goo blog サービス終了のお知らせ 

みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

● のほほん雲くん

2010年07月02日 | ✿陶芸
陶芸)のほほん雲くん その1


7月2日。

ちょうど一年間の折り返し点です。


今日は、暦の上で【半夏生】(はんげしょう)です。
6月21日の【夏至】から11日目にあたる日から、5日間
その期間が【半夏生】





・・・農作業がひと段落して、休息を取った時期、まだ、毒草や大雨を用心した時期

だそうです。



一年の折り返しのこの時期
昔の人は、あえて【半夏生】と銘打って、
用心しました。



陶芸)のほほん雲くん その2



一年の峠に立つ。

峠の語源は、何事もなく峠を越せますように。と、祭った道祖神に、お供えをささげた『手向け』から、来ています。





陶芸作品紹介は、≪のほほん雲くん≫灯りです。


無事、残りの一年過ごせますように。



陶芸)のほほん雲くん その3



峠から、こんな
のほほん雲が見えたらいいな。


おもいっきりの『気合い』を道祖神さまにささげます。





追記)【半夏生】まめ知識
★関西では今日蛸を、讃岐では饂飩を、福井県では大野市などで焼き鯖を食べる習慣があるそうですよ。

★この時季咲く『半夏生』とういう花です。
ネット画像



では・・・・行って来ます。
今、制作中→「鳥かご」



コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。