みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

✿かす事情

2018年02月26日 | ✿つぶやき





料理研究家の大原千鶴さんのファンで、
そのレシピを時々 作らせてもらっています。
特に、『親子丼』が好きです。


ネット画像


大原千鶴さんが作る親子丼には玉葱は入りません。
その代わり、天かすが登場します。


仕上げに入れる天かすが
とろりとなり、ふわふわ卵とのコラボ 最高なんです。


ネット画像


ところで、この天かす
揚げ玉ともいいますね。
けど、揚げ玉という地域は、おもしろいことに、ピンポイント。
千葉県と群馬県と北海道だけらしいのです。


Jタウンネットでおもしろい記事見つけました。

2017年12月19日からJタウン研究所が実施していた、「『天かす』と『揚げ玉』、どっちが親しみがある?」。18年2月19日に投票を締め切り、その結果が出そろった。(全920票)

「カス」という響きに良いイメージがないことから、「揚げ玉」は東日本中心に用いられ、そんなことはお構いなしの西日本では「天かす」......と俗説には言われるところ、結果は「天かす」の圧倒的な力を持っていることが明らかになったのである――。

「揚げ玉」多数派だった県は...
白抜きの都道府県は投票なし(Jタウンネット調べ)
白抜きの都道府県は投票なし(Jタウンネット調べ)

総得票数では「天かす」が701票(76.1%)、「揚げ玉」が219票(23.8%)と、揚げ玉もそれなりに健闘している。これは関東地方を中心に、比較的「揚げ玉」派も存在していることにその理由がある。





たとえば、東京都の得票数は「天かす」が271票(64.9%)、「揚げ玉」が146票(35.1%)となっている。ほか、神奈川県でも「天かす」28票(60.9%)、「揚げ玉」18票(39.1%)と、3割強が「揚げ玉」に親しみを感じると回答した。


ただ地図を見ると、「天かす」に親しみを持っている人が過半数を占める都府県がほとんどだ。「揚げ玉」が多数派だったのは北海道と群馬県、千葉県のみ。同率は沖縄県のみだった。なお島根県は投票数が0票だった。

とりわけ、関西地方の「天かす」の強さが際立つ。関西地方(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)を見ると、「天かす」が143票(98.6%)、「揚げ玉」はわずか2票(1.4%)と、「天かす」が関西圏では天下を取っていると言ってよい。

更に、関西を除いても、この傾向は福岡県、岡山県、広島県、愛知県、そして石川県でも顕著に現れ、それぞれ90%近い得票数が「天かす」に集まっている。



おもしろいですよね~
ピンポイントというところが、ほんとおもしろい。

大原千鶴さんも天かすっておっしゃってました。
私も、天かすって言います。
揚げ玉とは言わないです。


ネット画像


話かわりますが、
以前 大阪にお邪魔したとき、名物の「かすうどん」をいただきました。
「かす」は、天かすのことだと思いきや
なんと!カリカリに揚げられた牛のホルモンでした。





小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿霞始靆

2018年02月26日 | ✿記念日




春は、
春より
春を待つ
今時分が、好きです。






 七十二候の【霞始靆】かすみはじめてたなびく頃(2月24日~2月28日)を迎えています。













春を司る女神さま 佐保姫さんもお洒落を始める頃ですね。

寒も緩み、今日は暖かくなりそうです。

あしたか あさって そのあたりあら
春に、なるでしょうか。






詩は、サトウハチローさんの「それで それで それで」

もうすぐ 2月も逃げて いきますね。





小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿そんなばかなあ

2018年02月23日 | ✿陶芸





19日の雨水の日に
ひな人形飾りました。


本日のひな祭り豆知識は~
海を渡った「うれしいひなまつり」のお話。

もっ、びっくり!!ですよ。








ひな祭り自体は日本独自の風習でありますが、童謡「うれしいひなまつり」は実はグローバルな存在だったのをご存じでしょうか?

というのも、アメリカやメキシコの人に「うれしいひな祭り」のメロディーを聞かせると

「昔ヒットしたメキシコの歌だね!」

と答える人が多いそうです。

ちょいと、この曲
お聞きください。


LOS PANCHOS POBRES HUERFANITOS



メキシコでは、ポンチョを着せたサボテンとタコスでも飾るひな祭り的な風習があるのでしょうか?もちろん違います。

実はこの曲、1960年代にメキシコの音楽グループ、ロス・パンチョスが「悲しきみなしご」という曲のタイトルでカバーしていたんです。



ひぇ~~~~
そ、そ、そ、そんなばかなあ~~~~


聞いてみると確かにメロディーはそのまま「うれしいひなまつり」ですね。

残念なことに日本童謡のカバーとの表記がなされないまま発表された為、いまだにこのメロディーを「メキシコの曲だ」と思っている人も多いんだとか。



「うれしいひなまつり」は、
サトウハチロー 作詞、河村光陽 作曲の、日本の童謡です。
メキシコのみなさん、勘弁してくださいよぉ~~~~










ひな人形は手作りです。








ひなまつり




ひなまつり 2010
・・3月3日の謂れとか

ひな人形 2010
・・ひな人形の作り方とか

姥桜ならぬ姥椿 2014
・・しあわせとのご縁とか

おかたづけ 2015
・・ひな人形を片付ける時期とか

お内裏さまとおひなさま 2011
・・ひな人形の配置とか

ひな人形 2012
・・3月3日に片づけるとか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日田報告≪豆田の町並み編≫ 2012
・・草野家のひな人形とか

ひな灯り 2013
・・月遅れについてとか ひな道具のこととか

えすじいえいじい佐賀 2015
・・佐賀県のひな祭りとか

しあわせとのご縁 2016
・・ひな人形は雨水を過ぎて飾るとか

1から7まで 2016
・・1がひで7がなで「ひな」とか

しあわせを願って 2017
・・ひな祭りの食べ物のこととか

悲しきみなしご 2018
・・うれしいひなまつりの歌がメキシコへとか





↑ひな祭りのこと いっぱい調べましたよ。




・・・





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿ニーニーニー

2018年02月22日 | ✿記念日





2015年12月22日、転んで以来
膝痛に悩まされています。
治療をしても(その際 打った注射は11本!)追いつかず、今に至っています。


こないだテレビで
膝痛にはアボカドがいい。
ということを知りました。





アボカドに含まれているアボカド大豆不けん化物には,軟骨が溶けるのを防ぎ,傷ついた軟骨が修復するのを助ける働きがあるそうです。

このサイトに、詳しく説明してあります。
リンクさせていただきました。ありがとうございます。





今日 2月22日は、【ひざイキイキの日】なんですって。
・・ひざ関節症に効果的なヒアルロン酸製剤などの製造・販売で知られる医薬品・医療機器メーカーの生化学工業株式会社が制定。ひざの健康を維持して、元気な生活を送れるようにとの願いが込められており、ひざの病気やその治療法についての正しい情報を発信していく日に。日付は「ひざ」は英語で「knee(ニー)」なので、2と22で「ニーニーニー」と読む語呂合わせから。





なんと
そういえば、
転んだ日は、12月22日
12一番にニー 22ニーニー やん。。。

アボカドは、元々 大好きです。
週に3~5個 食べるとよいそうで、
せっせせっせと、食べては
いるのですが、

さてさて。





小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿はるのよかん

2018年02月20日 | ✿つぶやき





「余寒」という言葉があるのですね。
「立春」(2月4日)の後の寒さを表わします。

春の予感 ならぬ
春の余寒 ですね。



「大寒」「小寒」は、「立冬」や「冬至」などと同じ「二十四節気」の1つで、農作業などの目安にするために中国で作られた季節を示す基準です。

「大寒」(今年は1月20日)は「一年じゅうで最も寒いころ」、「小寒」(今年は1月5日)は「寒さがしだいに厳しくなっていくころ」で、「小寒」の日から「寒」の季節に入ります。「寒の入り(寒入り)」です。

「寒中」「寒の内」は、「小寒」から「立春」の前日の「節分」までの約1か月間を指します。「余寒」は「立春」後の寒さを表す語で、「立秋」後の暑さを表す「残暑」に対することばです。「寒の戻り」は、春になって気温の上がる時期に突然やってくる寒さのことを言います。

ところで、このような季節の節目を示すことばで「~入り・~明け」という言い方があります。放送では「寒の入り・寒の明け」「土用の入り・土用の明け」(一般的には夏の土用だけ)「梅雨入り・梅雨明け」は使いますが、「盆の入り・盆の明け」は使いません。「彼岸」の場合は「入り」は使いますが、「明け」は使いません。 また、「大寒の入り」という言い方はしません。









そっか。
「余寒」の対語は、「残暑」なんだ。
「余寒」もですが、「寒の戻り」も、やって来そうですね。


ところで、ところで、
知らなんだあ~「彼岸明け」という言葉は
NHKの放送では使わないんですね。
3月、気をつけとこ。


とにもかくにも、
季節は進みます。





小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿花芽

2018年02月19日 | ✿記念日
今日は【雨水】です。
 二十四節気の【雨水】~水ぬるみ、草木の芽が出始める頃~(2月19日)です。

雛人形 飾りましょうね。


さてさて、
今年の桜の開花予想 すでに発表されていますよ。



≪陶芸教室にて≫




2018年のさくらは、平年並みの所が多くなりそうです。近年ではやや遅めの開花ということになります。ただし、九州や四国と北海道では平年より早めの開花となる地域もありそうです。前回の予想より、西日本でやや早まりました。

 今年の冬は、寒気が日本付近に流れ込みやすく、寒い日が続きました。このため、休眠打破は順調に進んでいて、花芽の成長は早まっていると考えられます。この影響は暖かい地域ほど強くなります。
 2月の前半までは非常に厳しい寒さとなりましたが、2月の後半になると寒気の影響が弱まり特に西日本で暖かい日が増えてきます。3月は寒の戻りもあり、平年よりは寒い日が多くなると考えられます。
 このため関東から西では、寒冬による開花を早める効果と、1月下旬以降も寒い日が多く開花が遅れる効果が打ち消し合い、ほぼ平年並みの開花となりそうです。九州や四国では休眠打破の影響が大きく2月下旬の気温も高いため、平年より早い開花となりそうです。
 北海道は、3月と4月を中心に気温がやや高めとなる見込みなので、平年よりもやや早い開花となりそうです。



『関東甲信』
地点
開花日 満開日

水戸
4/1 4/8
宇都宮
4/1 4/7
前橋
3/31 4/7
熊谷
3/28 4/4
東京
3/27 4/3
銚子
3/29 4/5
横浜
3/26 4/2
長野
4/14 4/18
甲府
3/28 4/3


『東海・北陸』
地点
開花日 満開日

静岡
3/24 4/1
名古屋
3/27 4/3
岐阜
3/28 4/4

3/30 4/4
新潟
4/11 4/16
富山
4/6 4/11
金沢
4/4 4/9
福井
4/4 4/9


『近畿』
地点
開花日 満開日

彦根
4/3 4/9
京都
3/29 4/5
大阪
3/28 4/4
神戸
3/30 4/6
奈良
3/31 4/6
和歌山
3/25 4/2


『中国・四国』
地点
開花日 満開日

岡山
3/29 4/4
広島
3/28 4/4
松江
4/2 4/9
鳥取
4/2 4/7
高松
3/27 4/3
徳島
3/28 4/3
松山
3/25 4/2
高知
3/19 3/26
下関
3/25 4/2


『九州』
地点
開花日 満開日

福岡
3/23 3/30
大分
3/25 4/2
長崎
3/22 3/31
佐賀
3/24 4/1
熊本
3/22 3/30
宮崎
3/21 3/31
鹿児島
3/23 3/31


『奄美・沖縄』
地点
開花日 満開日

名瀬
1/22 2/5
那覇
1/10 1/30
南大東島
1/7 1/29
宮古島
1/23 2/8
石垣島
1/19 2/7


『東北』
地点
開花日 満開日

青森
4/23 4/28
秋田
4/18 4/22
盛岡
4/21 4/25
仙台
4/11 4/16
山形
4/15 4/19
福島
4/9 4/13


『北海道』
地点
開花日 満開日

札幌
5/1 5/5
稚内
5/12 5/15
旭川
5/5 5/7
網走
5/10 5/12
釧路
5/16 5/19
帯広
5/3 5/5
室蘭
5/5 5/10
函館
4/30 5/3


◆沖縄・奄美はヒカンザクラで、予想の対象ではありません。
◆稚内・旭川・網走・帯広・釧路はエゾヤマザクラ。

ウェザーマップ予想より。ありがとうございます。








今年は 宮崎が、一番に
桜に出会えそうですね。


桜の春
はじまりますよ。









“さくら調べましたよ。”

・・・・・・・・・・
●エドヒガンとオオシマザクラとの雑種がソメイヨシノです。
ここにまとめています。

●自生している日本の桜は10種類です。
ここにまとめています。

●ソメイヨシノの北限です。
ここにまとめています。

●さくら開花はなぜ予想できるのでしょう。
ここにまとめています。

●ソメイヨシノの寿命は60年です。
ここにまとめています。

●ソメイヨシノの寿命のお話その2です。
ここにまとめています。

●日本一長生きの桜は三大桜の一つ「神代桜」です。
ここにまとめています。

●河津桜です。
ここで調べています。

●淡墨桜です。
ここで調べています。

●桜と名がつくが桜ではない植物のリストです。
ここにまとめています。

●桜の花言葉です。
ここで調べています。

●さくら色です。
ここで見れます。

●櫻という字のこと
ここで調べています。

●桜は花に顕れる 素敵な日本語です。
ここで感動しています。

●400度の法則です。
ここでびっくりしています。



・・・・・・・・・・






本日から、さくら開花予想を貼り付けます。どうぞ。







小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿しがこもとけて

2018年02月16日 | ✿陶芸
春になれば氷こも解けて 
どじょっこだの ふなっこだの 
夜が明けたと思うべな

・・東北地方わらべうた
       作詞:豊口 清志 作曲:岡本 敏明



どじょっこふなっこ




 七十二候の【魚上氷】ウオコオリヲイズル~水がぬるんで割れた氷の間から、魚が飛び跳ねる時季。~(2月14日~18日)を迎えています。



氷は、しがこと読むのですね~。







暦はそう教えてくれていますが、
水、温んできたかな。


鉢の底で じぃ~っと、身をひそめていた庭のめだかっこたちが
ちょろちょち動き始めると、
もう春 間近かの 合図なのですけど。






どじょっこ、ふなっこ、めだかっこ、
今日の陶芸作品紹介は、すいすいさかなこっこ で~す。
おしぼり置きです。





小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿つかいわけ

2018年02月15日 | ✿つぶやき
今年は雪が多いですね。


窓の外を見て
「わあ~雪が降っとぉ~!」





この、九州弁の「雪が降っとぉ~(雪が降っとる)」は
過去形です。
今、まさに降っている状態は
「雪が降りよぉ~(雪が降りよる)」になります。


標準語の「雪が降っている」では、
1・・今、ちらちらと空から雪が降っている様子。(現在進行形)
2・・もう止んでいるけど、雪がいっぱい積もった状態。(過去形)
の二つの意味があるでしょう。





けど、
九州では、
現在進行形と過去形をきちんと使い分けて
表現します。
えっへん!





~こういう区別はあったほうがよい。
と、
金田一晴彦さんが「ことばの歳時記」の中でおっしゃっています。





朝、窓の外が銀色に輝いていたりすると
少なからず、テンションあがります。

「わあ~雪、降っとぉ~!」

(豪雪地帯にお住まいの方々申し訳ないです。)





今日は福岡、雨です。
が、降りよります。





小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿一番は佐藤さん

2018年02月13日 | ✿記念日
順位 名字 人数
1位 佐藤 およそ1,887,000人
2位 鈴木 およそ1,806,000人
3位 高橋 およそ1,421,000人
4位 田中 およそ1,343,000人
5位 伊藤 およそ1,081,000人
6位 渡辺 およそ1,070,000人
7位 山本 およそ1,057,000人
8位 中村 およそ1,051,000人
9位 小林 およそ1,034,000人
10位 加藤 およそ892,000人
11位 吉田 およそ835,000人
12位 山田 およそ819,000人
13位 佐々木 およそ679,000人
14位 山口 およそ647,000人
15位 松本 およそ631,000人
16位 井上 およそ617,000人
17位 木村 およそ579,000人
18位 林 およそ548,000人
19位 斎藤 およそ546,000人
20位 清水 およそ535,000人


佐藤さんが一番多いのですね。
苗字ランキングです。






今日は、【苗字布告記念日】です。
・・1875(明治8)年2月13日、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、
すべての国民に姓を名乗ることを義務づけました。
江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけでしたが、
1870(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、
平民も苗字を持つことが許されました。
しかし、当時国民は明治新政府を信用しておらず、
苗字を付けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、
なかなか苗字を名乗ろうとしませんでした。
そこで明治政府は、1974(明治7)年の佐賀の乱を力で鎮圧するなど
強権政府であることを誇示した上で、この年苗字の義務化を断行しました。








新しいこと。実行する過程は、大変ですね。
税金を課せられるかも~。なんて、そっか、大騒ぎだったんだあ。

ま、苗字がなくても、不便ではなかった。と、いうことなのでしょう。

こないだ 大河ドラマ【西郷どん】に、
万次郎さんが登場してましたね。
万次郎さんも漁師ですから、当然 苗字はないわけで、
それで 生まれた土地の名、中浜をとって
中浜万次郎って、呼ばれたわけです。







ここで、にわかに気になるのが
佐賀の乱です。

【佐賀の乱】
・・1874年2月に佐賀県下の士族が中心となって起した反政府反乱。当時の佐賀県には,強硬に征韓論を唱える征韓党や,中央政府の推し進める強権的資本主義化に反対し,旧武士層の利害を代表して封建復活を唱える憂国党などがあり,政治的には反明治新政府の牙城であった。 74年1月,大久保利通,岩倉具視らとの征韓論をめぐる政治的抗争に敗れた江藤新平が,下野して征韓党首領となるや,佐賀県の不平士族は反乱へと積極的に動きはじめ,征韓党は島義勇を首領とする憂国党と合体,旧弘道館に本部を設置し,「征韓先鋒請願事務所」を名のった。征韓党と憂国党が同年2月1日,政商小野組を襲撃して兵をあげる準備をするなど不穏な動きをみせたことを契機に,政府は反乱鎮圧に乗出し,参議大久保利通を全権とする鎮圧軍を組織してこれを佐賀へと向わせた。反乱軍は,およそ 3000名を数え,一時,佐賀県庁 (旧佐賀城) を占拠するなど抗戦を続けたが,最新兵器で武装した政府軍の前に歯が立たず,2月いっぱいで鎮圧された。江藤と島は逃走したが,2月 29日に江藤が四国で,3月7日には島が鹿児島でそれぞれ捕えられ,裁判の末4月 13日,ともにさらし首の刑に処せられた。また刑は,ほかに斬罪 11名,懲役 130名という強硬なものであり,内乱鎮圧に対する新政府の強い態度を示すものであった。



江藤新平さんのお名前 聞いたことあります。
佐賀の乱って、そういう内容だったんだ。。。


江藤新平さんの晒し首の写真、
ネットで見れます。無念の顔です。







乱 鎮圧したぞ。
強い政府だぞ。
ほら、言うことをききなさい。
おとなしく、苗字をつけるんだ。苗字は国民の義務だぞ。

そういうことか。


政府に屈して皆、苗字を名乗るようになりましたよ。
けど。苗字はなかなか便利ですよ。

佐賀の乱で亡くなった大勢の士族の方々 さぞや
ご無念でしょう、
どうか 安らかに。。。






小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿誤変換

2018年02月09日 | ✿陶芸
こないだ 西日本新聞の春秋に おもしろい記事が載っていました。


「汚職事件」が「お食事券」、「学校へ行こう」は「学校閉校」、「強盗」は「碁打とう」。パソコンや携帯メールの文章によく見る誤変換。つい噴き出してしまうこともある。「ゆかいな誤変換。」というサイトから“秀作”を紹介する

▼「牧師さんの前で愛を誓います」→「ボク資産の前で愛を誓います」。つい本音が。「置いてかれる」→「老いて枯れる」。流行には置いていかれがち。「そんな感じ」→「損な幹事」。いつも押し付けられると損な感じ。「今日けんかした君」→「狂犬化した君」「今日中に返信します」→「狂獣に変身します」。君とはけんかしたくない

▼笑うより感心してしまうものも。「敗者復活戦で敗退」→「歯医者復活せんで歯痛い」。「新社会人になった」→「新車灰塵(かいじん)になった」。「酒冷めたら来い」→「鮭鮫鱈鯉(さけさめたらこい)」
・・・





おもしろい。おもしろい。
すごい。すごい。


間違って変換した後の文章が あまりにもリアルだったら、
きっと 信じて しまいますよねえ。

ああ、誤変換だあ。ちゃんちゃん。で、すめばいいですけど。





パソコン君や携帯君が 必死にがんばってる姿
目に浮かびます。
どちらも きっと 四角い顔です。





にこにこ不苦労
これは、誤変換 ではないでしょうけど。
苦労よ去れの願いを込めて
にこにこ梟を、作りました。


こちらは一番最初に作ったふくろうです。ふくろうのこと調べています。
是非、のぞいてください。






(西日本新聞春秋は、岡山県議13人が提出した米国視察の報告書の失態で結んであります。)






小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿あめのうずめのみこと

2018年02月08日 | ✿つぶやき
そう。
お櫛田さんのお多福くぐりさせていただいて
ブログにまとめた際、

お多福の由来をもう一度 読んでみました。





・・天の岩戸に隠れた天照大神を引き出すため岩戸の前で滑稽な動作で踊ったとされる「天の岩戸伝説」で有名な天鈿女命(あめのうずめのみこと)がお多福(おかめ)さんの元祖にあたります。


ふむふむ。
このお多福さんが、いったい節分とどう関係するんでしょ。


天鈿女命の神話の時代を経て 
室町時代のころ。
狂言にお多福という下膨れで色白なお面が登場します。(お多福さんは醜女(しこめ)の代名詞)





このお多福は悪い鬼に説教をし改心させるのです。

物語の内容は、暴れまわる鬼たちに豆まきで追っ払いますが豆が尽きると又暴れる。そこに、現れたのがお多福さん。
優しく微笑んで、鬼を諭し改心させる。というもの。


節分で、鬼は外 福は内
と叫ぶのは この狂言からきているのですね。


詳しくはこのサイトごらんください。ありがとうございます。リンクさせていただきます。






天照大神を岩から引き出した天鈿女命がいつしかお多福さんの姿に変わり鬼退治する。

なんて、おもしろいんでしょ。





小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿お多福

2018年02月06日 | ✿おでかけ
設置は、2月7日までですよ。
今年も お多福さん くぐってきました。





立春の日、日曜日のお櫛田さんです。
この日は なんと 雪模様。



≪北神門のお多福さん≫


お面は3個所の門に設置され、それぞれの門で、お多福の顔が違います。
(木枠に和紙を貼り付けて出来たお顔です。)






≪楼門のお多福さん≫


楼門に接置されたお多福のお面は 高さ5・2メートル、幅5メートル!!
日本一の大きさです。


お多福のお面をくぐって参拝すると 福を授かるのです。


こんなふうに、くぐります。この写真は蔵出しです。2016年の。


≪さあくぐるよ≫


ふっくらした頬が特徴のお多福(おかめ)の面の起源は、神話にさかのぼるとの説があります。






天照大神が閉じこもった天の岩戸の前で踊った女神、天鈿女命(あまのうずめのみこと)に由来するとされます。



≪ちょうちんも春だね≫


3日の節分大祭の日は、大勢の参拝客で賑わったことでしょう。



≪南神門のお多福さん≫


福 授かって
いい一年に。






【追記1
千葉の可愛い孫娘のちゃんは、ちゃんと 家の近くの豆まきに参加したようです。
いい一年になるね。


【追記2
お櫛田さんの愛称で親しまれている櫛田神社(福岡市博多区上川端町)は、古くより博多の氏神・総鎮守として信仰を集めている神社である。7月の博多祇園山笠や10月の博多おくんちなどの祭事をおこなう。
節分大祭は、毎年 節分の日に開催。お多福面の設置期間は 1/23~2/7 頃まで。






小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿万障繰り合わせ

2018年02月05日 | ✿ごちそうさま
ことわざ曰く “小人閑居して不善をなす”
・・君子は独りでいる時に必ず慎み深くするが,小人物は暇を持て余すとろくな事はしない

ろくな事しないためにも、
家の中に閉じこもっていては、いけないのです。



糸島産菊芋のポタージュ そのチップを添えて



こないだ たのNさんと愉しいランチでした。
「この日のために、
元気にしとこう。そう思って暮らしているよ。」
とは・・長男が中学のときに一緒だったおかあさん。愉しい計画を カレンダーに埋めることが、好き。が、口癖。


万障繰り合わせ。
そう、愉しいランチのために。



タリアテッレ 鴨のラグソース



【立春】を過ぎ
春立つとはいえ、
この時期は、気温が最も低くなる頃です。
今は、寒く一番つらいどん底の時期です。



玄界灘でとれた鮮魚のブァポーレ
糸島産白菜のズッパ アンチョビの香り



けど、どん底なら、あとは上り坂。
一日一日、暖かくなってきます。
で、昔の人は、一年のスタートを
1月1日ではなく、【立春】の日にしました。



糸島いちごのミルフィーユ仕立て
潮キャラメルのジェラート



どん底の日が一年のスタートの日。なんて、
昔の人は、なんて粋なんでしょう。
そんな、スタートの【立春】も過ぎ、
七十二候の一番最初は、【東風解凍】です。


 七十二候の【東風解凍】~ハルカゼコオリヲトク頃~(2月4日~8日)を迎えています。


「東風」は、春を呼ぶ風のこと。
【東風解凍】は、ですから
やさしい春の風が、そろそろ
寒さで縮こまっていた心も体も、少しずつ解きほぐしてくれる頃ですよ~って伝えています。


フォンタナ】ネット画像

福岡市中央区渡辺通4-8-28



明日 明後日は、また雪の予報です。
けど、
“小人閑居して不善をなす”
東風~探し 実行に移しましょうぞ。



東風解凍



フォンタナ2月2日ごちそうさま






小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿雞始乳

2018年02月02日 | ✿陶芸
二十四節気は、『春分』『夏至』『秋分』『冬至』
を基準にして 二十四等分したもので、
それでは少しおおまかすぎるということで七十二候があって、


初春二十四節気【立春】初候“東風解凍はるかぜこおりをとく”から始まった季節模様も、とうとう、最後の候、
晩冬二十四節気【大寒】末候“雞始乳にわとりはじめてとやにつく”の頃となりました。
 七十二候の【雞始乳】にわとりはじめてとやにつく頃(1月30日~2月4日)を迎えています。







「乳」という漢字は、
卵とかえすという意味の部首と
子授けを神に祈るという部首を
組み合わせたものだそうです。


もともとは、「産む」という意味だったものが
「育てる」→「乳」へと、変化していったのだとか。


にわとりはじめてとこにつくの「とや」は、「鳥屋」(鶏小屋)のこと。
七十二候は、さあ、にわとりが鳥屋で卵を産み始める時期ですよ~と、伝えています。
にわとりって、冬場は卵を産まず、日照時間が長くなり始めると生み始めるのですね。







明日は節分。日曜日は立春です。
一年で一番寒い頃ですけど、
陽は 長くなり始めます。


今日の陶芸作品紹介は、
「フクロウの香立て」です。
にわとりではありませんが、鳥つながり。と いうことで。







【追記
二十四節気と七十二候 まとめました。
【】が、二十四節気です。
初春
一【立春】二十四節気の最初の節。この日から春。
初候 東風解凍 02/04頃
次候 黄鶯睍睆 02/08頃
末候 魚上氷 02/13頃
二【雨水】雪が雨に変わり、雪や氷は溶けて水となる。
初候 土脉潤起 02/18頃
次候 霞始靆 02/23頃
末候 草木萠動 02/28頃

仲春
三【啓蟄】虫が戸を啓く。
初候 蟄虫啓戸 03/05頃
次候 桃始笑 03/10頃
末候 菜虫化蝶 03/15頃
四【春分】昼と夜との時間が等しくなる。本格的な春の始まり。
初候 雀始巣 03/20頃
次候 桜始開 03/25頃
末候 雷乃発声 03/30頃

晩春
五【清明】万物ここに至りて皆潔斎にして清明なり。
初候 玄鳥至 04/04頃
次候 鴻雁北 04/10頃
末候 虹始見 04/15頃
六【穀雨】降る雨は百穀を潤す。春の季節の最後。
初候 葭始生 04/20頃
次候 霜止出苗 04/25頃
末候 牡丹華 04/30頃


初夏
七【立夏】夏立つ日。この日から夏。
初候 蛙始鳴 05/05頃
次候 蚯蚓出 05/10頃
末候 竹笋生 05/16頃
八【小満】陽気盛んにして万物ようやく長じて満つ。
初候 蚕起食桑 05/21頃
次候 紅花栄 05/26頃
末候 麦秋至   05/31頃

仲夏
九【芒種】芒種は稲や麦などの種。種播きの時期。
初候 螳螂生 06/05頃
次候 腐草為蛍 06/11頃
末候 梅子黄 06/16頃
十【夏至】一年のうち昼間の時間が一番長い。
初候 乃東枯 06/21頃
次候 菖蒲華 06/26頃
末候 半夏生 07/02頃

晩夏
十一【小暑】暑さも本格的になる時期。
初候 温風至 07/07頃
次候 蓮始開 07/12頃
末候 鷹乃学習 07/17頃
十二【大暑】最も暑い時期。
初候 桐始結花 07/23頃
次候 土潤溽暑 07/28頃
末候 大雨時行 08/02頃


初秋
十三【立秋】秋立つ日。秋の始まり。
初候 涼風至 08/07頃
次候 寒蝉鳴 08/12頃
末候 蒙霧升降 08/18頃
十四【処暑】暑さが収まる頃という意味。
初候 綿柎開 08/23頃
次候 天地始粛 08/28頃
末候 禾乃登 09/02頃

仲秋
十五【白露】陰気ようやく重なり露凝って白し。
初候 草露白 09/07頃
次候 鶺鴒鳴 09/12頃
末候 玄鳥去 09/18頃
十六【秋分】昼と夜との時間が等しくなる。本格的な秋の始まり。
初候 雷乃収声 09/23頃
次候 蟄虫坏戸 09/28頃
末候 水始涸 10/03頃

晩秋
十七【寒露】露は結び始めの頃。
初候 鴻雁来 10/08頃
次候 菊花開 10/13頃
末候 蟋蟀在戸 10/18頃
十八【霜降】霜が降りる頃という意味。
初候 霜始降 10/23頃
次候 霎時施 10/28頃
末候 楓蔦黄 11/02頃


初冬
十九【立冬】この日から暦の上で冬。
初候 山茶始開 11/07頃
次候 地始凍 11/12頃
末候 金盞香 11/17頃
二十【小雪】冬の到来が感じられる頃。
初候 虹蔵不見 11/22頃
次候 朔風払葉 11/27頃
末候 橘始黄 12/02頃

仲冬
二十一【大雪】積陰雪となりて、ここに至りて栗然として大なり。
初候 閉塞成冬 12/07頃
次候 熊蟄穴 12/12頃
末候 鱖魚群 12/17頃
二十二【冬至】冬の最中で寒さの厳しい時期。
初候 乃東生 12/22頃
次候 麋角解 12/26頃
末候 雪下出麦 12/31頃

晩冬
二十三【小寒】寒さが本格的になる。
初候 芹乃栄 01/05頃
次候 水泉動 01/10頃
末候 雉始雊 01/15頃
二十四【大寒】一年の内で最も寒い。
初候 款冬華 01/20頃
次候 水沢腹堅 01/25頃
末候 雞始乳 01/30頃






小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿令月

2018年02月01日 | ✿つぶやき
あらま。
もう、一月行ってしましたしたよ。
今日から、二月ですって。


そう、二月の異称は、
仲春、梅つ五月、梅つ月、梅見月、小草生月、花朝、如月、衣更着、夾鐘、恵風、木の芽月、仲陽、仲の春、雪消え月、卯月、建卯月、降婁・・・と、いろいろですが、

そのひとつが、『令月』です。
なにか
新しいことを始めるには良い月ですよ。という意味です。




晩冬の陶芸教室



令という字は、
神のお告げに関するものなのですね。

・・君主・役所・上位者のいいつけ。 おきて。お達し。 清らかで美しい。 遊びごとのきまり。 命令する。 しむ。せしむ。使役の意をあらわすことば。させる。 仮定の意をあらわすことば。


神さまが、なにか 始めない
って、言ってくださっているのかしら。

さあ、
なに、
始めますか。





小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。