みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

● 夏越

2011年06月30日 | ✿記念日
DSC02098●



6月30日。
一年の半分が過ぎました。
恙がなく、元気に暮らせたことに感謝です。

【夏越のはらえ】という邪気祓いが各地の神社で行われるそうです。
・・丸い大きな茅の輪をくぐり、人型の紙に半年分のけがれを移して流し去る行事。
邪気をはらうとういう青々とした茅の香りを全身に浴びて、一年の後半をスタートさせる。


DSC02100●「



また、今日は
【うちエコ!ごはんの日】です。
・・家庭(うち)の中から地球温暖化対策に取り込む「うちエコ!」について、食を通して考えようと「うちエコ!ごはん事務局」が制定。家庭の中のCO2の大きな部分を占める食から地球環境を考える「うちエコ!ごはん」の普及が目的。日付は環境月間の6月の最終日であり、藩政時代に加賀藩から将軍家に氷を献上するために氷室を開いた日(氷室開き)に由来する。


DSC02112★



加賀藩から将軍家に献上された氷。
今も、和菓子やさんに並ぶ、「水無月」は、この氷をかたどったものだそうです。

画像は、「水無月」ならぬ
岐阜県飛騨市の有名な 牧成舎さんの「最中アイス」です。


DSC02095●



さてさて、
うちエコごはん。
一年の後半を元気に過ごせますよう、
邪気祓いの献立は何にしましょう。



コメントは一度 大切に保留する形をとらせていただいています。
・・私に届いています。

今日はこの辺で 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● パリジェンヌ気分・・≪ビストロ・ラ・ポーレ≫

2011年06月29日 | ✿ごちそうさま
「ラ ポーレ」はワインとビストロを楽しむ大人で賑わっています!
心地良いひと時を「ラ ポーレ」で味わって下さい♪






たのNさんと、楽しいランチ。
今日は、フレンチです。



≪ビストロ・ラ・ポーレ≫
   福岡市中央区警固


表通りの喧騒を忘れさせる、やすらぎの空間です。
隠れ家風の店内は大人の雰囲気が漂います♪
お値段以上の満足をお約束致します♪
評判のお料理を味わってください。






「わあ~そのチュニック~素敵やねえ。」(たのN)

「ありがとう。ほら、これ、こないだ着てたのと、柄違いよ。
気に入ったら、色違いとか、柄違いとか、同じのを、買うくせがあるんよ。」(私)

「このお店~落ち着くわあ。以前住んでた、プロバンスに似たお店が
たくさんあったよ。」(たのN)

「そお?よかったあ。」(私)





他愛もないおしゃべり。
花を添える美味しいお料理。


★スープ
DSC02083★
≪ひよこ豆のポタージュ≫

DSC02082★


メインのきなこ豚のグリルは、
ほろほろ、ナイフなしでほぐれます。

「きなこ豚に塩をまぶし、ラップをかけて、冷蔵庫で2日間寝かせます。 
しばらくするときなこ豚から水気がにじみ出てくるので、ザルを重ねておいて、水気を切ります。
2日たったら冷蔵庫から取り出し、氷水に浸して、塩抜きをします。
塩抜きした後、3日程乾燥させます。
この豚肉料理を『プティサレ』(ちょっとの塩という意味)といいます。
(イタリア料理では『パンチェッタ』)
このプティサレを、野菜と一緒にことこと煮込み、仕上げに
外側をこんがり香ばしく、グリルしました。」(イケメンシェフ)


★メイン
DSC02086★
≪きなこ豚のプティサレ≫

DSC02084★


わあお!手の込んだお料理やねえ~。
家庭では、作らないもんねえ~。
こうゆうのは、外でいただきましょう。
美味しいねえ~。ああ、仕合わせ。


★デザート
DSC02090★
≪ショコラフランボワーズ≫



デザートは、ショコラフランボワーズ
アップルティとともに。





たのNさんとの共通の趣味は、音楽です。
この日も、音楽の話題でしきりに盛りあがりました。
二人は、お揃いのウォークマンなんです。
ウォークマンぷちっ!と
再生します



また、来月ね~
カレンダーに埋めた楽しいこと報告~待ってるよ。




号外!
おめでとうございます!金賞!

・・3月11日に発生した東日本大震災の影響でお蔵入りとなったものの、YouTubeなどに動画がアップロードされるや否や、瞬く間に総再生回数が200万回以上を記録した「JR九州/祝!九州キャンペーン」のCM
九州新幹線の3月12日全線開業を祝い、公募で集まった1万人以上の人たちが沿線から新幹線に手を振る映像には「元気をもらった」「今の日本に必要なCM!」など称賛の声が上がった。
このCMが!!このたび、カンヌ国際広告祭のアウトドア部門で金賞を受賞した。(6月28日付ニュース)

うれしいですね、ほんとうにおめでとうございます!

こちらは↓新しいバージョンです。
【東北応援編】九州新幹線全線開通CM+JR東日本(編集)【繋がれ日本】クリックしてね。





コメントは一度 大切に保留する形をとらせていただいています。
・・私に届いています。

今日はこの辺で 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● アンダルシア~女神の報復(映画)

2011年06月28日 | ✿映画
ちょっと、おさらいです。


【マネー・ロンダリング】とは、
・・麻薬の違法取引や犯罪にからんで得た不正資金の出所や流れを、
銀行口座を利用してわからなくしてしまうこと。
汚れた金を「洗濯、洗浄」するという意味で資金洗浄ともいわれる。


【インター・ポール】とは、
・・国際刑事警察機構
1956年設立。フランスのリヨンに本部がある。多くの国・地域が加盟。
主な活動 は、
国際犯罪及び国際犯罪者に関する情報の収集と交換
国際会議の開催
逃亡犯罪人の所在発見と国際手配書の発行等





この言葉たち、映画に出て来ますよ。
ああ、難しい!


事件の裏には巨額な不正資金が絡んでいた…。
これが、この映画の本筋ですね。
あ、ばらしちゃったあ~!


アンダルシア ~女神の報復 (2011) 予告



解説・・『アマルフィ 女神の報酬』、テレビドラマ「外交官・黒田康作」に続き、真保裕一の小説を基にした織田裕二主演のシリーズ劇場版第2作目となるサスペンス大作。海外で極秘任務を遂行する「邦人テロ対策室」に所属する主人公が、日本人投資家殺人事件の真相を究明すべくスペインで国際犯罪の闇に立ち向かう姿を描く。捜査の鍵を握る日本人の役で、『SPACE BATTLESHIP ヤマト』の黒木メイサと『海猿』シリーズの伊藤英明が共演。ロケ地であるアンダルシアをはじめとするスペイン、さらに小国アンドラのヨーロッパならではの風景にも注目。

あらすじ・・スペインとフランスに挟まれた小国アンドラで、日本人投資家の殺人事件が起こり、パリにいた外交官・黒田康作(織田裕二)が調査に乗り出した。しかし、遺体の第一発見者、銀行員の新藤結花(黒木メイサ)は何者かに狙われ、インターポール捜査官の神足誠(伊藤英明)は捜査情報を隠そうとする。そんな中、黒田に最大の危機が訪れ……。





織田裕二さん、、眉間に皺、よせ過ぎ~。
伊藤英明さん、、髪型、変~。
福山雅治さん、、チャラ男、似会わない~。
黒木メイサさん、、もっと違う女優さん、いなかったかな~。





前回の映画「アマルフィ」の息を飲むラストシーンは、
思わず、唸ってしまった「?!」の極致。
あのラストのような極致状態ではなかったにしろ、また
多少の唸りは、はい。出ましたよ。今回も。
全編海外ロケで華麗に展開するサスペンス。
街中の路地の狭さに、驚いたりして。
で、なぜ、タイトルに「アンダルシア」とつけたのか、そこんとこ
弱いような気もします。原作を読むと、色濃くなるのでしょうか。





この黒田康作シリーズで、外交官の任務内容を知り、目から鱗になったのは確かです。
邦人を守るためとはいえ、
いち外交官がここまでやれるのか?!との疑問はふつふつ。


今回の映画の主人公は、伊藤英明さん演じる神足ですね。
事件の鍵を握る黒木メイサさん演じる結花と、捜査する神足は、
過去に深い心の傷を負っていて、そのことが解決の鍵となります。





雪深いアンドラから、芸術の都バルセロナ、太陽の地アンダルシアへ。
美しいヨーロッパの景観を魅了しつつ、
国際犯罪と日本の権力構造のからみあった糸がほぐれていきます。


ほんと、
なんで?タイトルは、「アンダルシア」なんだろ。



余談ですが・・
外国の街並みを背景に、栗色の髪の少年が「らら~らら~ら」と歌う、
あの「消臭力(りき)~」のCM
背景は、この映画に出てくる景色にそっくりですよね。
あの街並みは、ポルトガルの「リスボン」です。



実はこの→CM
「被災地にいる人の心にどれだけ寄り添えるか」
徹底議論した渾身の作品なのだそうです。
ロケ地のリスボンは1755年に大震災と津波で6万人以上の死者を出し、復興を遂げた街。
その地で「命と未来の象徴的存在」である子供が、
被災地への応援歌を歌っています。



コメントは一度 大切に保留する形をとらせていただいています。
・・私に届いています。

今日はこの辺で 
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 森の木琴

2011年06月27日 | ✿つぶやき
まずは・・
お聴きください。
バッハの『カンタータ』です。


≪森の木琴≫



木の玉が、長い階段を下りながら、『カンタータ』を奏でていきます。
鳥のさえずりや渓流のせせらぎと共に、こだまする優しい木の音。
なんて、素晴らしいんでしょう。


この≪森の木琴≫は、
このたび、世界最大級の広告賞「カンヌ国際広告祭」の「サイバー部門」で
グランプリに次ぐ、金賞を受賞しました。
携帯電話のCMです。




場所は、福岡県嘉麻市と朝倉市の境にある古処山(こしょさん)。

CM制作チーム清川進也・音楽プロデューサーの幼なじみが嘉麻市職員にいた縁で、
私有林での撮影が実現しました。

鍵盤の総数はなんと413
多くの職人さんを始め、スタッフともに完成させた44メートルの木琴は圧巻です。


この映像は、
「心が癒やされる」と、国内外で反響を呼び、You tubeで、約556万回(6月24日現在)も!
再生されています。





ビブラート技法をはさむなど音の表現も凝ってますよね~。
映像に野生のシカも現れます。
古処山の樹齢80年超というヒノキやスギの姿、間伐が行き届いた森の美しさが
高く評価されたそうです。





清川さんは
「震災で傷ついた人々の心を癒やす力もあると思う。
こんな映像をふるさとで撮影でき、誇りに思う」と、話されています。



≪森の木琴≫
ネーミングも、お洒落ですね。

金賞~受賞、おめでとうございます。



コメントは一度 大切に保留する形をとらせていただいています。
・・私に届いています。

今日はこの辺で 


コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● ばんば憑き(本)

2011年06月25日 | ✿読書
最近の宮部みゆきさんは、江戸ものが多いですね。

女性心理を描かせたら、宮部さんの右に出るものはいない。
私は、そう思っています。
そろそろ、芯のある女性主人公のぐっとくる現代サスペンスものが読みたいなあ~と、
思ってはいるのですが、

しかしながら、
宮部さんが、新刊を出した!となれば
読まねばなるまい。と、来たもんだ。





宮部さんの江戸物ならば絶対に面白いはずだと、
読む前から絶対の信頼を置いて、読み進めました。


江戸を舞台とする怪異譚6編がおさめられています。

~胸をうち、心に沁みる、怖くも哀しいふしぎ物語~


『ばんば憑き』のばんばとは、
強い恨みの念を抱いた亡者のこと。



短編集は作品が薄味のような気がして、
私は、あまりあまり好きではありません。
けど、宮部さんの短編集は とても、読み応えがあります。


宮部さんの描く、江戸は、
遠い昔の物語ではあるけれど、人々の心情は、現代人のそれと
隣り合わせです。


一応ホラー小説の色を帯びてはいますが、
ただの化け物話・幽霊話に終わらずに、
いつの世も変わらぬ人間の業の怖さをえぐり出します。
変わらぬ、人の弱さ。そこが、今に重なって
おもしろいのです。

~物の怪(もののけ)に、心があっちゃ、おかしいですか~




収録されていたのは「坊主の壺」「お文の影」「博打眼」「討債鬼」「ばんば憑き」「野槌の墓」の6編。


目に見えぬ者に対しても もちろん、目に見えるものに対しても、
はたまた、
悪人だろうと、妖怪だろうと、
宮部さんの視線はとことん優しい。
江戸にタイムスリップしたい方、是非、一読くださいな。



追記)
のむらもみじ今日(6月25日)は、月一の
父のとこ、訪問日です。



コメントは一度 大切に保留する形をとらせていただいています。
・・私に届いています。

今日はこの辺で 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● カエル

2011年06月24日 | ✿陶芸
「蛙が鳴くから、か~えろ。」
なんと
蛙の語源はそのまんま!「帰る」なんだそうですよ。





蛙は必ずもとのところに帰ってくる習性があるから。

「お金がカエル」
に、あやかろうと、ここだけの話、
私は、お財布に小さな蛙を忍ばせていますよ。


陶芸)野原 1野原 1


陶芸教室のお仲間に
蛙の大好きな方がいらっしゃいます。


蛙グッズをたくさんこしらえて、
また、絵心も抜群で
すらすら~っと、あっという間に愛らしい蛙を描かれます。





これは、「カジカカエル」の鳴き声。
先日、大分県に蛍狩りに行ったときのもの。

≪カジカカエル≫

“動画撮ってきました。”

・・渓流に生息し、フィー、フィーという鹿のような美しい鳴き声のため、古来より日本人に愛され、河鹿蛙という名前がついています。

「ケロケロ、ケロケロ」ではありません。

耳を澄ませてくださいね~川の音がすごいです。
最後の方に、「フィフィフィフィー」と聞こえます。
かわいい鳴き声でしょう。

って、鹿って、「フィフィフィフィー」と、鳴くの?



陶芸)野原 2野原 2


金曜恒例~手作り作品紹介は「野原模様の小物入れ」
蛙が住んでいそうな、野原の・・模様。


さてと、行って来ます。
今 制作中→「ひつじの植木鉢」


お仲間さんは、
今日は、どんな蛙さん作るのかな。





コメントは一度 大切に保留する形をとらせていただいています。
・・私に届いています。

今日はこの辺で 
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 降っている

2011年06月23日 | ✿つぶやき
梅雨です。
降り出したら、すごい!
最近の雨って、一粒一粒が大きいと、思いませんか。





夜中に雨が降り、
朝起きた時、地面が濡れてたりすると
「雨が降っとる。」(過去形)
九州ではこう言います。


今現在、降っている様子は、
「雨が降りよる。」(現在進行形)
と、こうなります。


過去形と現在進行形を、きちんと区別するのですよ。


集真藍≪集真藍≫


『こうゆう区別はあった方がいい。』と
国文学の第一人者~金田一春彦さんのお褒めの言葉。

(区別するのは、九州、四国、中国地方)


It is raining
と、
It has rained
標準語では、両方とも「雨が降っている(いた)」~同じでしょう。





ちなみに、おっくうなことを
博多弁では、「しろしい」と言います。


さしずめ、
すごいどしゃ降りの日の外出は、

「ざあざあ、雨が降りよるけん、しろしか~」
(訳:ざあざあ、雨が降っているから、出かけるのおっくうだなあ~)
と、
こんな言葉が飛び交います。


梅雨時≪梅雨時≫


注)
雨だけでなく、雪も~同様に表現しますよ。



コメントは一度 大切に保留する形をとらせていただいています。
・・私に届いています。

今日はこの辺で 
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● みじかよ

2011年06月22日 | ✿記念日
今日は、【夏至 】
24節季のひとつ、一年の中で最も昼間が長く夜の短い日。
~夏に至る。
いよいよ本格的な夏が始まります。


ほんと、昨日は、蒸し暑かった!ですね~。


おひさま色≪おひさま色≫


昼を思う気持ちと夜を思う気持ちの変化。

春は、「日永(ひなが)」といいます。
伸びていく昼に目を向けます。
夏は、「短夜(みじかよ)」といって夜に目が移ります。


綺麗ですね~。日本語って。





季節が進んで

また、日が短くなると秋は、「夜長(よなが)」
冬は、「短日(たんじつ)」と言います。


お日さまが恋しい
冬から春は
「短日」から「日永」
涼を求めて
夏から秋は
「短夜」から「夜長」





冬至(12月22日頃)に比べると、
今日、夏至の昼間の時間差は4時間50分もあります。
(夏至: 昼14時間35分/夜9時間25分 冬至:昼9時間45分/夜14時間15分‥いずれも 東京の場合)
暦の上では夏にあたりますが、実際には梅雨でうっとうしい時期ですので
日照時間は冬よりも短いことが多いようです。


千葉県産≪父の日に≫


『夏至今日と思ひつつ書を閉ぢにけり』(高浜虚子)


今日は、朝から雨。鈍色の空です。
けど、究極の「日永」と「短夜」
おひさまを感じつつ、4時間50分を有効活用!しましょう。



コメントは一度 大切に保留する形をとらせていただいています。
・・私に届いています。

今日はこの辺で 
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 真夏の方程式(本)

2011年06月21日 | ✿読書
うっ~わあお
おっ~おもしろかったあ


ご存じ、東野圭吾さんの「ガリレオシリーズ」
刑事でもないのに、事件の真相を解いていく
あの物理学者、ガリレオこと湯川学が登場する物語です。
「ガリレオシリーズ」は、以下のようなもの。


『探偵ガリレオ』
『予知夢』
『容疑者Xの献身』
『ガリレオの苦悩』
『聖女の救済』
『真夏の方程式』

(↑全部、読破!)





最初、東野さんは、湯川学を、役者の佐野史郎さんをイメージして書いていたそうです。
メガネの奥でなに考えているのかわからない根暗なイメージ(あ、佐野さん~失礼)。
けど、ほら
テレビで、福山雅治さんが、湯川学を、演じたでしょう。
今度は、
東野さんの方が、もう~そっちに影響されちゃったようです。


この『真夏の方程式』に出てくる湯川学は、どこからどうみても
非の打ちどころのない、「福山雅治」さんです。





あの事件の犯人が、あの人で
この事件の犯人は、この人だったのか

最後まで、わかりませんでした。


こうゆう本って、読み進めるうちに、だいたい
犯人って、検討つくじゃないですか。

まあ~、わからない。
わからないから、おもしろい。ページをめくる速度が速くなります。





あらすじ・・
「忘れないでほしい。君は一人ぼっちじゃない―。」
その夏、湯川が出会ったのは、少年だった

小学校5年生の柄崎恭平は両親の都合で夏休みの間、
美しい海を誇る玻璃ヶ浦の「緑岩荘」という旅館で過ごすことになった。

一方、湯川も海底鉱物資源の開発計画の説明会に招待され、
「緑岩荘」に滞在することになる。

ある日の朝、港近くの堤防で男性の遺体が発見された。
男性の名は塚原正次。塚原もまた「緑岩荘」の宿泊客だった。

塚原は定年退職した元・刑事で、
死因は一酸化炭素中毒だった。

これは事故か殺人か。

予期せぬ事故に巻き込まれた少年・恭平。
環境保護活動に夢中の旅館の一人娘・成実。
旅館の経営が苦しく、廃業を考える成実の両親。
そして、塚原がかつて逮捕した殺人犯・仙波の影…。

美しい海のある町では一体何が起きたのか。
そして、湯川はある真相に辿り着く―。





例によって、
登場人物が、複雑に、ああ~複雑に絡み合ってきますよ~
伏線の張り方も非常に巧みで、計算され尽くしていて無駄がない。
一字一句、慎重に読み進めます。


あのぅ~、
湯川学って、子どもが苦手だったですよね~。
けど、この物語では、登場人物の少年~恭平くんとのツーショットが多い。
「忘れないでほしい。君は一人ぼっちじゃない―。」なあ~んて
恭平くんを、叱咤激励するあたり、
人情味、満載ではないですか。
これも、
福山雅治効果かな?





ちょっとだけね、小言・・
犯行の動機や経緯は、少し甘い・・ような。


あのですね、
読んからのお楽しみなんですけど・・
ちょっと、聞いて~聞いて~
ここだけの話、
本のカバーの「花火」
この「花火」が、キーポイント。だったりするんですよ~ん。


東野圭吾さんの作家生活25周年記念特別刊行、『麒麟の翼』に続く第2弾です。
『麒麟の翼』も、おもしろかった。
記念特別刊行、第3弾のタイトルは『マスカレード・ホテル』だそうです。
ああ!楽しみ~~~。



コメントは一度 大切に保留する形をとらせていただいています。
・・私に届いています。

今日はこの辺で 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 蛍狩り

2011年06月20日 | ✿おでかけ

≪蛍≫


綺麗でしたよ~蛍の舞い~~。

え?よく見えない?
そそそそ、そんなあ。
デジカメじゃ、これが、限度なんですぅ。



≪蛍の里≫


蛍の里~守実(大分県中津市守実)
地元の友人の案内で、『蛍乱舞の絶景スポット』に着いたのは、夜の8時。
まだ、夜のとばりは降りていません。

「わわわ、いるいる~、ほら、木の下~葉っぱの陰にいっぱい、光りよるよ~。」



≪乱舞≫


暗くなると、ずっと光ってるわけではなくて
午後8時から9時まで光り、ちょいと、休憩とって、また
午前0時から1時までの時間がよく光るのだそうです。



≪披露≫


オスとメスは,おたがいを呼び合うために光の信号を出します。
このとき、メスは草の葉などにとまって光り、
オスは飛びながら光ることが多いのだとか。

「え?福岡から来たの?雨降ってるのに、しゃあ~ないなあ~、いっちょ
舞ってやるか。」(蛍の声)と、
私たちに綺麗な舞いを披露してくれたのは、オスだったのですね~。



≪ヒカルゲンジ≫


雨模様で、はたして、舞っているのか
心配だったのですが、ほわほわほわほわ。
それは、それは、綺麗でした。

蛍の光は体の中でつくられるルシフェリンという物質が変化するときに出る光だそうです。
さわってもあつくない光なので冷光とよばれています。



≪冷光≫


え?だから、画像では、よくわからないですって?
ほんとに、いっぱい、飛んでたんですよ~。
点滅にあわせて、シャッター押すのは、至難の技です。

点滅・・の、「点」の時、さっ。と、押すことができればいいのですが、
「滅」の時に押せば、なんのこっちゃ・・、ただの暗闇ですもんね~。



≪雨宿り≫


撮ってきた写真60枚。
「花火撮影モード」に切り替えたりして。
取捨選択した極上の・・7枚なのでありました。

ああ蛍クリックしてね。ねえ。去年の蛍狩りにくらべれば、段違いです。





サナギからかえった蛍、空を舞うのは、たったの10日足らず。
綺麗な舞いを披露してくれてありがと~ね~。


守実から、小鹿田(大分県日田市源栄町皿山)まで、
車で蛍の光を愛でながらの1時間。
今回、蛍は雨の日でも舞う。ということがわかったし。
充実した『蛍狩り』でした。

大分~6月18~19日訪問



コメントは一度 大切に保留する形をとらせていただいています。
・・私に届いています。

今日はこの辺で 
コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● おにぎり

2011年06月18日 | ✿記念日
今日は 【おにぎりの日】 です。

・・1987年11月に石川県鹿島郡鹿西町(ろくせいまち)の杉谷チヤノバタケ遺跡の竪穴式住居跡から日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことから、鹿西町が「おにぎりの里」としての地域おこしのために制定。日付は鹿西のろく(6)と、毎月18日の「米食の日」と合わせたもの。


おにぎりといえば、海苔。
(この日本最古のおにぎりは、海苔は巻いてなかったと思いますが・・)
西は、味海苔
東は、焼海苔
でしたよね~。
もちろん、我が家も味海苔を巻きます。





ちなみに、おむすび。という言い方もありますが、
違いはなんなのでしょう。
ちょっと、Wikipediaより、列記します。


『おにぎりとおむすびの違い』
形状によって異なるという諸説の一覧。

1.おにぎりは形を問わないが、おむすびは三角形という説。
2.おにぎりが三角型で、おむすびは俵型という説
3.米を握り固めた状態がおにぎりで、おにぎりをわらで巻いて運搬しやすくした状態がおむすび説
4.丸形で海苔(しめった海苔)が全面を覆うのがおにぎり、三角で乾いたパリパリの海苔が一部を取り巻くのがおむすびという説

語源をめぐる諸説の一覧。

1.三角の握り飯を「おむすび」というのは造化の三神に由来するとの説。(造化の三神とは古事記に登場する三柱の神:天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)・高御産巣日神(たかみむすびのかみ)・神産巣日神(かみむすびのかみ)で、天地が分かれて初めて現れた神様。この「むすび」(産巣日)とは天地万物を生み出す神霊、またはその霊妙な力を意味し、あるいは霊を包み込む、土地を守る産土神(うぶすな)をも指すという)。
2.おにぎりの呼び名は江戸時代からの呼び方で、おむすびの呼び名はそれ以前からの古くからの呼び名。
3.東日本でおにぎり、西日本でおむすびと別名でよんでいたのが混交したという説
4.握り飯またはおにぎりの方が歴史が古く、その女房言葉もしくは丁寧語としておむすびといったという説

その他、参考情報

1.昔の日本人は山を神格化し、その神の力を授かるために米を山型(神の形)をかたどったのが握り飯を三角形に作った由来との説もある。
2.おにぎりは「鬼を切る」という言葉に似ているため、魔よけの効果があるとの説もあり、鬼退治に白飯の握り飯を投げつけたなどの民話もある。
3.ハワイなど明治期に多くの移民が移り住んだ諸外国では、おにぎりではなく「MUSUBI」という呼称が一般的となっている。これは、「おむすび」という呼称が優勢である地域の出身者が多かったためであろうとも考えられる。


諸説、いろいろありますね~。


我が家は、美味しい味のついた海苔をくるりと巻きます。
丸型ではなく、やはり三角ですが、
おにぎりといいます~おむすびとは、いわないです。


ちなみに、こちらは、丸型の「おむすび」のお話。
『おむすびころりん』

~おむすび ころりん すっとんとん♪

市原悦子さんの声ですよ。





ともあれ、
子どもたちも大きくなりましたので、
おにぎり、た~んと作って、お弁当につめて
さあ~でかけましょう。なんて、
しなくなりました。

たま~に、「ピクニック弁当」と銘うって
大皿におにぎりを並べた夕食を、主人と二人、食べます。
おかずは、はい。
卵焼きにウィンナーです。



追記
今日(18日土曜)から、一泊でお隣の大分県まで
「蛍狩り」に行って来ます。
雨、だいじょうぶかなあ。



コメントは一度 大切に保留する形をとらせていただいています。
・・私に届いています。

今日はこの辺で 
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 集真藍

2011年06月17日 | ✿陶芸
決まらない気持ち
≪決まらない気持ち≫


「紫陽花」の語源は
青い花が集まって咲くという意味の
「集真藍(あずさあい)」が変化したという説が有力だそうです。


陶芸)移り気



日本原産の最も古い紫陽花の色は、青だったんですね~。

ところで、この「紫陽花」
平安の昔、源順(みなもとのしたごころ)という人が、紹介した花だそうですが


雨待ち
≪雨待ち≫


なんと、違う花を間違って紹介したらしいのです。
白楽天というの詩に出てくる「紫陽花」を、間違って、はい、この花があじさいです。と。


陶芸)あなたは冷たい人



白楽天に出てくる花は、
「紫陽花」の花ではなかったそうですよ。

陽光に映える紫の花。
源さんが間違ったのは、どうやら、ライラックの花だったそうです。


頬よせ逢って
≪頬よせ逢って≫


花びらのように見えるのは、がくなんですよね~。
真ん中のぽっちが花です。


陶芸)無情



灯りは手作りです。「紫陽花の灯り」

画像は、すべて蔵出しです。



追記)
紫陽花の剪定について、たくさんのご意見
ありがとうございました。
うれしかったです。
参考にさせていただきます。



うすむらさき
≪うすむらさき≫



では 行って来ます。
今日から 制作→「ひつじの植木鉢」



コメントは一度 大切に保留する形をとらせていただいています。
・・私に届いています。

今日はこの辺で 
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 和菓子の日

2011年06月16日 | ✿記念日
昔々の話です

平安中期の承和年間、国内には疫病が蔓延していたそうです。
時の仁明天皇は年号を嘉祥と改め、その元年(848年)の6月16日に、
16個の菓子や餅を神前に供えて、疾病よけと健康招福を祈ったとされます。


さて

この故事にちなんで全国和菓子協会は、1978年6月16日を
「和菓子の日」しよう!と、決めました。


ということで

今日~6月16日は【和菓子の日】です。


≪春≫おもてなし


菓子などをお供えする風習は、
後嵯峨天皇(1220~1271年)が吉例として行ったのをはじめ
室町時代には年中行事として行われるようになりました。
(「武徳編年集成」など記。)



江戸時代になると、大切な祭りのひとつに数えられ
幕府では御目見得以上の士分に大広間で菓子を賜り
これを嘉祥頂戴と言いました。
宋銭の嘉祥通宝の「嘉通」が「勝つ」に通じることから
嘉祥通宝16枚で菓子を求めたり、主君から下賜された嘉祥米で
菓子と交換したりしました。


≪夏≫


町方でも嘉祥喰といって、嘉定通宝16枚で菓子を求めて食す
また、米1升6合と菓子を交換して食べるなどし
疫病退散健康招福を祈願する行事として盛んに行われました。



なぜ、「16」にちなんだものが縁起がよいと信じられていたのでしょう。
一説では
「一六羅漢」「一六観」「一六善神」など仏教の守護神の数と言われているそうです。


≪秋≫
“花柿”と“栗きんとん”


供える菓子の種類はようかんだったり、まんじゅうだったりと時代で違ったようです。
この風習は残念ながら明治時代に一度途絶えてしまいますが、
1979年(昭和54年)全国和菓子協会がこの故事にちなんで制定し、
この由来を現在によみがえらせたのが「和菓子の日」です。





ちなみに、
全国和菓子協会のマークがこれです↓



おまんじゅうが、ドッキングしたような~形。


≪冬≫
羽二重だんご


全国和菓子協会は、日本の食文化を正しく隆盛に後世に伝え残すために
一層の努力を積み重ねることを目的として、【和菓子の日】を制定したのだそうです。



美しい日本の四季と歴史の中で育まれてきた『和菓子』

疾病よけと健康招福を祈りつつ、
今日は、和菓子を
いただきたいと、思います。



追記2011・6・15
ソフトバンクホークス~交流戦優勝~おめでと~!




コメントは一度 大切に保留する形をとらせていただいています。
・・私に届いています。

font color="gray">今日はこの辺で 
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 千葉県の日

2011年06月15日 | ✿記念日


↑で~んと、「千葉県」です。


面積 5157平方キロメートル(28位)   ちなみに福岡4975平方キロメートル(29位)

人口 603万9000人(6位)  ちなみに福岡505万8000人(9位)



今日~6月15日は、【千葉県の日】ですよ~。


【千葉県の日】
・・ 千葉県が1984(昭和59)年に、人口が500万人を突破したことを記念して制定。1873(明治6)年、印旛県と木更津県が合併して千葉県が誕生した。県民一人ひとりが郷土への理解と関心を高めふるさとを愛する心を育むことを願う日。


ちなみに、【福岡県の日】は、ありません。





長男夫婦が、去年の10月から、お世話になっています。
どうぞ、よろしくお願いします。
3・11
心配しました。今も、これからもです。


東京湾沿岸の埋め立て地は、京浜工場地帯とよばれ
鉄鋼、石油化学など、重化学工業のコンビナートが集中。
内陸では広い耕地面積を利用して、稲作のほかにニンジン、ゴボウ、ネギなどの
野菜作りがさかん。
利根川の河口にある銚子漁港は、日本有数の漁港となっている。


愛読書 MY「日本地図帳」を開いています。


ラッカセイ、カブ、しょうゆ、イワシは、
生産高、日本一。
あ、房州ビワも有名です。Neko★さんとこ。クリックしてね。


紹介を続けます。


千葉県出身の方々
日蓮
伊能忠敬
長嶋茂雄


ご当地料理は、
さんが焼き・・イワシを細かくきざみ、ネギとみそをまぜて焼いたもの。


ご自慢ナンバーワンは、ごみのリサイクル率。


あ、そうそう 千葉ロッテマリーンズの本拠地。


千葉県民のみなさ~ん、
本日は、おめでとうございます。
え?そうですか。まだまだあるよ。自慢したいところ。





じっくり、おじゃましなきゃ!ですね。
千葉県。



追記)
同日、【 栃木県の日 】です。
・・栃木県が1986(昭和61)年に制定。1873(明治6)年6月15日、(旧)栃木県と宇都宮県が合併して、栃木県がほぼ現在の形になった。




コメントは一度 大切に保留する形をとらせていただいています。
・・私に届いています。

今日はこの辺で 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 赤ずきん

2011年06月14日 | ✿映画



ちょっと・・
童話『赤ずきん』(原型)のお話のおさらいです。

『赤ずきん』の話が広まった1600年~1799年代当時のヨーロッパは、
魔女摘発の手が伸ばされ、魔女裁判が盛んに行われていた時代。
その中に於いて、赤は「罪・官能・悪魔」を連想させる色であった。
祖母から赤いずきんを贈られたということは、
この少女が最初からスポイルされていることを示唆していると同時に、
社会から逸脱した要素をうちに秘めており、
魔女になりうる素質をもっていることを示しているとも考えられる。
赤ずきんが狼(森に住む悪魔的なもの。人狼)と言葉を交わすことも、
この物語を聞く当時の人びとには、
赤ずきんの魔的な素質を感じさせたにちがいない。
社会からはみ出した者は罰せられ、
みずからの命によってその罪を贖わなくてはならない。





の色が、そんなにも、重要な色だったなんて・・・!
おどろきました。


この映画は、
大人になった赤ずきんのお話です。。。


解説・・グリム童話の中でも有名なヒロイン「赤ずきん」の成長した姿を描いたファンタジー・サスペンス。危険な恋に落ちるヒロインと満月の夜の残虐な殺人事件をダークなタッチでつづっていく。監督は、『トワイライト~初恋~』のキャサリン・ハードウィック。『マンマ・ミーア!』のアマンダ・セイフライドが大人になった赤ずきんを演じる。赤ずきんをめぐって三角関係を繰り広げる若手俳優、マックス・アイアンズとシャイロー・フェルナンデスにも注目だ。

あらすじ・・赤ずきんことヴァレリー(アマンダ・セイフライド)は木こりのピーター(シャイロー・フェルナンデス)と愛し合っていたが、ヘンリー(マックス・アイアンズ)との婚約を親が勝手に決めてしまう。ある満月の夜、ヴァレリーの姉が何者かに惨殺され、魔物ハンターのソロモン神父(ゲイリー・オールドマン)は人狼のしわざだと宣告するが……。


映画『赤ずきん』予告編



赤ずきんのその後の物語とはいえ、

人狼は、満月の夜だけに狼に変身する狼男の設定になってたり、
その狼のCGが安っぽかったり
雪が降りしきる真冬の村で、誰もが薄着だったり、
赤ずきんのおかあさんも、おばあさんも、やけに色っぽかったり、

と、
腑に落ちないこと、満載。
ですから、これはもう~
あの赤ずきんのその後の、お話ではないと思います。
『村を襲う人狼物語』です。


ネタばれは、しませんよ。ご安心を~



月夜に現れた人狼の言葉が、
赤ずきんことヴァレリーにだけ理解できるところが、みそ。かな。


はたして、人狼は誰なのか。
幼馴染の愛するピーターか、優しいヘンリーか。
それとも・・・。
ヴァレリーの疑心暗鬼がサスペンス風に描かれています。





えええ~!真犯人は~、こ、こ、こ、この人だったのか~!
と、おちは、かなりの・・・おちです。
最後まで、正体!は、わかりませんでした。


最後に・・
原型『赤ずきん』の教訓です。

これでお分かりだろう、幼い子供たち。とりわけ、若い娘たち。
美しく、育ち良く、品の良いお嬢さんは、誰とでも気安く話すものではない。
その挙句、狼に食べられたとしても、少しも不思議ではないのだから。
一口に狼といっても、すべての狼が同じとは限らない。
抜け目なく取り入ってくるヤツ、
少しも粗野でないヤツ、
物静かで優しくて愛想が良くて朗らかなヤツもいる。
ヤツらは若い娘さんについてきて、家の中まで、果ては寝室にまで入りこむ。
ああ、心得ていなくちゃいけないよ。
あらゆる狼の中でも、こういう優しげな者こそが最も危険なのだということを!





「姿の見えない恐怖の象徴」として鍵となっている人狼を軸に、
そして、
「もし身近な人が思っていたとおりの人ではなかったら」という恐怖が、
からみあっていきます。


追記)
ほら、赤ずきん役の女優さんは、
先日紹介したジュリエットからの手紙に出ていたアマンダ・セイフライドですよ。



コメントは一度 大切に保留する形をとらせていただいています。
・・私に届いています。

今日はこの辺で 
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。