みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

*にこにこ

2013年03月29日 | ✿陶芸



にこぐさ
漢字を充てると『和草』


生えたばかりの草や葉や茎のわわらかいところを、そうよびます。


『和し』にこし
は、やわらかいとか、細いとかいう意味。





『にこにこ』とか『にっこり』とかいう擬態語も、ここからきているそうです。


草木のかわいい新芽を見つけると、
思わず、笑顔綻びますもんね。
今、町中「和草」であふれてますね~。





にこにこ、にっこりの『らんちぷれーと』の紹介、第二弾です。
第一弾は、この日種まき


もう、お気づきの方~おられると思いますが、
今、制作中『らんちぷれーと』が、ず~~っと、続いているでしょう。
ただいま、9枚目を作ってるんですよ~。
ああ~楽しい。





【追記さあ~!
プロ野球、本日開幕!です。
がんばれぇ~!ホークスぅ~!






金曜恒例自作の陶芸作品紹介『らんちぷれーと第二弾』です。
製作中の作品『らんちぷれーと』です。 では 陶芸教室行ってきます。

みなさま佳い週末&休日をお過ごしくださいまた月曜日に
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*花を愛でる

2013年03月28日 | ✿つぶやき



梅の花が咲き
桃の花が咲き
李や杏の花が咲いて
桜の花が咲く


春うらら。
風まで、花々の香りがします。
街ゆく時、立ち止まる時間が、ついつい多くなります。


でも、
外国では、
チェリーといえば、花ではなく さくらんぼの実を思い浮かべ
プラムといえば、 李の実を思う。
そう~なってしまうんだそうですよ。





中国の古典『史記』に、
「桃李もの言わざれども、下自ら蹊(みち)をなす。」という一節があります。
徳のある人物のもとにはその人格を慕ってたくさんの人が集まるという意味です。

直訳すると
「桃や李の実はおいしいから自然に道が出来る。」になりますが、
そうではなくて!日本では、
「桃や李の花は綺麗だから自然に樹の下に道が出来る。」
と、なります。


日本人は、
まず、花を想い、花を愛でるんですよね~。素敵です。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*さくらの日

2013年03月27日 | ✿記念日

花のように 花のように


さくら前線は、今、どのあたりでしょう。
←左バーの、「さくら開花予想」をクリック!
北陸のあたりを、さくら色に染めているのでしょうか?



ただそこに咲くだけで


今日、3月27日は、【さくらの日】です。
・・・日本さくらの会が、1992年(平成4年)に制定した日で、日本を代表する花である桜への関心を高め、花と緑の豊かな国土を作ろうというのがその目的。七十二候の中に「桜始開」とある時期であり、「咲く」の語呂合わせ3×9=27であることから3月27日となった。



美しくあれ


季節は、七十二候の【桜始開】サクラハジメテヒラク 3月26日~30日ごろ。を、迎えています。


人はみな 人はみな


↑花蕊(はなびらが散ったあと)です。
今年は、桜の開花が早いですね。
こちらではすでに~はらはらと散り始めています。



大地を強く踏みしめて


満開は、花芽の88%以上が開いた状態をいうのだそうです。

桜の画像は、家の近くの愛宕神社(福岡市西区)です。
並んで、鳩もお花見していましたよ。
愛宕神社3月26日訪問



それぞれの花


ねがはくは花の下にて春死なむ そのきさらぎのもち月のころ

西行法師の詠んだ和歌、
今がちょうど旧暦でいうと如月の中旬

そのきさらぎ望月は、今日27日です。



心に宿す


夜桜とまん月の取り合わせ、眺めるでしょうか。
今晩のお天気はどうでしょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・写真に添えた歌詞は、「花」森山直太朗です。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*春まっさかり

2013年03月26日 | ✿ごちそうさま
草木が芽吹き、花々が咲き、春は、だんだんとその状況が変化していくのが
実感できます。



色とりどりのホカッチャ


「春めく」という言葉があります。
「秋めく」も言いますが、「夏めく」「冬めく」とはいいません。
なぜでしょう!?
『めく』は、ことばの後ろについて【~の状態になる・~らしく見える】という意味で使われます。
【現れる・やってくる】という意味の古語「見来(みえく)」が変化したといわれ、
これが、「春めく」「秋めく」に関係してきます。





福岡産の野菜を沢山使ったリボリータ~ジェノバペーストとパルメザンチーズと共に


春と秋は季節の移ろいが目に見えて来る感覚があり、そうした感覚が『めく』に結びついたようです。
夏や冬が好きという人より、春が好き。秋が好き。という人の方が多い、
とう調査結果もでており、「春めく」「秋めく」には、春や秋を待ち望んでいる期待感も込められていそうです。





フォアグラのテリーヌ バルサミコ酢のソース~ホワイトアスパラのパンナコッタと軽い柚子の香りを添えて


けど、夏と冬にだけに使われる表現もあります。
「真夏」と「真冬」です。「真」はことばの頭について【まったくその状態にある】ことをいいます。
暑い夏のなかでも「真夏」といえば、最も暑く、まさに夏そのもの!「真冬」も同じように冬のなかでも最も寒くまさに冬といえる時期。
移ろう季節の春や秋にはそういう感覚がないので、「真春」「真秋」といえないのですね。
英語も「midsummer」「midwinter」の表現はありますが、「midspring」「midwinter」はありません。



才巻海老とフレッシュトマトのスパゲッティ~お好みの付け合せとご一緒に

季節を表すことばはさまざまですが、それぞれの季節にあった表現があるのですね。

ごちそうさまの画像は~はい~あの、あこがれの
リストランテASOです。
ご近所Hさんと、充実のランチ~。
至れり尽くせりの美味でございましたあ。



デザートの盛り合わせ


【ご近所Hさん】とは・・ご近所に住む友人。お姉さん的存在で、いつも相談にのってもらっている。


春めく。というより、「春まっさかり」の
満腹な一日でした。



【リストランテASO】
・・・・・・・・福岡市中央区天神2-5-55 レソラ天神4F


リストランテASO 3月22日ごちそうさま



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*夜桜

2013年03月25日 | ✿おでかけ



「福岡城さくらまつり」のポスターが町中で見られるようになったのは
冬まだ寒い頃でした。


ポスターネット画像


開催は、2013年3月26日 ~4月7日かあ~。
待ち遠しいなあ~と、
指おり数えていた矢先き、





なんてこったい!
桜の花は、26日を待つことなく、全国トップで福岡は13日に開花。
満開は、21日でした。

ですから!ですから!ですから!

「桜の開花が早まったため、会期が変更になりました。期間は、3月21日~3月31日」
との、訂正のお知らせ!ですよ。


はい。
あわてて、夜桜見物に行ってきました。


フォトムービーです。どうぞ




3月5日に梅の花の様子をお伝えしたばかりですよね。福岡城梅林
福岡城址~舞鶴公園です。





・・・春になると約1000本の桜が咲き誇る舞鶴公園は、鴻臚館や福岡城、そして平和台野球場といったそれぞれの時代の象徴が幾層にも重なった歴史的にも非常に貴重な意味を持つ公園です。咲き誇る花の1本1本には、「福岡を桜の名所に」と尽力された、多くの方々の想いが込められています。桜花爛漫うららかなこの季節に、城跡と桜のライトアップを通して、福岡城400年の歴史と、福岡を愛した人々の想いをお伝えいたします。





世の中に 絶えて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし・・・・・在原業平


・・・
紫色のところが福岡市・・・・・・・・・・・・・・・・・・紺色のところが福岡市中央区

舞鶴公園の詳しい地図


舞鶴公園(福岡市中央区)3月23日訪問




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*種まき

2013年03月22日 | ✿陶芸



季節の移ろいを、ちょいとまとめます。

季節は、七十二候の【菜虫化蝶】 ナムシチョウトナル 3月16日~20日日ごろ。を、迎えています。
季節は、二十四節気の【春分の日】の頃(3月20日)です。
七十二候の【雀始巣】スズメハジメテスクウ 3月21日~25日ごろ。を、迎えています。


《Suro》

原木椎茸のキッシュタルト


春分の日、学生時代の青春メンバーとランチしてきました。
ごちそうさまの画像は、【リストランテ・アローム】(アロマフレスカから名前変更)です。

【青春メンバー】とは・・大学時代、寮でともに青春をすごした仲間。甘酸っぱい想い出を共有している。



《Carpaccio》

甘海老のカルパッチョ~菜の花と共に


この春分の日を目安にいろんな種を蒔くといいのですね。
種は、植物の種だけではありません。


《Risoni》

トリッパとパプリカのリゾーニ~軽いクリームとレモンの香り


「遊び種」や「慰め種」や「思い種」や「語り種」
種は、くさと読みます。


《Manzo》

国産牛のロティ~春の香りを感じて


メンバーの一人は、晴れて三月で、仕事を退職。
「おつかれさま」のランチとなりました。


《Bonet》

なめらかな口溶けの“ポネ”~バナナのジェラート


「あそびぐさ」や「なぐさめぐさ」や「おもいぐさ」や「かたりぐさ」
ぽちょ、ぽちょ、ぽちょ、と
いろんな種を蒔いて来ましたよ。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


種から芽が出て、かわいい花が咲いた頃、
また、会おうね。


ネット画像
【リストランテ・アローム】
・・・・・福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ 9F


リストランテ・アローム3月20日ごちそうさま









金曜恒例自作の陶芸作品紹介『らんちぷれーと第一弾』です。
製作中の作品『らんちぷれーと』です。 では 陶芸教室行ってきます。

みなさま佳い週末&休日をお過ごしくださいまた月曜日に
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*ランドセル

2013年03月21日 | ✿記念日
「きょうかしょをひろいにいってきます。」

つたない字で書かれた置手紙。
三男坊が小学校に上がったばかりのある日の出来事です。


留守をしてて、帰宅してみると
玄関の扉に、セロテープでメモが張り付けられています。


なに?なに?なに?
教科書、どうしたん?


あわてて、学校の方に追いかけると
三男坊が、ブックバックの中に教科書をつめて
帰ってくる途中でした。


どうしたん?


聞くと、「いえについたら、らんどせるのなか、からっぽやった。
ちょっと、さがしにいっとんたん。」


どうやら、留め金を止めずに、
放課後、ランドセルを背負ったまま、鉄棒をしたらしいのです。


もちろん、そうです、ランドセルの蓋はあき
中の教科書は、どば~っと、砂場の中。


教科書を落ちたこと、なぜ、そのとき気づかなかったんだろ。
不思議。
ランドセルが軽くなったのも、気にせず、帰宅した。と、いうわけです。


おかしくて、おかしくて、大笑い。
家に着いて、ランドセルの中が空っぽなのを見ても
割と、冷静に、
砂場に狙いをつけて、教科書を探しに行った三男坊を
とにかく、いっぱい、褒めてあげました。


今日、3月21日は【ランドセルの日】です。
・・小学生の背中で揺れるランドセル。6年間の思い出をいっぱいつめこんだこのランドセルに感謝の気持ちをとミニランドセルの制作者らが制定した日。3月21日は卒業式の頃、そして3+2+1=6で6年間ありがとうの意味もこめられている。





そんな「教科書探しの三男坊」が、大学生活にピリオド。
横浜を引き上げて、我が家に帰ってきます。
新しい暮らしが始まります。


今、君のランドセルの中身は何?
冷静に、落ち着いて
さあ、次の探し物、見つかるといいね。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*楽しい計画

2013年03月19日 | ✿ごちそうさま
たのNさんと弥生デート。
場所は、大名の隠れ家として、知る人ぞ知る【うら本赤坂店】です。

都会の喧騒を抜けると、



そこは、至福の世界。



【たのNさん】とは・・長男が中学のときに一緒だったおかあさん。楽しい計画を カレンダーに埋めることが、好き。が、口癖。




お庭に面した人気のカップルシート、掘りごたつで落ちついた雰囲気のカウンター、そしてうら本赤坂店の特徴でもある、プライベートを演出できる離れから、季節の木々、草花をめでることができます。


《先付け》

・いんげんと新玉葱のうの花 ・桜豆腐の旨出し汁掛け


もちろん、たのNさんと二人、カップルシートに腰を下ろしました。
ちょうど、13日に桜の開花が発表された福岡。
お庭のソメイヨシノが数輪、ほんわり綻んでいました。


お料理は、もう~細かいところまで、「春」がちりばめられていて
きゃあ~きゃあ~二人で感嘆の連続です。


《お造りまたは黒毛和牛の陶板焼き》


わたしは、黒毛和牛の陶板焼きをチョイスしました。




黒毛和牛の陶板焼き


たのNさんのお造り



《2段弁当 選べるご飯 椀物 香の物》


箱盛り

・茶碗蒸しピースのあんかけ ・新じゃがのあられ揚げ ・若鶏の八幡巻き ・桜海老真丈 ・旬魚の菜の花焼き ・春菊の胡麻びたし

選べるご飯

広島菜と山芋の巻き寿司

ちなみに、たのNさんは、竹の子ご飯をチョイス

プレート

・福佐卵蝶々と桜花大根 ・グリーンピースとサーモンのゼリー三色玉子 ・芹ときくらげの信田巻きと笹蕗梅肉
・そら豆と笹見の白和え ・胡麻豆腐 ・菜の花辛子和え


椀物

新キャベツと海老真丈の味噌汁



《デザート&コーヒー》



マスカラポーネチーズのムースとバニラアイス



楽しい計画を カレンダーに埋めることが、好きな、たのNさん。
今日は、2つも!楽しい計画、聞きましたよ。
わ~い、わ~い!
なんだか、もう私までうれしくなっちゃって、
素敵な~素敵な~
春の一日になりました。


報告~ありがと~。
ますます、元気にしとかんと、つまらんねえ。


【うら本 赤坂店】
福岡市中央区大名


うら本赤坂店3月15日ごちそうさま




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*プラチナデータ

2013年03月18日 | ✿映画
原作が東野圭吾さんだから、観に行きました。

原作はもう2010年の7月に
いち早く読み終えています。原作「プラチナデータ」

なんと、映画化を前提に書いてらしたのですね~!
驚きました。
書いているとき、東野さんは、
主人公の神楽龍平の役を、どんな役者さんに演じてほしい。と
思ってらしたのでしょう。

出来上がったこの映画を観て、どう思われたでしょうか。





解説・・さまざまな作品が映画化されている東野圭吾の小説を、『ハゲタカ』『るろうに剣心』の大友啓史監督が映画化したサスペンス。DNAデータを基に犯罪捜査が行われる近未来を舞台に、自らが携わるDNA解析捜査で連続殺人事件の容疑者となってしまった科学者の逃亡劇を描く。天才科学者から逃亡者へと転落する主人公には、嵐の二宮和也。彼を執拗(しつよう)に追跡するベテラン刑事に豊川悦司がふんするほか、鈴木保奈美、生瀬勝久、杏ら多彩なキャスト陣がそろった。

あらすじ・・極秘裏に集められた全日本国民のDNAデータ、通称“プラチナデータ”。警察庁の特殊解析研究所に所属する、天才科学者・神楽龍平(二宮和也)は、最先端のDNA捜査によって難事件を解決してきた。だが、DNA捜査の重要関係者が殺される連続殺人事件で、DNA捜査システムが導き出した犯人は、なんと、神楽自身だった。まったく身に覚えのない犯罪によって、突然追う者から追われる身に。辣腕刑事・浅間(豊川悦司)は、神楽に隠されたある秘密を知り、神楽自身は、逃亡の果てに、プラチナデータにまつわる驚愕の事実を知ることになる…。





DNAデータによる管理社会で起きた殺人事件の謎を追う「プラチナデータ」。所詮、人間をデータ化することなど不可能なのかもしれない。


ネタばれは、しませんよ。ご安心を~


物語の舞台は、近未来の日本です。
究極の個人情報であるDNAデータ、通称“プラチナデータ”。
このデータは万に一つの間違いもないという前提で、犯罪捜査利用のため法律化されようとしています。

このデータを開発しているのが、主人公の天才科学者、神楽龍平。

プラチナデータに引っかかれば、
あっというまに犯人は確保される。
犯罪0の世界も夢ではない。


しかしながら!!
データをかいくぐるやからが登場してしまうのです。
プラチナデータに隠された驚愕の事実は、現代社会では十分に有り得ること。
そう、悲しいけど、想定内なのです。


原作を紹介したときも、あっさりネタバレしたこと
それは、この神楽は、二重人格者なのです。
でもです、ネタバレであって、ネタバレではありません。
神楽が二重人格であること以上の“秘密”が、
その先に幾重にも用意されているからなのです。


やはり。といいたい。
映画は原作を超えることはできない。

東野圭吾さんの「プラチナデータ」と
この映画の「プラチナデータ」は、
全くの別物です。


プラチナデータ3月17日鑑賞




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*大阪やねん《グルメ&お土産編》

2013年03月15日 | ✿陶芸
大阪に行って来ました。

大阪に着いたとたん
そこはもう!大阪やねん!

右も左も、上も下も、
大阪弁が充満していました。





『大阪やねん日程』
3月9日(土)道頓堀
3月10日(日)大阪城、新世界、道頓堀



レポは、
その1≪ただいま編≫
その2≪大阪城梅林編≫
その3≪大阪城&アクアライナー編≫
その4≪道頓堀&新世界編≫
その5≪グルメ&お土産編≫・・今日です。
・・へと、続きました。





大阪に行ったら、絶対食べよう!
と、思っていたもの~すべていただいてきました。
ごちそうさまでした。



《牛すじかすうどん》

大阪庶民の食材、油かすは、牛のホルモンを油が抜けるまで素揚げしたもの。外はカリカリ、中はプルプル、牛すじ煮込みとともにトッピングすれば、カツオだしにとけだす甘みが幸せ!

福岡で食べる肉うどんのような感じでした。

【かすうどん山本】
・・・・・大阪市西区新町




《くくるのたこ焼き》
ふわとろ生地に大ぶりの天然タコが入ったたこ焼きが自慢。

「くくる」って確か、福岡大丸デパートの中にあったね。

【たこ家道頓堀くくる】
・・・・・大阪市中央区道頓堀




《串カツ》

きめ細やかなパン粉はサクッと歯ざわりよく、素材の旨味をギュッと凝縮。甘めのソースと相まって何本もペロリと食べられる。ほぼ1本105円と、行列も納得の安さも魅力だ。

ソースは二度づけ禁止です。

【新世界元祖串かつだるま】
・・・・・大阪市浪速区恵比寿




《千房焼》

いか、たこ、牛肉、ブタ、有頭エビと5種類の具を盛り込み、通常サイズの1・5倍とボリューム満点。潤命という温泉水を使って粉を溶いた驚くほど柔らかい生地は、一度体感してみる価値あり。

《どて焼き》

お好み焼きは、具の入ったふわふわの卵焼きって感じ。
重たくなくて、美味しかったです。

【千房道頓堀支店の千房焼】
・・・・・大阪市中央区道頓堀




《たこ焼き十八番のたこ焼き》
評判のたこ焼きは、生地にだしと牛乳を加え、天かすと桜えびを振り入れて焼き上げる。風味豊かな味わいと独特の食感がたまらない。


天かすが、サクサクした食感で、すごく美味しい。
アツアツは、猫舌には、ちょいと辛かった。

【たこ焼き十八番道頓堀店】
・・・・・大阪市中央区道頓堀


お料理の説明は、雑誌「るるぶ」より。


なぜ、大阪に粉もんが多いのか?
おもしろいサイト見つけました。どうぞ。
大阪の食文化
日本コナモン協会



《お土産たち》

↓通天閣で見つけた「つぶやき隊」のガチャポン。

《ワニくん》





大阪は東京に次いで人口密度の高い都市です。
列車の長さには圧倒されました。

一応、お料理の写真を撮るときは、お店の方に了解をとるようにしています。
「撮ってもいいですか?」
「もちろんですわぁ。どうぞぉ。なんなら、旦那さんとお二人食べておられるとこ、撮りまひょかぁ?」
いつも、主人との旅行は、人物の入った写真は、皆無に等しいのですが、
今回の大阪、割とあったりするんですよね。


≪ただいま編≫3月11日記
≪大阪城梅林編≫3月12日記
≪大阪城&アクアライナー編≫3月13日記
≪道頓堀&新世界編≫3月14日記
そして今日《グルメ&お土産編》まで、
最後までご精読~ありがとうございました!





大阪3月9~10日訪問






金曜恒例自作の陶芸作品紹介お土産の入った『竹かご陶器』です。
製作中の作品『ランチプレート』です。 では 陶芸教室行ってきます。

みなさま佳い週末&休日をお過ごしくださいまた月曜日に
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*大阪やねん《道頓堀&新世界編》

2013年03月14日 | ✿おでかけ
大阪に行って来ました。

大阪に着いたとたん
そこはもう!大阪やねん!

右も左も、上も下も、
大阪弁が充満していました。





『大阪やねん日程』
3月9日(土)道頓堀
3月10日(日)大阪城、新世界、道頓堀



レポは、
その1≪ただいま編≫
その2≪大阪城梅林編≫
その3≪大阪城&アクアライナー編≫
その4≪道頓堀&新世界編≫・・今日です。
その5≪グルメ&お土産編≫
・・へと、続きます。
どうぞおつきあいくださいね~。





道頓堀でっせ

赤い灯ぃ~青い灯ぃ~道頓堀のぉ~♪
の、道頓堀です。



《わて綺麗に映ってまっか》


おにいさん達が、若い女の子に声かけまくってて
そんなそばで、警備の方が
メガホンを持ち、「気をつけてください、だまされないように」
と、叫んでらっしゃるんです。



《迷惑な客引きは止めましょう》


すごい、すごすぎる。



《松竹座》
ジャニーズのコンサートがあってたみたいで
大阪ギャルがたくさんでした。



《赤い灯青い灯》


街を埋め尽くすド派手な看板、名物だらけのご当地グルメ。


フォトムービーです。どうぞ



どこをとっても、なにわ魂サクレツする道頓堀です。



《グリコのランナーさん》


わて綺麗に映ってまっか
は、このネオンが道頓堀川に移った一枚です。



新世界でっせ

そこだけ時間が止まってしまったような新世界です。
こてこての昭和の匂いがぷんぷんです。



《ジャンジャン横丁》
尖った頭と吊り上がった目が特徴の子供の姿をしている幸運の神の像、ビリケンさんです。



《きてやこうて屋》
豹柄の上着で自転車に乗ったおばちゃんが通り過ぎて行きました。



《スマートボール》
わ、スマートボールやん!と主人が
叫んでました。



《こてこてどす》
「将棋所」とか「角うち」そんなお店がいっぱいでした。



《通天閣登りエレベーター前》
一時間並んで、通天閣~登りました。



《はるか京セラドーム》
あいにくのお天気で視界が悪く残念です。


通天閣と足元に広がる新世界は
去年、誕生100年を迎えたそうです。
ド派手ストリートと下町風情
新旧こてこて文化を併せ持つ名物タウンです。



《大阪不朽のシンボルタワー》


道頓堀~新世界~
こてこて~に、圧倒された
「博多っこ純情」なので、ありましたバイ。




レポは、明日《グルメ&お土産編》へと続きます。
よろしくお願いします。




道頓堀は、大阪府大阪市中央区
新世界は、大阪府大阪市浪速区

大阪3月9~10日訪問




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*大阪やねん《大阪城&アクアライナー編》

2013年03月13日 | ✿おでかけ
大阪に行って来ました。

大阪に着いたとたん
そこはもう!大阪やねん!

右も左も、上も下も、
大阪弁が充満していました。





『大阪やねん日程』
3月9日(土)道頓堀
3月10日(日)大阪城、新世界、道頓堀



レポは、
その1≪ただいま編≫
その2≪大阪城梅林編≫
その3≪大阪城&アクアライナー編≫・・今日です。
その4≪道頓堀&新世界編≫
その5≪グルメ&お土産編≫
・・へと、続きます。
どうぞおつきあいくださいね~。






(極楽橋)


JR大阪環状線で大阪駅から大阪城公園駅で下車。
大阪城をめざします。

大阪城が見えてきました。
おもわず!叫びます。
「派手っ!」



☆黒白
・・屋根の緑青の緑色、壁の黒色、そして金箔の飾りの色が美しい。高さは天守台、鯱を含めて約54.8mである。黒壁の最上階は豊臣時代の天守閣を、その下の白漆喰の大部分は徳川時代の天守閣を再現したという奇妙な折衷形式になっている。今に残る屏風絵など歴史資料から豊臣秀吉の大坂城天守閣は黒壁に金箔飾りの、大きくイメージが異なるものであったとされる。

天守閣がなぜ黒と白にわかれてるのか、わかりました。



地図の○印に沿って、写真アップしていきます。
色分けしています。
は、天守閣です。
が、昨日紹介した、梅林です。




・・通称「太閤さんのお城」とも呼ばれているが、1959年(昭和34年)の大阪城総合学術調査において、城跡に現存する櫓や石垣などは徳川氏、徳川幕府によるものであることがわかっている。
現在は、昭和初期に復興された天守と幕末期の櫓や門などが現存し、城跡は、国の特別史跡に指定されている。


旧大阪市立博物館



☆黄金のしゃちほこ
・・建物が火事の際には水を噴き出して火を消すという想像上の動物で、それを模した物を大棟の両端に取り付け、鬼瓦同様に災害などからの守り神とされた。

本物の金箔をはった黄金のちゃちほこです。



☆砲台
・・明治から大正時代にかけて、正午などの時刻を伝え市民に親しまれた青銅製の号砲。実弾は発射しないが、砲口内径は約20センチ。


☆金明水井戸屋形



(蛸石)
城内一の大きな石垣です。なんと、36畳敷き(60平方メートル)130t!
名前の由来は、左の方の模様が蛸に似ているから。
・・岡山藩主・池田忠雄(姫路の池田輝政の三男)が寛永元年(1624年)に寄進した物で、備前(岡山)産の花崗岩が用いられている。



(桜門)
本丸へ南から入る桜門への参道。




ほら、向こうのビルにお城が映ってる!
大阪城がおめかししてるみたい。



(千貫櫓)
・・大手門を向かって左方から護る千貫櫓。石山本願寺攻略時、織田信長がこの位置にあった櫓を落とすに千貫の価値があると言ったとされることからの呼称とも言われる。徳川家による、大坂城内に残る最も古い建物。重要文化財。



(多聞櫓)
大手門を入った多聞櫓の内側。



左から(千貫櫓) (多門櫓) (大手門)



(大手門)
外堀の内側、南西に位置します。多聞櫓とともに、徳川により建立された遺構で重要文化財です。



☆太閤さんのお城


・・大坂城は、上町台地の北端に位置する。かつて、この地のすぐ北の台地下には淀川の本流が流れる天然の要害であり、またこの淀川を上ると京都に繋がる交通の要衝でもあった。元々古墳時代の古墳があったと言われ、戦国時代末期から安土桃山時代初期には石山本願寺があったが、1580年(天正8年)に石山合戦で焼失した後、豊臣秀吉によって大坂城が築かれ、豊臣氏の居城および豊臣政権の本拠地となったが、大坂夏の陣で豊臣氏の滅亡とともに焼失した。徳川政権は豊臣氏築造のものに高さ数メートルの盛り土をして縄張を改めさせ豊臣氏の影響力と記憶を払拭するように再建したとされる。その後、幕府の近畿地方、および西日本支配の拠点となった。姫路城、熊本城と共に日本三名城の一つに数えられている。





大阪城を後にして「アクアライナー」に乗りました。
大阪城港から淀屋橋港まで。

ほら、TV「純と愛」のオープニングに出てくる水上バスですよ。

BGMは、もちろん「いちばん近くに」
フォトムービーです。どうぞ



大坂の「八百八橋」と言われるぐらい、橋が多い町でもあります。







この日は、一日のうちで寒暖差がかなり!あったと思います。
あれよ、あれよ、と、気温が下がっていくのがわかりました。
さっきまで汗ばんでいたのに、急にぶるぶる。


なんで、こんなに寒いねん。
がんばって、歩きました。




レポは、明日《道頓堀&新世界編》へと続きます。
よろしくお願いします。




大阪城は、大阪府大阪市中央区
アクアライナー淀屋橋港も、大阪府大阪市中央区


大阪3月9~10日訪問






福岡管区気象台は13日、福岡市で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。

全国で最も早い。平年より10日、昨年より14日早く、同気象台の観測開始(1953年)以来、最も早かった2009年と同じ。2月下旬から3月上旬にかけて、平年を上回る気温が続いたため、一気に開花したとみられる。3月下旬に満開になる見通し。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*大阪やねん《大阪城梅林編》

2013年03月12日 | ✿おでかけ
大阪に行って来ました。

大阪に着いたとたん
そこはもう!大阪やねん!

右も左も、上も下も、
大阪弁が充満していました。





『大阪やねん日程』
3月9日(土)道頓堀
3月10日(日)大阪城、新世界、道頓堀



レポは、
その1≪ただいま編≫
その2≪大阪城梅林編≫・・今日です。
その3≪大阪城&アクアライナー編≫
その4≪道頓堀&新世界編≫
その5≪グルメ&お土産編≫
・・へと、続きます。
どうぞおつきあいくださいね~。







そもそも、今回の大阪行きを決めたのは
テレビで大阪城の梅が綺麗に咲いています。
というニュースを見て。

「太宰府の梅も見たし、舞鶴公園の梅も見たし、次は大阪やん!」という主人の提案に、
「そやね!」

週末のお天気をまず確認。
大阪は、土日晴れ
OK!
さっそくネットで新幹線と宿を予約、ゲット。

ところが、ところが、
出発の前々日になって、大阪だけ雨マーク。

なんでやねん!
しゃあない、私の晴れ女の念力に頼ろう。





てないきさつで
訪れた、大阪城公園梅林。
梅林を歩くときは、曇天。
青空に匂うばかりの梅の花!の写真が取れなかったのが、ちょっと残念。


大阪城梅林がもっとも多くの花に包まれるのは例年二月末から三月上旬にかけてのあたり。この頃の大阪城は東半分が梅の芳香に包まれると言っても過言ではないほどのすばらしさであり、是非とも足を運んでいただきたいと思う。
ただこの梅林の場合、早咲きから遅咲きまで実に数多くの品種が揃っており、例年年末から3月下旬にかけての長期にわたって何らかの梅花を楽しむ事が出来るのが大きな特徴。それぞれの時期にその時ならではの良さがあるので一度といわず出来れば複数回足を運んで移りゆく花の姿を楽しむ事をおすすめしたい。



さあ、一緒に歩きましょう。
1240本を超える梅の花~圧巻ですよ。

BGMは、「花の時間」です。
フォトムービーです。どうぞ



大阪城梅林内には大阪管区気象台が指定した梅の標準木(白加賀)が2本あり、その木に数輪の花が開いた時点をもって大阪における梅の開花が発表される。


《標準木(白加賀)》


沿 革
・・今では大阪を代表する早春の風物詩として毎年多くの観梅客で賑わうこの梅林の歴史は意外と新しい。 1972(昭和47年)10月、大阪府立北野高校(旧制北野中学)開校100周年事業の一環として同校の同窓会(六稜同窓会)より大阪市に寄贈された22品種、880本の梅の木を元に大阪城二の丸東地区に梅林が造成され、1974年3月に開園したのがその始まりである。開園当初は現・梅林の北西部分0.5haだったが1986年に現在の規模に拡張され(1.7ha)、その時に33品種、1055本と大きく成長。その後は毎年のように移植と補植を繰り返し、今では品種の豊富さにかけては西日本随一といえる規模の梅林になっている(2006年3月現在、97品種、1240本)。






歴 史
・・ここは大阪城の中では『市正曲輪(いちのかみくるわ)』と呼ばれているところ。その由来は豊臣時代に片桐市正(いちのかみ)且元の屋敷があったことに由来する。 江戸時代には城内警備に当たる大番職を助勢する加番職のための三つの屋敷(加番小屋)が南から順に立ち並んでいた場所で(戊申戦争時に全て焼失)、明治期から太平洋戦争終結時までは全域が陸軍関連の施設となっていた。 戦後は梅林が造成されるまで上等とは言えない運動場に整備され、主に大阪府警機動隊の訓練場として使われていたが、戦後すぐの頃には自動車訓練所として使われていた時期もあったという。







「うち、この八重の梅、めっちゃ好っきゃねん。綺麗なあ。」


「うんうん、よかろ~もん。」(←博多弁っす。)




レポは、明日《大阪城&アクアライナー編》へと続きます。
よろしくお願いします。




大阪城は、大阪府大阪市中央区


大阪3月9~10日訪問




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*大阪やねん《ただいま編》

2013年03月11日 | ✿おでかけ
ただいま~!大阪より戻りました~!

大阪に着いたとたん
そこはもう!大阪やねん!

右も左も、上も下も、
大阪弁だあ~!





『大阪やねん日程』
3月9日(土)難波
3月10日(日)大阪城、新世界、難波





エスカレーター、皆さん右側に立ってらっしゃるでしょう。
以前おじゃました神戸も、確かそうだったような。



《エスカレーター右寄り》


ちょっと、Wikipediaより。

多くの地方では左側に立って右側を空ける。大阪や神戸を始めとする近畿地方では右側に立って左側を空ける傾向がある。ただし、京都の一部(主に京都市営地下鉄)では、元来は左側空けであったものを、近畿地方以外からの観光客などのエスカレーター利用状況に対応するため、右側を空けるように変更した事例もある。また滋賀県でも右側を空ける人が少なくない。仙台市では、県外客の利用が多いJR仙台駅や仙台空港などでは先頭の人が立った側に合わせる傾向があり、空ける側は左右半々あるいは左右決まっていないものの、地元住民の利用が多い百貨店や仙台市地下鉄では左側を空ける傾向がある。なお、左右のどちらかを空けるという習慣そのものがない地方も多い。

近畿地方における左側空けの起こりには諸説ある。
・1967年に阪急電鉄梅田駅が現在の場所に移転した際、高層化で従来よりもエスカレーターが長くなるため、急ぐ人のための片側空けルールの導入が検討された。エスカレーターの利用状況を調べたところ、右側の手すりを持って立つ人が多かったため、右側に立って左側を空けるルールが考案され、左側を空けるよう促すアナウンスが放送されるようになった。この放送をきっかけに左側空けルールが広まった。
・1970年の大阪万博開催にあたって、大阪に世界各国から来訪客が集まると予想されたため、大阪人のマナー改善策としてヨーロッパの片側空けルールが取り入れられた。



なるほど!ですね。

近畿地方でも、京都の一部は違います。左側寄り。
また、仙台の習慣もおもしろいです。



《大正区のポスター》


あ、それから車のナンバー。
「なにわ」と「大阪」の違いはなんだろ?


これも、Wikipediaより。

大阪運輸支局 - 大阪府北部(池田市・箕面市・豊中市・吹田市・摂津市・茨木市・高槻市・守口市・門真市・寝屋川市・枚方市・交野市・四條畷市・大東市・東大阪市・八尾市・豊能郡・三島郡) ナンバープレートは「大阪」ナンバーが交付される。

なにわ自動車検査登録事務所 - 大阪市 ナンバープレートは「なにわ」ナンバーが交付される。

和泉自動車検査登録事務所 - 大阪府南部(柏原市・松原市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・河内長野市・大阪狭山市・堺市・高石市・泉大津市・和泉市・岸和田市・貝塚市・泉佐野市・泉南市・阪南市・南河内郡・泉北郡・泉南郡) ナンバープレートは「和泉」ナンバーおよび「堺」ナンバー(ご当地ナンバー、堺市)が交付される。



なるほど!ですね。

大阪市内は、「なにわ」ナンバーなんだあ。
2006年に政令指定都市となった堺市は、「堺」ナンバーなんですね。



《大阪市のマンホール》


季節は、七十二候の【桃始笑】モモハジメテサク 3月11日~15日ごろ。を、迎えています。


3月11日。


こうして、元気に旅行できて
おいしいもの食べられて
ほんとうに、ありがたいことです。


大阪レポ、まとめ中です。








新大阪駅は、大阪府大阪市淀川区
大阪駅は、大阪府大阪市北区


大阪3月9~10日訪問




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*おじゃましまっせ

2013年03月08日 | ✿陶芸



ちょっと、明日から一泊(3月9日~10日)で
大阪に行って来ます。
大阪城公園の梅の花が見ごろを迎えているようです。


大阪へは、はるか~昔
実に、中学の関西修学旅行以来です。





テレビ「ケンミンショー」からの情報によれば
なんとなく、福岡と食文化が似てるように思います。


粉もんも、大好きなので、
本場のたこ焼き~楽しみです。





「ちょっと、そこのおねえさん!」と、声をかけられても
え~?振り向いたりなんか~しませんわぁ~。






金曜恒例自作の陶芸作品紹介『カラフルフレーム』です。
製作中の作品『ランチプレート』です。 では 陶芸教室行ってきます。

みなさま佳い週末&休日をお過ごしくださいまた月曜日に
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。