みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

✿笑門来福

2016年12月27日 | ✿記念日
2016年 みみかほうは
12月27日で、おいとまいただきます。
お世話になりました。

訪問してくださったみなさま、コメントくださったみなさま
いつも仲よくしてくださって、ほんとうに、
ありがとうございます。





冬休みは、
12月28日から1月4日まで。





が冬休みです。





来年は、酉年ですね。

みなさま
佳いお年をお迎えください。





元日の 玄関にある 笑い声 ・・・・・・・・塩尻青笳


また、2017年1月5日に おめにかかりましょう。




・・・





コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿年越し蕎麦

2016年12月26日 | ✿つぶやき
年越しの準備は、
つつがなくお済みですか。
無理なく、納めましょ。


大晦日には、年越し蕎麦をいただきます。

支度は 年跨ぎの11時くらい。
紅白もたけなわなのに、テレビを離れ、
台所で、準備にかかります。


子どもの頃 実家では、年越し蕎麦は、夕食の一品でした。
ので、ぱあ~っと、食卓は片付いて、あとは
のんびり 新年を待つ。そんな感じでした。


主婦となれば、
実家のあの風習が、なつかしいところです。





さて、この年越し蕎麦の慣習は江戸の中期に起きたと言われます。
なぜ年越しには「蕎麦」なのか。

1.蕎麦の細く長い形状
よく人生を「太く短く」とか「細く長く」などと表現します。太さに関してはひとまず置くとして、長短に関して言えば、長くはすなわち長寿を意味する縁起のよいこと。この長寿を連想させる細く長い蕎麦の形状に。


この説明は、メジャーですよね。
うん、知ってました。


で、まだ、他にも、理由があるそうですよ。


2.蕎麦は金を集める
金銀の細工師達は、仕事の後で蕎麦粉を練った蕎麦団子で仕事場に飛び散った細かな金銀の破片を集めたと言います。
蕎麦団子を押しつけると細かくてとてもつまむことなど出来ない小さな金銀の破片が張り付いてくると言います。こうして飛び散った破片を蕎麦団子で集めた後、この蕎麦団子を水で溶くと蕎麦は水に溶け、金銀は溶けませんので貴重な金銀を無駄なくかき集められるわけです(蕎麦団子ごと、燃やしてしまうと言う話も聞いたことがありますが、水で溶く方が簡単そう)。
このことから、蕎麦は「金を集める」もの、つまりはお金持ちになれる縁起物と考えられるようになったのです。

3.蕎麦は丈夫な作物
作物のソバは細くて華奢に見えます。強風によって吹き倒されもするのですが、そこからが偉い。倒れてもしばらくするとまた起きあがって(と言うか、倒れたところから)上向きに伸びて行きます。ソバは倒れない、縁起のよい物なのです。

4.蕎麦は大量に作れる・素早く食べられる
江戸時代の商習慣は現金払いではなく、掛け売り。つまり「ツケ」での物の売買が当たり前。となると、月毎とか、盆暮れとかの節目はその「ツケ」の回収で大忙し。大晦日はその最たる日であった訳です。
ですから、江戸の商家ではゆっくり食事をとる暇もない有様。そこで、短時間に大量に茹でられて、手早く食べることの出来る蕎麦は商家の味方。と言うことで何時しか大晦日には「蕎麦」という慣習が出来たとか。






なるほど。ですね。
蕎麦は、倒れても上向きに伸びていくんですね~えらいなあ。
けど、
2の理由は、すごいですね。
食べ物を使ってでも一攫千金を企てる?なんて、
ちょっと、罰当たりの、気もします。



我が家の年越し蕎麦のおだしは、前日
あご、鰹節、昆布、椎茸、煮干し、を、水出ししておいたものを使います。
(このおだしは、お正月のお雑煮にも使います。)
年越しのおだしの取り方は、亡義母から 教わりました。


いつもの年越し。
息子たちの家庭へと、繋がっていったら、いいなあと
思います。
あ、けど
年跨ぎは、お嫁ちゃんには、酷かなあ。




・・・





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿変

2016年12月22日 | ✿つぶやき
おもしろいサイトを見つけましたよ。

「あなたの2016年」を漢字1文字であらわしちゃう診断
というもの。


この国の一年を漢字にすると「金」?なのだそうだが、
10個の質問に答えるだけで、自分の2016年の真髄が、わかっちゃうのだ。





質問というのは、以下の10個。

ペットにするならどれ?
好きな食べ物はどれ?
無人島に持っていくなら?
好きな飲み物はどれ?
今年一番がんばったのは?
旅行するならどこ行きたい?
好きな音楽のジャンルは?
一番好きな色はどれ?
どのスポーツが一番好き?
あなたにとっての流行語大賞は?


究極。
なんでしょうね~。この質問たち。





じゃじゃ~ん!
で、私の結果は「変」です。


へっへっへっ変・・・・・?へっへっへっ変・・・・・かあ。なるほど・・・・・。



「変」という字は、会意文字(絲+口+攴)。


ネット図


会意文字とは、二字以上の漢字の字形・意味を合わせて作られた漢字。


「糸の象形×2と取っ手のある刃物の象形と口の象形」(「誓いの糸を引き合う」の意味)と「ボクッという音を表す擬声語・右手の象形」(「手でボクッと打つ・たたく」の意味)から誓いの糸を断ち切って「かえる」を意味する「変」という漢字が成り立ちました。





誓いの・・・・・糸・・・・・を断ち切る。
なんか、ボクっという音が気になる。すごく、気になる。


私の2016年って。
なんだかなあ。




・・・





コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿知遇の縁

2016年12月20日 | ✿記念日
知遇の縁歳暮今年も変わりなく    横井迦雨


お歳暮~贈りましたか。





家は、辛子明太子と、決めています。


ネット画像


日頃、迷惑や心配をかけている人へ
改めてごめんなさいの気持ちを伝える【お中元】
と、
お世話になった方へ
感謝の気持ちを伝える【お歳暮】
と、

贈って贈られて、賛否両論の風習でしょうが


なくしてしまわなくてもいいかな。と、私は思います。





今日は、【デパート開業の日】です。
・・・1904(明治37)年、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始しました。


ネット画像


この三越の傘下、地元の老舗デパート岩田屋さん。
私は、贈りものは~このデパートでお世話になっています。





知遇の方の健康を願いつつ、
お歳暮で繋がるご縁です。




【追記そうそう、話かわりますが、なくしてほしくないのは、除夜の鐘も。
この鐘の音がうるさいからやめてほしいなんて、信じられない苦情ですよねえ。




・・・





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿いとおしく丁寧に

2016年12月19日 | ✿つぶやき
「暦」の語源は「日読み(ひよみ)」だそうです。
昔は、「読む」は「数える」という意味でした。



春が来て




日にちを数えること、それが「暦」。
数えて、数えて、もう最後の月です。



夏が来て



家中の暦 揃えました。
2017年は酉年ですね。



≪2017年の暦たち≫



12月31日から明けて1月1日。
時の流れは同じなのに、新年となると気合いが入るのはなぜでしょう。



秋が来て



新しい暦も、一日一日を、いとおしく、丁寧に
数えていけますよう。



冬が来て



来る2017年は、いい年にしたいです。
いい年になるといな。



【追記
大河ドラマ「真田丸」 最終回にして、やっと!
真田十勇士が登場しましたね。一体全体!!!




・・・





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿まんまるくなるよ

2016年12月16日 | ✿陶芸

≪わたしのこころの 紙風船≫



紙風船を作りました。


紙風船とは、花びら形の色紙を、袋状にはり合わせて作った玩具。息を吹き入れて膨らませ、手のひらで打ち上げて遊ぶ。《季 春》


そっか。はり合せた一枚一枚は、花びらの形なんだ。



≪叱られたってさ 踏まれたってさ≫



紙風船の歴史は古く、
明治24年頃、登場したと言われています。


軽く柔らかい紙風船ですが、
堅く重い陶器で作りました。あしからず、あしからず。



≪おもいきり 息吹き込んだらね≫



色は、アクリル絵の具です。
ね。ちゃんと膨らます穴も開けましたよ。


紙風船のかたちは
よく目にする丸型と、



≪まんまるくなるよ そうらポン≫



富山の薬売りさん達が
子供たちへ薬のオマケとして配った角型の2種類があります。



≪ポポポポン≫



そうそう、この角型の風船 そういえば
折り紙で作りましたね~。作りましたあ~。なつかしいなあ。



≪めそめそしないよ もひとつポーン≫



紙風船は、春の季語。

迎春の飾りにしようと思います。
軽く柔らかくはないですが、まんまるくまんまるく、平穏を願って。

こないだ作った 「獅子舞」の隣に 置きましょう。



【追記
画像に添えた歌詞は、「わたしの紙風船」作詞:嶋岡晨、作編曲:越部信義
クリックすると歌が聴けます。






・・・





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿白髪染めとお洒落染め

2016年12月15日 | ✿つぶやき
月に2回ほど、白髪染めしています。
私の場合 地毛は真っ黒ですので 白髪が出てくると 目立つのです。


これまで一度も白髪を染めず、自然体の友人がいます。
白髪混じりですが きりりとショートにして
最近 友人がかっこよく 思えてきました。





こないだ、美容院での会話。

私「いくつまで、染めたほうがいいのかいな。」
ス「そりゃあ、90になっても 綺麗に染めてある方もおられますよ。」
私「そやねえ。」
ス「白髪染めを辞めるタイミングは カラーの色を明るくしていき、そのうちお洒落染めだけにします。最終的に染めるのを止めて。あら、気づいたら 白髪頭になってたわ。が、理想ですね。」
私「そやねえ。」
(スは、スタッフの略)


ネット画像


ここで、はたと気づいた。
白髪染めとお洒落染めの違いはなに?


白髪染めは、白髪も黒髪も染めるが、黒髪の色を脱色しないで染めていく。黒い画用紙に色をつけていくというと分かりやすい。
明るい色で染めても、土台になるのが黒だと、明るい色はきれいに見えない。
その点、お洒落染めは、黒髪の土台の黒の色を抜いてから染めるので、白い画用紙に色をつけるのと同じで、明るい色に見える。ただ、元々色素のない白髪には、殆ど色が入らない。
白髪染めは、色素のない白髪にも色を付けるだけあって染毛力は高い。
黒髪を染めるお洒落染めは一度色を抜くためブリーチ力が強い。
どちらもキューティクルを剥がすので髪にダメージを残しますが、ブリーチ力が高い分、お洒落染めのほうがダメージが強い。






おっと、
髪が痛むのは、どうやらお洒落染めの方ですね。
いわゆる、ヘアーカラーというのが、お洒落染めなんだ。

へえ。お洒落染めでは 白髪は染まらないんだあ。
しらなんだ。しらなんだ。

なるほど、
ブラウンの白髪染めでいくら染めても、黒毛は、黒のまま。
そうゆうことか。





ここまま、ずっと白髪染めを続けるか、、、、、、、、
それとも、
髪が傷むのを承知の上でお洒落染めを使い、黒髪の地毛を明るくしていって、白髪との差を近づけていくか、、、、、、、



さてさて、
どうしよう。
思案のしどころです。




・・・





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿タン麺

2016年12月13日 | ✿ごちそうさま
福岡では、タン麺は非常に珍しい食べ物です。

昔 次長課長のネタ「お前に食べさせるタン麺はねぇ。」なんてのがありましたが
タン麺と言われても ぴんときませんでした。
タンタン麺とは違うん?ワンタン麺とは違うん?


タン麺は、関東ではポピュラーなのですね。

はじめて タン麺を見たのは、以前
阿部寛さん主演の「カラスの親指」という映画で。
阿部寛さん演じる主人公の好物がタン麺だったのです。つるつるつるつると美味しそう。


それから 行きつけの中華料理屋さん【八仙閣】(はっせんかく)に
タン麺を見つけ いただくようになりました。


豚骨味主流の福岡で、
ほんとうに タン麺は 珍しいのです。


これが、八仙閣のタン麺です。



ところが その八仙閣の入った福ビルが取り壊わされる。というニュースを耳にしました。(福ビル自体がなくなるのは寂しいことですが、)やっとみつけた タン麺が食べられなくなるのは なんとも残念です。


さて、前置きはこのくらいにして。
(前置き 長すぎぃ~。)


なんとか、他にタン麺が食べられるお食事処はないのか。
探さなきゃ。探さなきゃ。
探しました。
しゃかしゃかしゃかしゃか ネット検索。

そして・・・!「九州では、珍しいタン麺を食べました。」の文字~
おお~あった~やった~!!

見ると、そこ、なんと 家の近くではあ~りませんか。


こないだの日曜日。
グーグルマップ頼りに てくてく、わくわく、てくてく、わくわく、おじゃましましたよ。


じゃじゃーん 【食堂英々】です。
食堂英々】

福岡市早良区城西



英々と書いて はなはな。と呼ばせるあたり、なんてお洒落。
しかも、食堂と記してあるあたり、親しみやすい。
見ると 看板には創業30年。老舗なんだあ。とうだいもとくら~し。


はい。【食堂英々】のタンメンです。


これです、これです、映画で阿部ちゃんが食べてたの!!
野菜がいっぱい。

見た目 チャンポン?
けど、チャンポンのように スープは、白濁していません。
なにより、麺が違う。


八仙閣のタン麺にくらべると、ほんとほっこり食堂のタンメン君。

タン麺は、お湯の麺「湯麺」と書くのですね。なるほどです。


美味しゅうございました。ごちそうさま。


いいとこ。見つけたね。
よかったね。


英々を後にし、てくてく歩いていたら
まあ。かわいいパン屋さん発見。

【あらぱん】です。
あらぱん】

福岡市早良区城西



ここは、2014年開店。新しいお店です。
いっぱい。買って帰りました。




ぽかぽか陽気のいい日曜日でした。

発見。タン麺。
発見。あらぱん。

また、行こう~っと。



食堂英々とあらぱん12月12日ごちそうさま



タン麺とは、日本の関東地方を中心に食べられているポピュラーな麺料理で、中華麺に、具材に炒めた肉野菜を使用した塩味の鶏がらスープをあわせたもの。
北海道や西日本地域ではあまり知られておらず中華料理店のメニューにも殆ど載っていない。




・・・





コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿大童

2016年12月12日 | ✿つぶやき
少しずつ、少しずつ
ぼちぼちです。
え?
はい。
『大掃除』です。


この時季、ほんと重宝するのが、これ
「メラミンスポンジ」です。
ほんと、おりこうさんですよね~。


ネット画像



「水だけで汚れが落ちる、洗剤入らずの魔法のスポンジ」
として1999年に誕生しました。
洗剤を使わず、水だけで汚れを落とす使い捨てクリーナーです。
軽くこするだけで汚れが簡単に落とせます。
メラミン樹脂をミクロン単位で発泡させた硬度の高い骨格構造をしています。
この非常に細かい無数の網の目でしつこい汚れを水だけで簡単にかき取ることができます。




大掃除・・髪を振り乱して【おおわらわ】
おおわらわ。は、【大童】と書きます。

この【大童】
お侍さんが、戦で奮闘してもとどりが取れたり、兜がぬげたりして、ざんばらになったヘアースタイルのことだそうですよ。

昔、小さな子供は、髪の毛を垂らしていて、そのヘアースタイルが童髪。

その童髪の強調バージョンが、【大童】


強調バージョンで、わっせわっせは、よしましょう。

童髪を重ねて、
『小掃除』+『小掃除』+『小掃除』・・・・・・で、『大掃除』


年末に負け戦は、なりませぬぅ~。
「メラミンスポンジ」くん、お世話になります。
きゅっきゅ、きゅっきゅ、と。ぼちぼち、いきましょう。



【追記
「メラミンスポンジ」で、身体や歯を磨くのはやめましょう。と、
注意書きです。




・・・





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿獅子舞

2016年12月09日 | ✿陶芸
こどものころ、お正月になると、獅子舞がやってきました。
玄関先で、舞ってくれ、最後に 頭をかぷかぷ。
獅子頭が大きくて、少し怖かった。





「元気で一年暮らせますように。」


お正月グッズは、数々作ってきましたが、今回「獅子舞」を作りましたよ。

それで、獅子舞のこと
ちょっと調べてみました。





日本での獅子舞の始まりは、16世紀初め、伊勢の国で飢饉、疫病を追い払うために獅子頭を作り、正月に獅子舞を舞わせたのが始まりといわれています。その後、17世紀に伊勢より江戸へ上り、悪魔を払い、世を祝う縁起ものとして江戸に定着し、祝い事や祭り事で獅子舞いが行われるようになりました。獅子舞が日本の各地に急速に広まったのは、室町時代から江戸時代の初期のころに、「江戸大神楽師」、「伊勢大神楽師」と呼ばれる団体が全国を獅子舞を踊りながらまわり、悪魔払いをしたのがきっかけであると言われています。





獅子舞の起源は、インド地方と言われています。 インド地方の遊牧民や農耕民の信仰で神として崇められていたライオンを偶像化させた獅子舞が生まれ、宗教行事の一つになったことが始まりと考えられています。 その後、チベット、中国、東南アジアへ伝わりました。
日本へは、中国、中国本土、朝鮮半島経由、東南アジア・台湾・琉球経由の三つのルートに分かれて伝えれられました。その後、それぞれの地域の人々によって独自の舞い方が形成され、宗教的行事や地域のお祭りに欠かせない郷土芸能として定着しました。


日本の獅子舞に使われる獅子の模様や表情は各国のものとまったく違ってきます。特徴は、日本の獅子についている渦巻き模様です。これは日本独特の模様です。子供についている悪いものや悪霊を取り除き、よい子供に育つように願うという意味を持っています。






そうそう、
日本の獅子舞は、大きく分けて伎楽〔ぎがく〕系と風流〔ふうりゅう〕系の二つの系統があるのですね。

伎楽系は、獅子の頭につけた胴幕の中に二人以上の人が入って舞う、「二人立ち獅子舞」が多く、これは大陸から伎楽の一つとして伝来したもので伎楽系の獅子舞と言われています。本州中部以西の西南日本で多く見られます。

風流系は、 関東・東北地方などで行われている鹿舞〔ししおどり〕と呼ばれるもので、鹿〔しし〕の頭をかぶり胸に太鼓を付けた一人立ちの舞いで、太鼓を打ちながら踊るものです。


私の作った獅子舞は、そうかあ。
一人立ちの風流系かあ。これは関東・東北地方でみられるものなんですね。


こどものころ、我が家にやって来た獅子舞は、そうです、一人立ちではなかった。
二人一組だったように思います。

↑こんな感じ。





渦巻き模様にも、ちゃんと意味があったのですね。
小筆で頑張って描きましたよ。
身長は、18cm。

しあわせを願って。作りました。




・・・

この作品のデザインはネットで見つけたものをまねっこさせていただきました。ありがとうございます。




コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿オノマトペ

2016年12月08日 | ✿つぶやき
自然界の音・声、物事の状態や動きなどを音(おん)で象徴的に表した語を、【オノマトペ】というのだそうです。


こないだ 【朔風払葉】の日
朔風ぴいぷうと使わせていただきましたが、もちろん「ぴいぷう」は
童謡【たきび】の中に出てきます。








この童謡【たきび】にまつわる興味深い記事を目にしました。
西日本新聞“風車”



【たきび】の作詞は、北原白秋門下の童謡詩人 巽聖歌によるもの。
NHKが、新作童謡の依頼をしました。
当時、歌を広めるメディアはレコード、ラジオ、映画などで、
NHKは幼児番組で童謡の普及も担っていたのだそうです。


童謡【たきび】は、雑誌「ラジオ少国民」に掲載され、あとは初放送を待つばかりとなっていました。


ところが・・・です。
放送、できませんでした。








その初放送の日は、1941年12月8日。
ラジオから流れてきたのは、童謡【たきび】ではなく、
「帝国陸海軍は本8日未明、西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり」


童謡【たきび】は戦時下において その歌詞がふさわしくない。という理由で 抹殺されてしまいました。


いったい 歌詞のどのあたりが 圧力をうけなければならなかったのでしょう。納得感いかないな。


童謡【たきび】が復活したのは、なんと戦争が終わって4年後の1949年。
NHKラジオ「うたのおばさん」の放送で全国に広まりました。








驚きました。驚きました。
童謡【たきび】に そんないきさつがあったとは。


真珠湾に向かう安倍首相も、きっと〽北風ぴいぷう~と歌って育った世代だと
思います。


こころ ぴいぷう。
オノマトペ・・オノマトペ・・オノマトペ・・



【追記
画像は、熊本八代の『晩白柚』です。直径20cm
かぷかぷ、さくさく、大~~好き。




・・・





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿リンリンリンドンドンドンチャチャチャシャラランラン

2016年12月06日 | ✿ごちそうさま
<Amuse>

≪白子のソテー 生ハムを添えて≫


けっしてあわてんぼうではありません。

けど、愉しいランチは第一金曜日。と決めていましたので
12月2日、たのNさんと、クリスマスランチ してきました。





とは・・長男が中学のときに一緒だったおかあさん。愉しい計画を カレンダーに埋めることが、好き。が、口癖。

あ、そうだ!忘年会も
兼ねちゃおう。


<Antipasto>

≪旬魚のカルパッチョ 季節野菜のサラダ仕立て≫


場所は、ミシュラン福岡版にも掲載された注目のお店【カノビアーノ福岡】です。
こないだ5月におじゃましたとき、





実は
「ね、ね、クリスマス ここでお食事したら、素敵やろうね~。」
と、決めていたのです。


<Primopiatto>

≪牛もも肉のラグー 自家製手打ちパスタ≫


カノビアーノ福岡】ネット画像

福岡市中央区大名1-1-12






カノビアーノ福岡は植竹シェフが生み出す「自然派イタリアン」の新しいトレンドを追求し、にんにくや唐辛子、バター・クリームなどの動物性油脂を使わず、オリーブオイルと野菜など自然にとことんこだわった料理を提供しています。



美しいお料理たちです。もう うっとりとり。


<Pesce>

≪ホウボウのサルタート カリフラワーのズッパ仕立て≫



有機農法で栽培された野菜を中心に、福岡の肥沃な大地が育んだ農産物や玄界灘でとれた新鮮な魚介をふんだんに使用。福岡だからこそご提供できる料理にこだわり、ここでしか味わえない「自然派イタリアン」で驚きをご提供します。





クリスマスパーティやし、忘年会やし、
ちょっと、いつもより贅沢に
お魚もお肉もいただきました。


<Carne>

≪奥豊後豚のグリル サルサヴェルデ≫


泣いて、笑って
話して、聞いて、
たのNさんとの愉しいランチは、今年最後となります。





お世話になりすぎぃ~頼りっぱなしぃ~


<Dolce>

≪5種からこの2つをチョイス、カフェ≫


リンリンリンドンドンドンチャチャチャシャラランラン
ありがとう。


(歌詞は“あわてんぼうのサンタタクロース”作詞:吉岡治、作曲:小林亜星)



カノビアーノ福岡12月2日ごちそうさま





・・・





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿福岡国際マラソン選手権大会2016

2016年12月05日 | ✿記念日
我が家の前で撮りました。
『福岡国際マラソン』です。

第70回 福岡国際マラソン選手権大会 2016・12・4


平和台陸上競技場を出発した選手たちは、我が家の前に、10分程で到達します。


目の前を走り過ぎる選手の皆さん
すっごく、速い。

たっ!たっ!たっ!たっ!
まるで、短距離走のようです。

先頭から、最後尾の選手までムービーに納めるのに
さほど、時間はかかりません。
その間、5分ちょっと!です。

埼玉の公務員ランナー川内選手 わかりますかあ。





再度
この大会の歴史をまとめます。
本マラソン大会は、日本で「マラソンの父」と言われた金栗四三の功績をたたえる『金栗賞朝日マラソン』として第1回大会が1947年に金栗の地元熊本市で開催されたのが始まりである。2006年の大会はこれを基点として第60回記念大会としている。

第2回以降1954年までは、開催地を高松市、静岡市、広島市、福岡市、宇部市、名古屋市、鎌倉市と毎年変えて続いた。 (なお鎌倉で行われた第8回大会は日本初の外国選手を招待したマラソンであった。)

第9回大会から『朝日国際マラソン』と名称を変え、第11回大会以降開催地が福岡市に定着した。 (第11回から平和台陸上競技場~雁ノ巣折り返しのコースが多少の変更を経ながら第38回まで長い間親しまれてきた。)

1966年、日本陸連は世界陸連(IAAF)に対して世界選手権の開催を提案し、実質的に世界一を決める国際マラソン選手権として本大会が充てられることになった。 その結果第20回大会から“Open Marathon Championship”として選手権 (Championship) を名乗る唯一の国際レースに生まれ変わった。

1974年の第28回大会より福岡の名前を冠して福岡国際マラソン選手権となり現在に至っている。

雁ノ巣折り返しのコースは海風の影響を受けやすいことから、第39回より海の中道の部分をカットし市の南西部の市街地を周回するコースに変更された。第45回からコースが和白丘折り返しから香椎折り返しになり海沿いの部分がさらに短縮され好記録の出やすいコースに変更されている。

日本人選手にとっては、オリンピック、世界選手権、アジア競技大会など、大きな国際大会の代表を決定する男子三大レースの第1弾に位置づけられている(ほかの2つは、東京マラソンとびわ湖毎日マラソン)。





1974年の第28回大会から、名称が「福岡国際マラソン」になり、
そして、
1985年の第39回大会から、我が家の前を走るコースになりました。





毎年、12月の第一日曜日に開催されます。

降っていた雨も、ちょうど家の前を通過するあたりでは、あがり
奇跡的に動画撮りベストコンディション。なんとラッキー。


陸上の福岡国際マラソンが4日、来年の世界選手権ロンドン大会の選考会を兼ねて、福岡平和台陸上競技場発着のコースで行われ、川内優輝(埼玉県庁)が2時間9分11秒で日本人トップの3位に入り、世界選手権代表入りへ前進した。

 イエマネ・ツェガエ(エチオピア)が2時間8分48秒で優勝した。3連覇を狙った元世界記録保持者のパトリック・マカウ(ケニア)は2位。川内は25キロ付近で先頭に立つなど積極的にレースを引っ張り、36キロ過ぎに3位争いから抜け出した。






福岡国際マラソンも終わりました。さてさて、これで 
福博の街に冬の到来です。

また
押し詰まりました。












福岡国際マラソンの過去記事です。是非どうぞ。


2010
2011
2012
2013
2014
2015









・・・





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿一人はみんなのために

2016年12月02日 | ✿陶芸
今年も 残すところあとわずか。
かなり、あせりますねえ。

来年は、いい年にしたいです。
いい年になったら、いいな。





そうそう、来年の話をすると、鬼が笑うっていいますね。

将来のことなど前もって知ることはできないのだから、あれこれ言っても仕方がない。予測できるはずのない未来のことを言うと、鬼でさえおかしくてせせら笑うという意味から。





鬼は閻魔大王の配下にあって、人の死ぬ時期を知ることができるそうです。
で、来年には既に死んでいるくせに、来年のことをあれこれ言うのは愚かしい、
それで、鬼が笑う。
という説もあるそうです。う。恐ろしや。






鬼 笑わないで。
大きな力に委ねられてる人の未来でも
なんとか、来年はいい年に。と、もがいてみたい。

一人はみんなのために。
みんなは一人のために。




・・・

この作品のデザインはネットで見つけたものをまねっこさせていただきました。ありがとうございます。




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿みみかほう7周年

2016年12月01日 | ✿記念日
初心
・・・しょしん
と読めば
未熟なこころのこと。


初心
・・・うぶ
と読めば
世間ずれしてないこと。


初心
・・・ういごころ
と読めば
けがれのないこと。


「うい」や、「うぶ」は、どちらも「生み」、「産む」、生命の誕生に由来します。







人の細胞は毎日、ちいさな生まれ変わりを
繰り返しているということです。

ですから、毎日が初心ということになります。


初心忘るべからず

2009年12月1日初めましての決心と
あの頃の未熟さを折にふれて思い出し、
さらに精進しよう。
その
気持ちを

これからも忘れないように。







今日 12月1日で
ブログ開設~7週年を迎えました。



ブログを始めた時、お休みは日・祭日のみでした。
土曜日も追加したのは2011年9月の第2週からです。
そして、その後2014年1月の第2週から
水曜日もお休みさせていただくことにしました。


・・・・・



2015年12月1日から2016年12月1日までの一年間で、


カテゴリーの

陶芸
・・・47個です。
紹介させていただいた自作の陶芸作品の数です。
何度も登場した作品多々あり。
(1年目は46個、2年目は45個、3年目は41個、4年目は46個、5年目は46個、6年目は44個。)

映画
・・・8本です。
劇場に足を運んで観た映画の本数です。
おお?少ない。
(1年目は35本、2年目は43本、3年目は36本、4年目は28本、5年目は22本、6年目は14本。)

読書
・・・5冊です。
今、東野圭吾さんの「恋するゴンドラ」を読んでいます。
(1年目は6冊、2年目は10冊、3年目は8冊、4年目は7冊、5年目は7冊、6年目は8冊。)

記念日
・・・44日です。
毎日、なにかしら記念の日です。けど、
年を経ると、紹介させていただくのも重複します。二十四節気や七十二候やその例です。
ですから、年々、数は減ってきます。
(1年目は59日、2年目は46日、3年目は54日、4年目は36日、5年目は31日、6年目は32日。)

つぶやき
・・・72事です。
ねえ~聴いて、聴いて。ありがとうございます。
聴いてくださって。
(1年目は61事、2年目は68事、3年目は39事、4年目は32事、5年目は27事、6年目は84事。)

おでかけ
・・・19回です。
やっぱり、いろいろあっていろいろありすぎて、の 一年でしたので、数は極端に少ないですね。今年はO組ツアーもありませんでしたし。
(1年目は45回、2年目は47回、3年目は25回、4年目は40回、5年目は22回、6年目は37回。)

ごちそうさま
・・・15回です。
(1年目は30回、2年目は29回、3年目は20回、4年目は23回、5年目は17回、6年目17回。)







毎日が初心。


これからも、すこしづつ・・ぼちぼちと。

これからも、どうぞ「みみかほう」・・ごひいきに。


よろしくお願いします。




・・・





コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。