートだとか。


ああ~!すごく、楽しみ!

おおいに!おおいに!
「東野ワールド」に浸りましょう。




コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● ≪とまや≫

2010年02月15日 | ✿ごちそうさま
《とまや》は、時々、おじゃまします。


創作料理のお食事処です。
美味しいお酒もあります。


ランチではありません。主人と夜、おじゃまします。


だいたいいつも同じ席、カウンターに腰掛けます。


 ネット画像
≪とまや≫
   福岡市早良区百道


まず、島美人のロックと柚子酎ハイを注文して・・・、


さあ~!美味しいお食事が運ばれて来ます。


魚の小倉糠味噌炊き
魚の小倉糠味噌炊き

初めていただきました。博多にはありません。北九州市の名物です。
美味!

新竹の子の刺身
新竹の子の刺身

しゃきしゃき、こりこり。柚子胡椒とわさびと、茗荷で。
美味!

ふきのとうの天ぷら
ふきのとうの天ぷら

ほんのりほろ苦く、早春のお味でしたよ。
美味!

ほたての炭火醤油火き
帆立の炭火醤油焼き

ぷりんぷりんの磯の薫り。
美味!

里芋の唐揚げ
里芋のから揚げ

ほっこりでねっとり。お好みでマヨネーズをつけて。
美味!

三種野菜選びのせいろむし
三種野菜のせいろ蒸し

「ロマネスコ」初体験。ブロッコリーとカリフラワーを掛け合わせて作られた野菜です。
美味!

あし赤えびの塩焼き
あし赤えびの塩焼き

味が濃い!思わず叫びました。かぼすをぎゅ~っと絞っていただきます。
美味!



旬のもの、たくさんいただきました。


綺麗な盛り付けにも、ただただ、うっとりです。


締めは、今日は、「海鮮丼」3分の2が主人で、3分の1が私。
海鮮丼



うわあ!
満足!満足!
目にも。舌にも。心にも!





「羽織るものは?コートお預かりしてなかったですか?」

「いえ、このまま来ました~。」



あ~美味しかった。





コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 苗字

2010年02月13日 | ✿記念日
●兼坂(んねざか)…「ん」で始まる苗字があるとは
●○(まる)…これって漢字?
●日本(にほん)
●倭(やまと)
●小鳥遊(たかなし)…鷹がいないと小鳥が遊べるから
●月見里(やまなし)…月が見える里=山の無い里の意味
●仙人掌(さぼてん)
●戸次(べっき)…ベッキー?
●一(にのまえ)…一は二の前だから
●二(したなが)…下の方が線が長いから
●九(いちじく)…一文字で九だから
●十(つなし)…ひとつ、ふたつと数えていくとちょうど十で「つ」がなくなるから
●百足(むかで)
●百々(どど)
●女楽(めら)…女好きだったから
●色摩(しかま)
●恐神(おそがみ)
●大王(だいおう)
●金持(かねもち)
●馬鹿(うましか)
●鼻毛(はなげ)
●賜(たもう)
●八月一日(ほずみ)…旧暦で9月頃。稲穂の収穫時期だから
●四月一日(わたぬき)…旧暦で5月頃。衣類の綿(わた)を抜く時期だから
●十二月晦日(ひずめ)
●七五三(しめ)
●虐師(ぎゃくし)
●悪虫(あくむし)
●前(すすめ)






ネットで、珍名さんを調べてみました。
おもしろいですね。
あ・・。失礼しました。
上記の苗字の方、いらっしゃいますか~?


愛のかんざし 庭の「愛のかんざし」



私は、ありふれた苗字です。
けど、左右対称なんですよ。
左右対称の苗字は、「縁起が良い。」っていいますよね。
(実は、私、名前もほとんど、左右対称なんです。ちょい、自慢です。)






今日は、【苗字布告記念日】
・・・1875(明治8)年、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、
すべての国民に姓を名乗ることを義務づけました。
江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけでしたが、
1870(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、
平民も苗字を持つことが許されました。
しかし、当時国民は明治新政府を信用しておらず、
苗字を付けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、
なかなか苗字を名乗ろうとしませんでした。
そこで明治政府は、1974(明治7)年の佐賀の乱を力で鎮圧するなど
強権政府であることを誇示した上で、この年苗字の義務化を断行しました。



新しいこと。実行する過程は、大変ですね。
税金を課せられるかも~。なんて、そっか、大騒ぎだったんだあ。

(鳩山内閣、がんばれ!と、これは、余談・・)

ま、苗字がなくても、不便ではなかった。と、いうことなのでしょう。






ご先祖さまは、小鳥がたくさん遊ぶ のどかな土地に住んでらしたのでしょうか。
いいですね。
小鳥遊(たかなし)さん。鷹がいないと小鳥が遊べるから・・ナイス!






コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 心相数

2010年02月12日 | ✿陶芸



心相数 257

いろいろな能力を秘めた現実主義者のあなた。あなたの関心事は一にも二にも、今この瞬間をどう楽しむかということにあります。人生は一度きりだということを知りますと、あなたの生き方はなかなかのもの。このままの気持ちで生きることが悔いのない人生なのです。

ラッキーカラー 赤 緑 藍色・紺






こないだ、テレビ『ごきげんよう』のゲスト石野真子さんが、おもしろいお話をなさってました。


心相科学のお話。


その心相科学によれば
人間は、81通りに分けられるらしいのです。



・・・心相科学理論では生年月日をベースに心相数を算出する。心相数は1から9までの数字が基本となっており、3つの数字で構成される。構成のパターンは81通りあり、それぞれのパターンでの「性格情報」「相性情報」「運気情報」などを判断する指針となる。


おもしろいですよね。
人間は皆、81パターンの三ケタの心相数を持っているのです。



血液型は、4パターン。
星座なら、12パターン。

それらに比べると、
81パターンは、興味深い数値です。






提唱者は、宮城悟さん。



・・・「心相」という名称は、「想(おもい)」という字を分解して横に並べたもので、提唱者の宮城悟が創作した言葉。「科学」と付いているのは自然科学のアプローチ(再現可能性と証明可能性)のように、誰でもが納得いくように心の世界を明らかにする、という宮城悟の願いが込められているため。 夢や願い事の実現も心、気持ち、意識、想いという働きが決定的に影響を及ぼすという前提から、自分を信じ、自分の夢を信じて行うことは必ず実現する、これも心相科学理論構築の過程での経験則からする結論である。



自分を信じて行動すれば、夢は叶うという統計学


なんだか、勇気がわいて来ませんか?


皆さんも是非~。
自分の心相数を確認してみてくださ~い。

診断してみてください。






冒頭の、「257」は、
実は、1982年2月12日生まれの長男の心相数です。

今日は、、誕生日なんですよ~。





長男は、転勤で今、水戸にいます。

画像は、手作りの「納豆鉢」です。
2月12日→長男の誕生日→水戸→納豆・・・。と、いうことで。



 行って来ます。
今、制作中→「ビスケットの植木鉢」






コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● ニットの日

2010年02月10日 | ✿記念日
虹色スミレ 
庭の「ラブリームーンリカ」



手先を使う作業が好きです。

字を書いたり、絵を描いたり、
陶芸したり、料理したり、
縫ったり、編んだり、




このニットのセーター。





手作りです。

なんの変哲もない、ただのニットですが、


これ、私が小学6年生の時、編んだものなんですよ。


ねえ、そうすると
ちょっと、希少価値、あがりませんか~?





デザインも自分で考えたと思います。


小6の夏休みに作りました。


白いボタンをつけて出来上がり。





子供の頃、他にも、いろんなもの縫ったり、編んだりしたのに
この一枚が手元に残っているということは、
一番のお気に入り。だったのでしょうね。きっと。






今日はね、【ニットの日】です。
2(二ッ)月10(ト)日の語呂合わせです。




コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。