みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

✿祈りの幕が下りる時

2018年01月30日 | ✿映画
加賀恭一郎の大ファンです。
東野圭吾の小説に登場する、この刑事は
“事件をただ解決するだけでなく、事件によって心が傷ついた人たちに寄り添い傷を癒そうとする”とても魅力的な人物です。





【祈りの幕が下りる時】は、
その加賀恭一郎シリーズの最終章。

原作読んで号泣したこと覚えています。
2013年だったんだ。。。






解説・・類い稀な推理力で難事件を解決に導く刑事を主人公にした、東野圭吾の人気ミステリー小説を映像化した『新参者』シリーズの完結編。謎に包まれた殺人事件の捜査線上にある女性演出家が浮上したことで、主人公・加賀の母が失踪した理由や父との不和、加賀自身の過去が明かされる。主演の阿部寛をはじめ溝端淳平、田中麗奈、山崎努らレギュラー陣が続投し、新キャストとして松嶋菜々子、伊藤蘭、小日向文世らが参加。テレビドラマ「半沢直樹」などの演出を務めた福澤克雄がメガホンを取る。

あらすじ・・東京葛飾区のアパートで滋賀県に住む女性が殺害される事件が発生し、現場のアパートの住人・越川睦夫が行方不明になる。松宮ら警視庁捜査一課の刑事たちが事件を調べるが捜査は難航。やがて捜査線上に、被害者の女性と学生時代に同級生だった舞台演出家の浅居博美の存在が浮上するが、彼女には完璧なアリバイがあった。そんな中、松宮は近くで発見された身元不明の焼死体との関連性を疑う。さらに日本橋を囲む12の橋の名が記された遺留品に注目した松宮は、そのことを先輩刑事で従兄弟の加賀恭一郎に知らせると加賀は激しく動揺する。それは、かつて孤独死した加賀の母とつながるものだった…。





そう、
この物語で、加賀恭一郎が何故 日本橋に赴任したのか、
解るのでした。

今回の事件は加賀自身の過去に深くかかわっていて、彼は自分自身の葛藤、不和だった父や失踪した母ら、家族の真相と向き合うことにより、そのわだかまりが溶ける。
それが、ひと言でいえば、祈りの幕が下りる
ことなのでしょうが、

凄まじい想いの糸で、幕は形成されていて、
下りた幕の重さを どすんと、感じます。


絡み合う伏線の妙。
原作が映像化されると、こうなるんだ。思わず うなってしまいます。
謎めいた殺人事件の容疑者である美しい女性演出家、浅居博美の過去を調べると、加賀の亡き母の失踪という最大の謎へつながり、あまりにも悲しく切ないドラマが浮かび上がります。
原作を読んだ時 どこか松本清張の【砂の器】を彷彿とさせる。
と、感じましたが、
スクリーンに広がる浅居博美の過去の光景は まさに和賀 英良と三木謙一でした。


原作の加賀恭一郎はあくまで、クールで冷静なのですが、
阿部寛さんが加賀恭一郎を演じることによって、どことなく
3の線も加わりましたよね。
なるほど加賀恭一郎は「マザコン」だったんだ。
阿部寛さんならではの表現の仕方です。


最後のシーン、
【新参者】で、登場した日本橋の住人達が、顔を揃えます。
じ~んと、きました。
このシリーズの最終章は、悲しみや哀切を背負った犯罪を解決してきた加賀恭一郎自身を癒すも物語になったのですね。

けど、
もう 加賀恭一郎に逢えないと思うと、すごく、さびしい。




祈りの幕が下りる時1月28日鑑賞






小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿庚申

2018年01月29日 | ✿記念日
早朝4時に並びました!!!
(はい。徹夜です。寝ていません。)


毎年、最初の“庚申”の日に行われる、
厄除祈願の祭事 猿田彦神社「初庚申大祭」に、行ってきました。



猿面を求めて



2011年は、1月5日(水)でした。
2012年は、2月29日(水)でした。
2013年は、2月23日(土)でした。
2014年は、2月18日(火)でした。
2015年は、2月13日(金)でした。
2016年は、2月8日(金)でした。
2017年は、2月2日(木)でした。


神社が開くのは、朝5時半です。
すでに、ビルを取り囲み すごい行列です。

寒風の中並ぶこと1時間半、
なんだかもう、足の爪先じんじん。もっ、凍傷になりそう。



想いの数だけ



猿田彦神社は、全国に約2千社、あります。
総本社は、三重県伊勢市の伊勢神宮内宮の近くにある神社です。


猿田彦神社で『猿面』がいただけるのは、ここ福岡市の猿田彦神社だけです。
『猿面』は、ひとつひとつ 博多人形の職人さんの手作りです。


ネット画像

災いが猿(去る)『猿面』



猿田彦とは、ものごとの最初に御出現になり万事最も善い方へ“おみちびき”になる大神です。
瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が高天原から降りる際、迎えに出た神さまです。
古事記、日本書紀などにも「国初のみぎり天孫をこの国土 に御啓行(みちひらき)になられた」と伝えられています。
道案内を司る道祖神として信仰されています。


猿田彦神社で
毎年、最初の“庚申”の日に行われるのが
厄除祈願の祭事「初庚申大祭」です。
早朝から夜まで人々で賑わいます。


ネット画像

神社を見守る猿の像



“庚申”とは、
「十干」、「十二支」の組み合わせのひとつで、
「十干」の“庚(かのえ)”と 「十二支」の“申(さる)”の組み合わせ。


庚申信仰が、なぜ猿田彦神と結びついているのか・・
庚申信仰では猿が庚申の使いとされていること、
そして「猿」の字が「庚申」の「申」に通じたことと、猿田彦が塞の神とも同一視され、これを「幸神」と書いて「こうしん」とも読み得たことが原因になっている
とのことです。


「猿」は、“去る”に通じるとして
「禍が去る」「幸福が訪れる」と
福岡市内では、この『猿面』を 玄関にかける風習があります。



どうぞ願いをかなえて



ありがたや、ありがたや、深くありがたや 
『猿面』と『福笹』と『猿飴』 いただいてきました。


この『猿面』『福笹』『猿飴』は、
昨日(1月28日)の初庚申大祭と、あと二番の日(今年は3月29日)の
2日間だけしか
手に入らない!!のですよ。



大願成就



昨日はあいにくの雨でしたが、
終日 すごい人出でしたよ。


万事最も善い方へ“おみちびき”ください。





小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

号外

2018年01月28日 | ✿記念日




あの!セミッピィが、遊びに来るよ!!



セミッピィだよ。身長190cmなのさ。

登場時間が決定したよ。

・蔦屋書店イオンモール筑紫野店 1/19(金)・20(土)
・リブロ福岡天神店       1/21(日)
・リブロ春日店         1/27(土)14時半ごろ
・フタバ図書ギガ春日店     1/28(日)14時
・リブロ久留米店        2/10(土)14時
・くさの大村店         2/11(日)14時
・あんとく三潴店        2/17(土)11時
・あんとく荒尾店        2/24(土)11時半ごろ


どんどん、写真 撮っちゃってくださ~い。よろしくね。





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿丘の上の赤い屋根のお家

2018年01月26日 | ✿陶芸
赤い屋根の家を作りました。
なだらかな丘の上に建っています。





丘は、いろんな花が咲いていますので、
いろんな方向から、写真撮りましたが、
全部で2つです。


下げられるようにしました。
庭に、置きます。











家は、会意文字(宀+豕)。
「家の屋根・家屋」の象形と「口の突き出ている、いのしし」の象形から「いのしし等のいけにえを供える神聖な所」を表し、そこから、そこを中心とする「いえ」を意味する「家」という漢字が成り立ちました。


この豕は、いのししなんですね。
また、「いえ」語源・由来は、
いろいろです。


旧かなは「いへ」で語源は諸説あり、
●「小屋」をさし「小さな家」を あらわす「庵(いほり)」の「いほ」と同根とする説。
●「寝戸(いへ)」の意味とする説。
●「睡戸(いへ)」の意味とする説。
●「い」が「寝る」を意味し、「へ」が「戸」に通ずるとする説。
●「い」は接頭語で「へ」は容器を意味し、人間を入れる器を意味する説。











可愛い孫娘のちゃんは、千葉のあの家が、
可愛い孫のくんは、東京のあの家が、

故郷になるのかなあ。
ねえ。





屋根を赤く塗りながら、
そんなこと 思いました。
丘は、クレヨンです。





小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿おしることぜんざい

2018年01月25日 | ✿つぶやき
全国的に、「お雑煮」の形態が 全く違う
というのは、知っています。
うちは、かしわ、もちろんかつお菜、かまぼこ、大根、金時人参、なくてはならない焼き豆腐などが、具材です。もちろん餅は丸餅ですよ。
これは、正式な博多雑煮とは、違います。
博多雑煮は、鰤を使います。





そして、
「鏡開きの日」が、これまた、決まってない。
とうことも知りました。
うちは、1月11日です。鏡餅をひいて、善哉をつくります。


そいでもって、
この善哉というのが、これまた
全く持って、その土地その土地で違う。
と、言うことを知りました。

【関東】
関東では汁の有無で区別します。
しるこ・・こしあんやつぶあんを溶かし汁気があり白玉や餅が入ったもの
ぜんざい・・汁気のない練りあんを餅や栗にかけたもの
【関西】
関西では粒の有無で区別します。(両方に汁気有り)
しるこ・・こしあんを溶かし白玉や餅が入ったもの
ぜんざい・・つぶあんを溶かし白玉や餅が入ったもの
【九州】
関西に同じ。(両方に汁気有り)
粒ありが、ぜんざい。粒なしがしるこ。
【北海道】
ぜんざい、しるこ 区別なし。
たまに、餅や白玉のかわりに南瓜を使う。





え~、
関東では汁がないのが、ぜんざい~!?!?
おかしいおかしいおかしいおかしい。
びっくりびっくりびっくりです。

もちろん、
関東育ちのお嫁ちゃんたちも、その違いにおどろいていました。





ほんと、びっくり。
いつもこうゆうのって、
関東、関西、で、
ざっくりわけるけど、
他の地域って、どうなんでしょ???ねぇ。


日本はこんなに狭いのに、
文化の違いは、底しれません。
ああ、
びっくり。





【追記
ちなみに、しることぜんざいの言葉の語源は、
【汁粉の由来】
汁粉は江戸時代から発祥し、本来の名前は餡汁子餅。餡の汁の中に子(実)として餅を入れるので餡汁子餅、略して汁子、それが転じて汁粉になったといわれています。漉し餡の汁粉の場合、さらし餡を溶かした汁に餅などを入れたもので、さらし餡は粉状になっているためそれが転じて汁粉になりました。
【善哉の由来】
善哉は元仏教語で、「すばらしい」を意味するサンスクリット語「sadhu」の漢訳。仏典では、仏が弟子の言葉に賛成、賞賛の意を表すときに、「それで良い」「実に良い」といった意味で用いられます。一説には、初めて食べた一休禅師が「善哉、善哉」と甘味をよく味わって食べたことや、出雲大社の「神在祭」で振舞われた「神在餅(じんざいもち)」が訛って「ぜんざい」になった説があります。





小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・






コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿さんのーがはい

2018年01月23日 | ✿記念日
今日は、1月23日は【ワンツースリーの日】です。

・・・「123」で「ワンツースリー」とよむ語呂合わせ。
人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日。





そう、全国的には、掛け声って、
「いちにのさん」
なんですね。
ですから、【ワンツースリーの日】が成立するわけです。


けど、福岡では、
掛け声は、1から始まりません。
3から。なんですよ。

「さんのーがーはいっ!」
と、言います。





以下、方言の説明文です。
・・数人で教卓を持ち上げようとした学生が発した掛け声。当然のことながら力は入らず、一斉に笑いを起こす合図となってしまったのである。福岡では、一斉に力を合わせるときに使われる掛け声で、カメラのシャッターを押す際にも、思わず口から出てしまうようだ。
共通語では、「いちにのさん」「いっせーのーせっ」などが一般的だが、どうして「さん」から始まるのか不思議かもしれない。ただ、合唱する際の歌い出しの合図を「さん、はい!」と言う人は多いのではないだろうか。4拍子の曲の場合、歌い出しの部分が1拍目になっていると、「1、2、3、はい!」とリズムを取る、その省略形が「3、はい!」。その変化した形が、福岡で意味を広げて定着しているわけだ。


「3、はい!」の省略形。





ということは、
人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日。
福岡県民は
3月1日。かもですね。
「さんのーがーはいっ!」





小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿清らかな季節

2018年01月22日 | ✿つぶやき
土曜日は【大寒】でしたね。
どおりで 寒いわけです。


 二十四節気の【大寒】~一番冷え込み寒さの厳しい頃~(1月20日)です。


こないだ、テレビで知りました。
九州国立博物館では、
この大寒の時季に「熟成のり」なるものをつくるのだそうです。





・・文化財保存修復施設では、文化財の修理に使う「古糊(ふるのり)」を一年に一度、大寒の頃に作ります。古糊とは、小麦のでんぷんと精製水を炊きあげて作った糊を甕に移して10年以上暗所に保管し、微生物の働きでじっくりと熟成させたもので、主に掛け軸などの裏打ち紙を張り合わせる際に使われます。この古糊づくりは、毎年雑菌の少ない寒い時期に作られるので「寒糊炊き」と呼ばれます。


私たちが普段使っている糊は、
・・接着成分である合成樹脂のポリビニールピロリドン、固める成分のゲル化剤(石鹸)、溶解成分である水やアルコール類を高温で溶解混合して作られます。





なるほど。
繊細な文化財には 微生物の働きでじっくりと熟成させた天然素材の糊が必要なんですね~
知らなんだあ。


ちょいと、「舌切り雀」のお話を思い出しました。
障子貼りのためおばあさんが糊をつくってて、
それを雀が食べてしまう。
この糊は、続飯
ご飯の残りを練って作ったものでしたね。
季節って、やっぱり寒い時季だったのかな。





「冷ゆることの至りて甚だしきとなればなり」(暦便覧)

しかしながら、この時季は
雑菌の少ない清らかな季節でもあるのですね。


寒い寒いと縮まってないで
大切に生活しなきゃあ。





小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿じっくりと

2018年01月19日 | ✿陶芸
いまさら。で、
すみません。

2014年の午年が
動物の馬とは、まったく関係なかったように

2015年の未年が
動物の羊とは、まったく関係なかったように

2016年の申年が
動物の猿とは、まったく関係なかったように

2017年の酉年が
動物の鶏とは、まったく関係なかったように














今年の戌年も
犬とは、まったく関係ありません。









「戌」の元々の由来ですが、「滅(めつ)」という字から来ていると言われていて、「ほろぶ」という意味があったそうです。

「ほろぶ」というと非常に縁起の悪い意味と捉えてしまいがちですが、「戌」は十二支の11番目ということで、1年で見てみると秋から冬にかけての時期を表します。

ということは、実りの季節を終えて、草木が枯れ始める、散りゆく季節ということで、「滅(めつ)」という漢字があてがわれたということです。

さらに「戌」という字は「戈(ほこ)」と「一」の漢字2文字を合わせた漢字とされ、「刈って収穫した農作物を一つにまとめる」という意味があります。



「未年」で、草木に未熟な実がつき、
「申年」で、その実が成熟して固まっていき、
「酉年」は、もっと充実しき、
「戌年」に、収穫する のですね。










干支にまつわるおもしろいお話はここ
ここに書いています。是非~どうぞ。

干支はロシアや東欧にもあって
猫年とか豚年もあるのです。

ほいでもって、
金曜恒例 自作の作品紹介は、戌年ですが
猫年もある。ことですし「猫のさげもん」です。
(はたして、猫の意味するところは?)













念入りにじっくりと、一年かけて
しあわせ収穫 がんばりたい戌年です。





小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

号外

2018年01月19日 | ✿記念日






1月20日 13:00~14:00
イオンモール筑紫野で、ダッピィズの作者のトークショーが、開催されます。

お近くの方は是非 おいでください。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿縁によって

2018年01月18日 | ✿つぶやき
「すべての物事は、何一つそれ自体で成り立つものではなく、無数の縁によって起こる」


『縁起』という言葉の意味です。仏教用語です。


それが、時を経て
吉兆のきざしをいうようになりました。







縁起がいい。
気分がよくなります。
縁起が悪い。
気を引き締めようと思います。


画像は、縁起物の飴たちです。


「福よこい」
神戸、西宮神社の十日えびすのお福さんの飴。

毎年、神戸のお友達が贈ってくださいます。



2010

2011

2014

2015

2017

クリックすると大きくなります。



「すべての物事は、何一つそれ自体で成り立つものではなく、無数の縁によって起こる」

そう
無数のしあわせとのご縁を
念じて、念じて
今年も、縁起ものの福飴をほおばりましょう。



【追記
しあわせとのご縁 お年玉年賀はがきの当りは、
切手シートでした。
でね、
この年賀はがき、
すごい秘密が いろいろ隠されているんですね!!!

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・あ・・・・・・
・・・・・・あ・・・・・・
・・・・・・あ・・・・・・
・・・・・・あ・・・・・・
・・・・・・あ・・・・・・

わ、わ、わ、わかります!?!?
すごぉ~~い!!!!!

他の秘密 このサイトで、わかりますよ!!!







小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿ひととき

2018年01月16日 | ✿ごちそうさま
「今年もどうぞよろしく。
仲良くしてね。」
の、願いを込めて、たのNさんと先日「新年会」でした。



小鉢 蒸物


ちょうど 可愛い孫のくんのお宮参りから戻った翌日です。
怒濤の2日間の出来事の報告から、
2018年 たのNさんと愉しいランチのスタートです。

とは・・長男が中学のときに一緒だったおかあさん。愉しい計画を カレンダーに埋めることが、好き。が、口癖。


場所は、新年会恒例の【花万葉】です。


たのNさんはもっぱらスターのお話し。
(たのNさんは息子ちゃん娘ちゃんのことをうちのスターと、呼びます。)



開くと↓こうなります。

造り白玉膳(蓋物 揚物 焼物 )


ご自慢の息子娘ちゃんの話をするたのNさんの顔は
ほんと輝いています。
今年もまた、あのこたちが
しあわせに暮らせますように。


花万葉】ネット画像

福岡市中央区渡辺通5-25-18天神テルラビル6F



注文したのは「花衣御膳」です。美味しいお料理に舌鼓打ちながら、
ひとときおばあちゃんになったり、ひとときおかあさんになったり。
愉しい会話は続きます。



御飯 留椀


新年会です。
デザートの場所は特別なケーキ屋さんに移動することにしました。
和食処【花万葉】をあとに、
スマホナビで道順を検索。



水菓子


【パティスリージョルジュマルソー】をめざして
粉雪舞う中、いざ!だって新年会ですもの。



ピスタチオのケーキとウィンナコーヒー


窓ぎわの席に並んで腰掛け
お揃いのケーキにコーヒー。


パティスリージョルジュマルソー】ネット画像

福岡市中央区渡辺通5-8-19マイスタア5-1F



さて、来月のランチはどこにする?
愉しい会話は続きます。



これはオルゴールです


さあ
たのNさんと愉しいランチの幕開けだあ。



花万葉&パティスリージョルジュマルソー1月12日ごちそうさま





小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿うぶすな

2018年01月15日 | ✿記念日
孫が生まれて
新米おばあちゃん 学ぶこと多々・・多々・・多々あり。です。


1月11日の可愛い孫のくんのお宮参り。

二男の住む街の「氏神」さまは、なんという神社だろ。
と、Yahoo!知恵袋で質問。
すると、
「氏神様と産土神様を混同している人が多いけど、氏神様は特に気にする必要ないですよ、
という記事を先日見かけました。
神社庁に電話をして聞けば、近くの神社を教えていただけますよ。
ちなみに私の住まいの地域には氏神様が鎮座されておりません(^_^;)
埋立地だとそういうことがあるそうで。」
とういう回答をいただきました。

え?え?え?
産土神さま???
え・・・なんと、お宮参りは氏神さまではなく、産土神さまに参拝する。そうなのです。
しかも、氏神さまがいらっしゃらない地域もある???





さっそく、調べてみました。
産土はうぶすな。と 読みます。

(鎮守さまとも比較させていただきます。)


土地の守り神「氏神」
・・「氏神(うじがみ)」は地域ごとに祀られている神道の神様です。ご存知の通り、神道には八百万の神と言われるほどたくさんの神様がいます。氏神はかつて、血縁関係にある氏族が共同でお参りする神様であり、その一族に関係の深い神様が祀られていたそうです。
それが、時代が下るにつれ、その土地に根付く神様を指すようになりました。また、氏神を信仰する人を「氏子(うじこ)」といいます。かつては、お宮参りや氏子入りの儀式があり、それらを経験した人を氏子と呼んでいたそうですが、高齢化の影響で定義は曖昧になっています。

建物の守り神「鎮守」
・・氏神という名前のほかに、「鎮守(ちんじゅ)」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。例えば、映画『となりのトトロ』に登場する、中心に巨大なクスノキのある森がまさに鎮守の森です。鎮守の神というときは、特定の建造物や地域を守る神様のことを指します。また、鎮守の森というときは、神社を囲むように配置され、社を守るための森を意味します。

現代の氏神と鎮守の神は、ほとんど同じものとして祀られています。では、なぜかつて鎮守は氏神と区別されていたのでしょうか?
鎮守の神が祀られるのは、主に新たな建造物が建てられた時です。その際、その土地の神が建物に悪さをしないよう、より強い神様を祀ったのが鎮守の神の始まりです。

人の守り神「産土神」
・・人に根付くのが「産土神(うぶすながみ)」です。産土神も元々は土地の神様で、その土地で生まれた人を一生守ると言われています。この産土神への信仰は、産土信仰と言われます。
土地によってきまる神様が信仰されている現状は、産土信仰と言えます。ただ中世あたりから次第に混同が進み、氏神・鎮守・産土神の概念を区別せず、一律に氏神と呼ばれることが多くなってきたのが現状です。





なるほど。なるほど。
その土地で生まれた人間を守ってくださるのが
産土神さまなのですね。


二男の住む街の産土神さま・・産土神さま・・
探して、いや、探させていただいて、
1月11日 つつがなく、参拝させていただきました。


可愛い孫のくんは、祝詞をあげていただいている間
まるで、その一言一句を聴いているかのように、
すやすや。
邪気を払うため神主さんが鳴らす
大きな太鼓の音どんどん、鈴の音しゃらしゃら、にも、全く 動じません。


一同
「こりゃあ 大物になるよ。」


佳い一粒万倍日でした。

この日福岡は記録的な寒波に見舞われていましたのに、
なんと、東京は快晴。
名前通り 太陽の光が可愛い孫のくんのお顔に
燦々と注いでいました。


産土神さま どうぞよろしくお願いします。
といいます。
2017年12月5日に生まれました。
すくすくすくすく元気に
立派な男子に育ちますように。





追記。
ここにきて、にわかに
可愛い孫娘のちゃんがお宮参りで参拝させていただいた 千葉の神社が
はたして 産土神さまだったのか気になり、調べてみました。
よかった。
可愛い孫娘のちゃんの住む街の産土神さまでいらっしゃいました。
ありがとうございます。よろしくお願いします。





小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿一粒万倍日

2018年01月09日 | ✿記念日
二男からLINE。
のお宮参り、
一粒万倍日にしたいんやけど。


ん???
一粒万倍日???
なんだ、なんだ???





一粒万倍日。
初めて知りました。


「いちりゅうまんばいび」もしくは「いちりゅうまんばいにち」と読むのだそうです。





有名な吉日として大安という日があります。一粒万倍日は、その大安にも並ぶ大変に縁起のよい吉日なんです。
一粒万倍(いちりゅうまんばい)とは、たった一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、写真のような素晴らしい稲穂になることを表しています。



"手元にあるわずかな物で始めた事が何倍にも膨らむ"とされ、新しい物事をスタートするにはもってこいの日。
この吉日は月に4~7回あるので、「大安」や「寅の日」「天赦日(てんしゃにち)」など他の吉日と組み合う事も多いのが特徴です。
そのような日には、一粒万倍日の効果が倍増するとも言われています。





な、な、なんですと~。
素晴らしい。
よぉ~知ってたねえ、二男よ!
(この二男がダッピィズの作者です。)


今月は、11日が その一粒万倍日にあたります。
しかも 大安と重なります。





そんなわけで、
可愛い孫のくんのお宮参りです。東京 行って来ます。


"手元にあるわずかな物で始めた事が何倍にも膨らむ"

よぉく お願いしてきます。
どうぞ
しあわせが 何倍にも膨らみますように。




2018年の一粒万倍日わかります。


小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿こころかほう

2018年01月05日 | ✿記念日










コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。