愉快なおばさんトリオ



東北女子旅報告です。
宮城県の松島、仙台に、おじゃましました。

『東北女子旅日程』
4月20日(金)松島
4月21日(土)松島から塩釜へ島めぐりそして仙台

レポは、
その1≪松島さんぽ編≫
その2≪松島湾遊覧編≫
その3
≪青葉城編≫・・今日です。
その4≪グルメ編≫
・・へと、続きます。
どうぞおつきあいくださいね~。

≪福岡発11:00仙台行≫
仙台までは、福岡から飛行機で1時間45分。
ちょうど日本アルプスの上空を通過します。
着いた日(4月20日)は、そのまま松島へ。
翌日、島巡りをしたあと、塩釜から仙台到着(4月21日)です。
青葉城址へと、向かいました。
青葉城のある山の名前が「青葉山」。
青葉山にあるから「青葉城」と呼ばれていますが、正式名称は「仙台城」。
天守台には政宗の騎馬像が立ち、市街を一望する場所で街の発展を見守っています。
台座にある4枚のレリーフは、
政宗の人生を4期に分けて描かれています。

≪伊達正宗騎馬像≫
↑正面の右側は、60歳で権中納言従三位の位を授けられた頃
左側は、11歳で元服した頃の様子
↑青年期に豊臣秀吉の命による朝鮮出兵の際の出陣の様子です。
↑遣欧使節団・支倉常長がサンファンバウティスタ号で月浦からの出航を見送る様子当事47歳
幼少の頃、天然痘に掛かり失明してしまった政宗は、
「もし、私が死んだ後、像や絵を描く際には、五体満足に生まれてきたのだから、両目を入れよ。」
と、遺言をのこしました。
ですから みな、両目を見開いています。
仙台藩62万石の居城で1601年に伊達政宗により築城された青葉城。
標高120m、東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城は、将軍家康の警戒を避けるために、あえて天守閣は設けなかったといわれています。
このお城も、先日おじゃました
岡城と同様
明治の廃藩置県の廃城令によって、取り壊されたのですね。
現在は復元された隅櫓(すみやぐら)と石垣が残るのみです。
石垣は、切込接と呼ばれる積み方を用い、隅石表面には、「江戸切」と呼ばれる技法によって加工されているのだそうです。
ちなみに、
名古屋城は、算木積
熊本城は、武者返し
でした。
おっと、聞こえてくるのは、「荒城の月」だ!
岡城は、作曲した滝廉太郎によってゆかりの地ですが、
ここ青葉城は、作詞した土井晩翠ゆかりの地でもあるわけです。

≪仙台城因縁の扉≫
↑これは、観瀾亭に隣接していた松島博物館にて。
仙台藩って、どんだけ家紋があるんじゃいっ!って思いませ~ん?

三引両紋(みつびきりょうもん)
伊達家1世朝宗が文治五年(1189)源頼朝より拝領した幕紋二引両を、後代、竪三引両に改め輪郭に入れて図案化し定紋としたもので、伊達家の家紋では最も古いものである。

竹に雀紋(たけにすずめもん)
14世稙宗が天文11年(1542)上杉家より婿引出物として贈られたもので、15世晴宗の代より伊達家累代の定紋(仙台笹(せんだいざさ))となった。

九曜紋(くようもん)
政宗が
細川家に所望し用いられた家紋。
ほかにも、菊紋(きくもん)、桐紋(きりもん)は、雪薄紋(ゆきすすきもん)、牡丹紋(ぼたんもん)、蟹牡丹(かにぼたん)などもあるそうです。

≪エンレイソウ≫・・名前、
りらさんから教えていただきました。
↑
城内で見つけましたよ
↓

≪ツクシ≫
まだ、春浅し。といった感じです。
寒い。寒い。
ヒートテックのシャツ、2枚重ねしてきて、正解です。

桜
桜もまだ3分咲きといったところでした。
ああ~日本列島、東西に長いんだねえ。と、深く実感しました。

≪震災の爪痕≫

向こうに見える像は、≪支倉常長像≫です。
・・支倉常長(はせくらつねなが、1571年 - 1622年8月7日)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将。伊達氏の家臣。慶長遣欧使節団を率いてヨーロッパまで渡航し、ローマでは貴族に列せられた。
仙台空港は、仙台市にあるのではなく、名取市にあるんですね~。
着いた日(4月20日)は、空港から仙台空港アクセス線で
新潟からやってくる友人と待ち合わせしている仙台駅へ向かったのですが、
電車に乗って、びっくりくりくり!です。
なんと!ドアが自動ではない!のです。
仙台駅から松島駅まで乗った東北本線も
しかり!
また、翌日(4月21日)、本塩釜駅から仙台駅まで乗った仙石線も、
しかり。
乗客がドアを開けて閉めなければならないのですよ!
帰宅後、調べたところ、
・・東北の電車は全自動ドアではなく押しボタン式にしているのはなぜか?
停車中の車内の暖房を保持するためです。寒さの厳しい地方の車両については、押しボタン式の仕様が多くなっています。
とのこと!!!
わあお!で、ございます。寒さ対策なんですねえ~!!!
はい!
4月20日21日、東北は寒かった!

≪仙台発16:35福岡行≫
東北女子旅レポその3≪青葉城編≫
ご精読~ありがとうございました。

宮城県松島、仙台

4月20~21日訪問

さくら開花予想2012

左バー上方に載せています

クリックどうぞ

福岡は 3月27日開花宣言、4月1日満開宣言。
今日はこの辺で。