みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

*キリンを買って爪を切る

2014年02月28日 | ✿陶芸
・・・・


素敵な短歌に出会いました。
こんなおばさんでも、すこぶる胸きゅん。


先日、TV明石家電視台を見ていたら、会場にいらしてた娘さんが、
短歌の先生だそうで、
この歌を詠まれたんです。





細かい部分を思い出したくて
PCで「明石家電視台 キリンを買いました」で検索したら
その娘さんのブログにたどり着きました。
高田ほのかさん。と、おっしゃいます。


短歌は、和歌の一種なのですね。
数え方は、一首。二首。


・・・「和歌」は、「漢詩」に対して、「日本の歌」を意味するもので、広い意味では、「短歌(五七五七七)」の他に、「長歌(長歌=五七を二回以上繰り返して、最後五七七で終わる)や旋頭歌(せどうか=五七七五七七)なども含みます。
その、広い意味での「和歌」の中で、平安時代以降は短歌以外はあまり作られなくなったので、「和歌」は、五七五七七の「短歌」を表す狭い意味で使われるようにもなりました。現代では和歌というとほとんどの場合、五七五七七の短歌のことです。
だだし、その場合でも五七五七七の「短歌」を和歌と呼ぶのは江戸時代の作品までで、明治以降の作品は短歌と呼び、和歌とは呼びません。
したがって、与謝野晶子や斎藤茂吉、近いところでは俵万智などの作品は「短歌」と呼び、和歌とは言いません。



もう一首、高田ほのかさんの短歌どうぞ。


・・・・


あまずっぱい世界、ひろがりますね。
主人公のおんなのこの背格好まで、想像できそう。


今日のブログのタイトル
「キリンを買って爪を切る」にしてしまいました。
無理をしたって、指折り逆算したって、募る想いには、かなわない。



高田ほのかさんのサイト、リンクさせていただきました。ありがとうございます。


胸きゅんの文字が並んでいますよ。
ぜひ、おじゃましてください。




・・✿✿
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*かすみはじめてたなびく

2014年02月27日 | ✿記念日
薄衣のようなスカーフを、ふんわりと装っておめかし。
春をつかさどる女神さま「佐保姫」の様子です。

薄衣のスカーフは、春霞です。


七十二候の【霞始靆】かすみはじめてたなびく ~霞がたなびき始める頃~ (2月24日~28日)を、迎えています。


遠くの景色に霞がかかり、ほのかに見える風景は、春の醍醐味、ですが、

霞は、霞でも、
昨今のPM2・5は、嫌ですね。
昨日も、すごかったようです。


“九州では昨日(26日)広い範囲で、健康への影響が懸念される「PM2・5」 の大気中濃度が上昇した。”

テレビのニュースでは、大阪も大変だったようです。

“今後も自治体の観測情報に注意してほしい”





幼稚園児のただいまのあいさつ、
このごろは、
「ただいまあ。今日もまたPM2・5がいっぱいで、お外で遊べなかったんだよ。」
だとか。


人間をいじめる春霞は、困ります。


昨日は、福岡の桜開花予想も発表されました。
今年は3月22日だそうです。
さくら開花予想2014のサイトを、右バーにはりつけますね。


桜の花をいじめる春霞も、困ります。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・✿✿
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*神さまの姿

2014年02月25日 | ✿おでかけ
この方は、神さまです。
神像です。



国宝 熊野夫須美大神坐像  くまのふすみのおおかみざぞう
(平安時代 9世紀 和歌山・熊野速玉(くまのはやたま)大社)


仏像なら、とても馴染み深いのですが、神像に対面するのは初めてでした。
それもそのはず、神像は、本殿の奥深くに秘められていて、一般に参拝することはできないからです。


九州国立博物館にて、『国宝大神社展』開催中です。
“神、いざなう”
たくさんの神像を、見せていただきました。



youtubeお借りしました。


日本では、神さまのカミの依り代(よりしろ)である鏡、玉、剣が崇敬されてきました。
奈良時代に、仏教の影響を受けて人の形に表現するようになり、神像が造られるようになりました。神像は、仏像と違って決まった図像があったわけでなく、当時の貴族の姿であらわされ、表情も個性的に造られました。仏像は参拝者が拝むことができたのに対し、神像は本殿の奥深くに秘められ、直接拝観することはできませんでした。絵画では、姿の一部や神の使いだけを描いて神の存在を間接的にあらわしたもの、神が出現する神秘的、夢幻的な場面を描くものがあります。





女性の姿をした神さま、熊野夫須美大神坐像のおられる、
熊野速玉大社は、熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山と総称され、全国数千社に及ぶ熊野神社の総本宮です。熊野速玉大社の主神のひとつ、熊野夫須美大神坐像はイザナミノミコトと異名同神とされます。等身を超える重厚な神像ですが、その姿は清楚で麗しく、日本神像彫刻の最高峰のひとつと称されています。


こちらは、男性の姿をした神さまです。


重要文化財 男神坐像  だんしんざぞう
(平安時代 9世紀 京都・松尾(まつのお)大社)

現存する神像のうち最初期のもので、祭神の大山咋神(おおやまぐいのかみ)と考えられます。口元の深い皴が老いを感じさせますが、眼光は鋭く威厳があります。


こちらは、こどもの姿をした神さまです。


重要文化財 童子形坐像  どうじぎょうざぞう
(鎌倉時代 13世紀 京都・石清水八幡宮)

石清水八幡宮は、平安京守護のため貞観元年(859)宇佐八幡神を勧請して創建されました。この像は頭髪を正中で左右に分け、みずらを結う童子形です。頬がふっくらとして瑞々しい少年の相貌を示しますが、神像らしい威厳が備わっています。





私たちのまわりには、たくさんの神さまがおられます。
八百万の神です。
その神さまの姿を、なんだか親しみのあるお姿にした神像。
神像は、木彫の坐像が多いのですね。
木目の流れにあたたかさを感じます。




『国宝大神社展』九州国立博物館2月16日訪問
くわしくは、こちらをごらんください。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・✿✿
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*五輪から球春へ

2014年02月24日 | ✿つぶやき
ソチオリンピックが終わりました。

不安視されていたテロの問題、それから深刻な雪不足
クリアして平和に閉幕
なによりでした。





『古代ギリシアのオリンピアの祭典をもとにして、世界的なスポーツ大会を開催する事をフランスのクーベルタン男爵が19世紀末のソルボンヌ大における会議で提唱、決議された。』
オリンピック。





冬季オリンピックって、夏季と2年おき交互に開催されているんですよね?
いまさら、ですが、調べてみました。
以下、wikipediaより。


・・冬季オリンピックの第1回は、1924年にシャモニー・モンブラン(フランス)で開催された。1994年以降は、西暦が4で割り切れる年に夏季オリンピックが、4で割って2が余る年に冬季オリンピックが開催される(FIFAワールドカップが開催される年と同じ)。1994年のリレハンメル大会より、夏季大会と冬季大会が2年おきに交互開催するようになった。
冬季オリンピックが始まった当初は、夏季オリンピックの開催国の都市に優先的に開催権が与えられてきたが、降雪量の少ない国での開催に無理が生じることから、1940年代前半に規約が改正され、同一開催の原則が廃止された(1928年アムステルダム大会時の際、オランダでは、降雪量不足で雪山が無く、会場の確保困難であったことから、この年の冬季大会はサンモリッツ(スイス)で開催された)。



おお!なんと
西暦が4で割り切れる年に夏季オリンピックが、4で割って2が余る年に冬季オリンピックが開催されていたんですねえ!知りませんでしたっ。


あ、それから、
オリンピックの第一公用語は、フランス語なんですね!知りませんでしたっ。


・・大会の公用語はフランス語と英語であるが、フランス語版と英語版の規定に相違がある場合はフランス語を優先するとして、フランス語を第一公用語とする事を明らかにしている。現在は、フランス語、英語の他、開閉会式等では、開催地の公用語も加える場合がある。







さあ、さあ、
オリンピックも終わりましたし
さあ、さあ、
プロ野球が、開幕しますよ。





ホークスのオープン戦は、2月22日~23日、VS西武でした。
成績は、22日~8対1でホークス、23日~5対8で西武。

2014年のホークスのスローガンは『俺がやる。』です。
「日本一は、ホークスがやる!」

さあ、さあ、
五輪の次に球春がやってきましたよ。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・✿✿
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*姥桜ならぬ姥椿

2014年02月21日 | ✿陶芸
姥桜とは・・・
女盛りを過ぎても、なお美しさや色気が残っている女性のこと。

姥ってつくから、なんか
萎れてくたくたになった女の人のことかと、思っていましたよ。





椿の会で、ランチしてきました。
【椿の会】とは・・会の名付け親は、主人です。「椿のように、さぱっ!と、いさぎよいおばさん達の集まりにしなさい。」 なぁ~んて、理由。


出かける前、名付け親の主人が
「そろそろ、姥をつけて“姥椿の会”にしたら!?」

失礼なやっちゃ。
姥桜ならぬ、姥椿だってえ!
で、姥桜の意味を調べたら、案外よかった・・ので
ふん。と、肩をなでおろした次第(笑)です。





初喜のしゃぶしゃぶで舌鼓。

ネット画像
【初喜】
     福岡市早良区西新


季節は、二十四節気の【雨水】~空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水 になる頃~(2月19日)を過ぎました。

ひな人形を飾りました。
暦の上で雨水の日に飾ると良縁に恵まれるといいます。





良縁は、そう。
いろんな人、いろんな事、仕合わせへとの縁・・でも、あります。


いつまでも健康とのご縁に恵まれ『椿の会』が続きますように。
そんでもって、いつまでも美しさや色気が残っている女性でいましょうぞ。


初喜2月17日ごちそうさま




・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*万事最も善い方へ

2014年02月20日 | ✿記念日
家の近くに「猿田彦神社」があります。


ネット画像


猿田彦神社は、全国に約2千社、あるのだそうです。
そうです・・以前参拝させていただいた伊勢神宮の近くにも、立派なお社がありました。


猿田彦とは、ものごとの最初に御出現になり万事最も善い方へ“おみちびき”になる大神です。
瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が高天原から降りる際、迎えに出た神さまです。
古事記、日本書紀などにも「国初のみぎり天孫をこの国土 に御啓行(みちひらき)になられた」と伝えられています。
道案内を司る道祖神として信仰されています。


猿田彦神社で
毎年、最初の“庚申”の日に行われるのが
厄除祈願の祭事「初庚申」です。



≪朝5時のようす≫


“庚申”とは、
「十干」、「十二支」の組み合わせのひとつで、
「十干」の“庚(かのえ)”と 「十二支」の“申(さる)”の組み合わせ。


庚申信仰が、なぜ猿田彦神と結びついているのか・・
庚申信仰では猿が庚申の使いとされていること、
そして「猿」の字が「庚申」の「申」に通じたことと、猿田彦が塞の神とも同一視され、これを「幸神」と書いて「こうしん」とも読み得たことが原因になっている
とのことです。


2014年の初庚申は、 おととい2月18日(火)でした。



2011年は、1月5日でした。

2012年は、2月29日でした。

2013年は、2月22日でした。



この日は、夜明け前の朝早くから
厄除けの『猿面』を求める人で
猿田彦神社はいっぱいになります!

私も、5時起きで出かけてきましたよ。


「サル」は、“去る”に通じるとして
「禍が去る」「幸福が訪れる」と
福岡市内では、この『猿面』を 玄関にかける風習があります。


今年もいただいてきました。





↑「禍が去る」「幸福が訪れる」、『猿面』と『福笹』と『猿飴』です。
合掌!!!

万事最も善い方へ“おみちびき”ください。



≪朝10時のようす≫


この日、猿田彦神社は、ごりやくを求めてやってきた人たちで
大賑わいでした。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*五輪

2014年02月17日 | ✿つぶやき
オリンピックの五輪は
左から、オセアニア、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、アメリカの五大陸を表します。
ソチオリンピック、宴たけなわですね。





けど、「五輪」という言葉は昔々からあるのですね。
五輪は、仏教では、宇宙の万物を構成する五つの要素のこと。
地、水、火、風、空を表します。


かの宮本武蔵が書いたといわれる「五輪書」も、この仏教の「五輪」になぞらえて
武芸兵法の心得を綴ったものだそうです。


ところで、ところで、この宮本武蔵
ここ、福岡の地で就活していたんですってよ。


・・・寛永十五、六年(一六三八 – 九年)旧・東小姓町(ジョーキュー醤油から国体道路へ抜ける二筋目左側)の福岡藩士 小川権大夫の家に、五十五 – 六才の頃住み、黒田藩の子弟に兵法を教えていた。


ここに、詳しく書いてあります。
リンクさせていただきました。ありがとうございます。


宮本武蔵ネット画像


黒田藩に仕官しようと、福岡にやってきたんですって。
ところがどっこい、あまりにもその風貌が汚らしく・・黒田家から
内定はもらえなかったのです。
残念。
就活中のみなさん、面接の服装も大事!なのであります。


そうです、
大河ドラマ「軍師官兵衛」よろしくです。


福岡藩の藩祖、黒田官兵衛さん。
ネット画像

宮本武蔵の士官を断ったのは、官兵衛さんの孫の黒田忠之の時代でしょうか。



はい。
今日は、五輪にまつわるお話たちでした。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*わたしの成分

2014年02月14日 | ✿陶芸
おもしろいサイトを教えていただきました。
MALIAMARIさん、ありがとうございます。


診断tickik
です。





ちょっと、どんなのがあるのか並べてみると、

1. 運命の人の名前
あなたが出会う最高のパートナーの名前は?

2. 本格!姓名判断
あなたの名前から特徴を導き出します

.3. あなたの成分表
あなたは何で出来ている?

4. 婚期占い
あなたの結婚適齢期を占います

5. 天職チェッカー
もし今の仕事をしていなかったら?

6. 精神年齢診断
あなたのココロの年齢は?

7. モテ期診断
人生に3回訪れる「モテ期」年齢を調べます。

8. あなたを漢字15文字で表すと...
あなたを漢字15文字で表現します。

9. 誕生日チェッカー
あなたの誕生日に何が起こったのかを調べます

10. あなたの顔の成分表
あなたは誰に似ているでしょう?

などなどなど・・・・。(他にもいっぱいです。)





今日は、【バレンタインデー】
一緒に歳をとっていく大切な人と、いろんな診断~楽しんでくださいな。


私、
3と6と8と10、試してみましたよ。

私の成分は、こ~んな感じ。

“一途さ100%”なんですって。
うんうん、そっかあ~融通きかないもんねえ(笑)

で、
精神年齢は“23”でございましたあ。
青春まっただ中なのだあ(笑)

そいでもって、私を15文字であらわすと
“とにもかくにも、モテたい”

顔の成分は
“新垣結衣:80%近藤春菜:19%唐沢寿明:1%”
です。
おお~!新垣結衣ちゃん!
あざ~っす(笑)





【バレンタインデー】
・・・もともと、269年にローマ皇帝の迫害によって殉教した 聖ヴァレンティヌス(英語読みはバレンタイン)に由来する記念日です。

バレンタイン当時、ローマでは、2月15日はルペルカリア祭という
豊作を祈願する祭日でした。

ルペルカリア祭の前日(2月14日)に
若い娘たちは自分の名前を書いた札を桶に入れ、
祭りの当日、男たちが桶から札をひいて、
ひいた男と札の名の娘が、
祭りの間パートナーとして一緒にいる習わしでした。

そして、そのまま結婚するというのが一般的だったのです。

しかし、若い兵士の結婚は認められていませんでした。

なぜなら、若い兵士が
愛する人を故郷に残した状態では士気が下がってしまうからです。

そんな中、キリスト教司祭であるバレンタイン(右の絵)は、
密かに兵士と恋人をかくまって結婚させていたのです。

この行為によりバレンタインは捕らわれてしまいました。

その頃のローマでは
キリスト教は異端の宗教として迫害されていたこともあり、
見せしめのために、ルペルカリア祭の生贄として
バレンタインは祭りの前日(2月14日)に処刑されました。

その後、キリスト教徒の間ではバレンタインが聖人に列せられ、
処刑された日を恋人たちの日として
セント・バレンタインデーとなったのです。







・・・
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*私も一夜で飛んでゆく

2014年02月13日 | ✿つぶやき
毎日、寒いです。
まさに「如月」です。

今日は、ちょいと、冬の天気に関することばのお話を。


*****
厳しい冬の寒さを擬人化したことばといえば「冬将軍」。ナポレオンのロシア撤退に由来する、ということはよく知られていますが、このことばを作ったのはロシア人でもフランス人でもありません。1812年、モスクワに攻め込んだナポレオン軍は、寒さと雪で撤退を余儀なくされました。その出来事を、当時のイギリスの新聞記者が「ナポレオンは“General Frostつまり厳寒の大将”の采配により敗退した」と文学的に表現したのが由来です。これを日本語に訳したのが「冬将軍」です。イギリスは当時ロシアと同盟を結んでナポレオンのヨーロッパ征服に抵抗していたのですね。ですからイギリスにとっては、ロシアの厳寒が力強い味方に見えたのでしょうね。その後、第二次世界大戦中のヒトラーのドイツ軍も、ソ連に侵攻した際、厳寒で撤退しました。ロシアの冬将軍は日本人がイメージするよりはるかに厳しいようです。続いて、「三寒四温」。寒い日が3日くらい続くと、その後比較的暖かい日が4日続くという意味で、春先に使われることが多いようですが、本来は冬の言葉でした。もともと中国東北部や朝鮮半島北部の冬の気候を表すことばでした。厳しい寒波が来てもいつまでも続くわけではない、ということから『三寒四暖』と呼んでいました。ただ、この地方(中国吉林省)の今頃(1月)の気温を見ると、最高気温の平均は氷点下10度ぐらい。最低気温の平均は氷点下20度という寒さです。日本でも初めは冬のことばでしたが、早春に寒暖の変化が大きくなることから春に使う人が多くなったようです。
*****
以上、説明文は、トクする日本語より。(いつもお世話になっています、ありがとうございます。)


ちなみに、この冬将軍さんは、NHKの天気予報に登場する方です。
もはや、ナポレオンではないのだ。




そいでもって、この方が春ちゃんですって。
ちょっと、ちょっと・・・。




「三寒四温」ではなく、もともとは「三寒四暖」だったのですね。
けど、氷点下20度の世界なんて、想像もつきません。


寒くて・・寒くて・・寒くて・・
次に、4回温かくなるのは、いつでしょう。


太宰府天満宮の「飛梅」が見ごろを迎えたようです。
・・・・・さだまさしさんの【飛梅】です。どうぞ。
・・・・・
・・・・・youtubeお借りしました

・・・・・・・今日のブログタイトルはこの唄の一節より。


こちらは去年の「飛梅」です。梅日和どうぞ。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*よりにもよって

2014年02月10日 | ✿つぶやき
【よりにもよって】とは、
・・他にもっと適当な選び方があると思われるのに、わざわざ変な選び方をして。こともあろうに。





決して、
変な選び方ではなかったろうに。
なんてこったい。
一年前から楽しみにしていた、ホークスの宮崎キャンプ
行けませんでした。

はい。
長男夫婦のお話です。
2月8~10日まで宮崎。
なんと、8日の関東大雪で、羽田からの飛行機が欠航。あえなく
断念したのです。


8日の羽田 ネット画像



関東で近年にない大雪 なぜこんなに降ったのか?
気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属 増田 雅昭さん談より

・・・8日の関東地方は、東京都心で45年ぶりに積雪が25cmに、熊谷では60年ぶりに40cmに達するなど、近年にない大雪となりました。なぜ、これだけ降ったのか。理由をひとことで言うと「すべての条件がそろったから」です。

関東の大雪は、本州南岸を進む「南岸低気圧」で降ります。ただ、ほとんど降らなかったり、雨で終わったりすることも多々。気温がわずかに高い、降水量が少ないなど、「何か」が足りない場合が多いのです。

ところが、今回は足りない条件がなく、バランスのとれた低気圧だったと言えます。

■低気圧のコース
8日、本州付近が寒気の影響で低温となっている中、南岸を低気圧が進み雪を降らせた。8日、本州付近が寒気の影響で低温となっている中、南岸を低気圧が進み雪を降らせた。
低気圧が、関東の南海上を離れて通ると、陸地に雪雲が届きません。一方、陸地に近すぎると暖気が入り、雨となります。今回はそのどちらでもなく、昔から「雪が降りやすい」と言われる伊豆諸島南部コースでした。

■低気圧の発達

経験上、気圧が12時間で8ヘクトパスカル以上、下がるような発達をすると、北から寒気を引きずり込みやすくなります。今回はそれくらいの発達に。

■気温

数日前に来た強い寒波の影響で、上空も地表付近も低温となっていました。

4日(火)に降った雪によって、地上付近がいっそう冷えていた効果もあるのでは、と個人的には考えています。

■降水の多さと長さ

降る量が多ければ、当然、雪の量も多くなります。今回は、朝から夜までほぼ一日の長時間、しかも比較的強く、降りました。

また、降水量は気温にも影響します。降り方が弱いと、上空の寒気を引きずり下ろさないためか、地上付近の気温が下がりきらず、雨になることがあります。今回はそういったことがありませんでした。

■降り出すタイミング

今回の降り出しは、気温の低い未明や明け方。早くから積もったため、気温の上昇が抑えられ、効率よく積もる要因となりました。

8日は、これらの条件が、すべてそろったわけです。

あと20~30kmほど、上空の暖気が北へ広がったり、海からの少し気温が高い風が内陸まで届いていれば、東京都心あたりもずっと雨だった…関東の雪はそれくらい微妙な状況の中で降っています。

今回のようにバランスのとれた低気圧は、また数十年以上先に現れるのか、それとも、意外と早く現れるのでしょうか。



次男作成。東京在住



ああ・・よりにもよって
「すべての条件がそろった」45年ぶりという関東大雪の日に
羽田~宮崎の飛行機を予約していたなんて

ほんと、かわいそうです。





ちなみに、
長男夫婦は、新幹線で福岡の我が家に帰省してきました。

宮崎キャンプに行けなったくやしさを忘れさせてあげようと
おとうさんもおかあさんも、奮闘しました。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・また、13日に
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*東風解凍

2014年02月07日 | ✿陶芸





梅は「春告げ草」です。
一輪一輪咲くごとに、春に近づきます。

梅の花を咲かせてくれる風が「東風(こち)」。
春は東からやってくる。
昔の人はそう考えていたようです。


季節は、七十二候の【東風解凍】はるかぜこおりをとく ~春の兆しとなる暖かい風が東方から吹きはじめ、冬の間に湖や池に厚く張りつめた氷を少しずつ融かしていく頃~(2月4日~8日)を、迎えています。


春の花といえば、昔は、断然「梅」でした。
「桜」人気が高まってきたのは、平安時代のころから。

さあ、今年も桜の開花予想が発表されました。
桜前線は、南からやってきます。


・・・今年の桜は、『平年並みか早く』咲く所が多いでしょう。ただ、九州から関東にかけて記録的に早い開花となった『去年よりは遅く咲く傾向』です。
このあと2月から3月にかけては、寒い日が多いですが、2月に一時的に高温となる時期があるでしょう。このため、桜の開花は平年並みか早くなりそうです。
 特に、西日本はこの冬の寒さが非常に厳しく、桜の花芽が早く目覚め、生長し始めていると考えられるため、桜の開花は早くなる見込みです。
なお、今年の桜前線は、高知か宮崎からスタートする可能性が高くなっています。


福岡は、3月20日の予想です。
去年は、全国トップ3月13日、早かったですよねえ。







梅は咲いたか~桜はまだかいな。


【追記
映画「桜、ふたたびの加奈子で感銘を受けたあの楽曲。
佐村河内 守さんの騒動・・ショックです。


・・・・・・・・・また2月10日に
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*泡を食う

2014年02月06日 | ✿つぶやき
さて、突然ですが問題です。

これ、なあ~んだ?


ネット画像

そう!
「砂ずり」です。
え?違う?いえ、これは「砂ずり」です。


FBS福岡の「ナイトシャッフル」という番組の中に「境界人間ユウ」というコーナーがあります。

地元の人ならば、誰もが知っている常識がどこまで通用するか? その境界を調査するという興味津々の内容です。


そこで、おどろいた!!!
そっかあ~これは全国的には「砂肝」と、呼ばれているのですね!!!


この「境界人間ユウ」が、
福岡を出発して本州のどの辺まで、地元では常識の言葉が通用するのか
調査していくわけです。
きゃは!「妖怪人間ベロ」のぱくりですよ。
こんな人が調査します。


ネット画像
≪かしわめし≫

普通にいってる「かしわめし」が、そっかあ~全国的には「とりめし」なんだあ~
とか、


ネット画像
≪カッターシャツ≫

食べ物以外でも、「カッターシャツ」は、「ワイシャツ」と呼ばれている。
とか、
目から鱗の連続なのです。


標準語だと思っていたのに、実は方言だった!っていう言葉、
以前にも、まとめたのですが、


ネット画像
≪離合≫

一番おどろいたのは、やっぱ
車がすれ違うことを「離合」と言うのですが、全国的に言わない!
と、知ったときです。


福岡県民は、郷土愛が非常に強く
福岡中心に、物事を考えたいので、
福岡しか通用しない言葉たちに次々と遭遇すると、
まったく、泡を食ってしまうのです。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*責任転嫁の中の嫁

2014年02月04日 | ✿ごちそうさま
始→妙→好→娘→嫡→婚→姻→妻→母→婦→嬶→姑→姥→婆

おぎゃあから始まって、婆まで女性の一生を漢字で表すと、こんなふうに並びます。



幼なじみのRちゃんと天神デート。

【幼馴染み】とは・・同郷の友人。小学校、中学校、高校が同じ。「~ちゃん」と名前で呼び合える。


娘や息子たちが新しい家族を持ち、
私たちも姑と呼ばれるようになり、
「来た道と行く道」談義に花が咲きました。



お鮨つまみながら~ぺちゃくちゃ。


ネット画像
【たつみ寿司】
     福岡市中央区天神


女に古いで姑なんて、失礼やわあ。
あ、それから、
嫁に転がすで「責任転嫁」という言葉もよくできてるよねえ。
けど、失礼よねえ。
責任を嫁に押しつけて、ちゃんちゃん。一件落着。ってことかしら。


ところがどっこい!
帰宅後、調べたのですが
この「嫁」は、あのお嫁さんの意味ではないのです!


「よめ」と読んで、“新婦”、“息子の妻”、“主婦”の意味に使うのは、
日本独特の「国訓」なのです。
「嫁」という漢字にそのような意味はなくて、
“息子の妻”は漢字で「女」編に「息」と、書くのだそうです。
漢字↑変換しないのですよ。

「女息」です。「女」と「息」を、くっつけて~!!!


あら、そういえば
女性の一生の漢字の中にも「嫁」はないわ!!!


デザートのクレープシュゼットほおばりながら~ぺちゃくちゃ(もちろんパフォーマンス付き。)


ネット画像
【ラディユレ】
     福岡市中央区天神


1.「嫁」という漢字に“よめ”という意味はありません。
2.「嫁」は“とつがせる”、“よそへやる”という意味の動詞です。
ですから“嫁【を】”という意味になることはあり得ません。
3.「転」は「転居」「転職」の「転」です。
“ころがす”ではなく、“別の所へ移す”という意味です。


というわけで「責任を転嫁する」は、“責任を自分以外の者の所に行かせる”という意味であり、
責任を嫁に押しつけて、ちゃんちゃん。一件落着。では、断じて!ないわけです。

ああ、なんか・・
よかったあ。


それにしても、およめさんは「女息」(←女編に息ですよ。)と書くんですねえ。


たつみ寿司とラデュレイ1月31日ごちそうさま


季節は、二十四節気の【立春】~春の始まりを意味する日で、この日から数えていろいろな行事が行われる。88日目を「八十八夜」、210日目を「二百十日」など。頃~(2月4日)です。
とはいえ・・今日は、寒くなりそうです。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*ゲノムハザード ある天才科学者の5日間

2014年02月03日 | ✿映画
あらま。
これは、韓国映画?
それもそのはず、監督さんは、キム・ソンス監督、韓国の方だったのですねえ。
本編が始まってそうそう、びっくりしました。


ネット画像


解説・・意欲的に海外の監督作品にも出演している西島秀俊が、『美しき野獣』のキム・ソンス監督と手を組んだサスペンスアクション。司城志朗原作のミステリー小説「ゲノムハザード」を映画化し、妻の死と奪われた記憶の謎を追う主人公が体験する驚きのてん末を描き出す。共演は、キム・ヒョジンと真木よう子。パワフルな展開はもとより、複雑に絡み合う謎が一気に氷解する衝撃のてん末に言葉を失う。

あらすじ・・ある日、平凡な会社員の石神武人(西島秀俊)は帰宅すると妻の他殺死体を発見しショックを受けるが、その時に鳴った電話に出ると、相手は死んだはずの妻だった。石神は混乱するが、この日から別の記憶が混在するようになる。警察を名乗る怪しい男たちに追われながら、たどり着いたのは、本当の自分は石神ではなく韓国人科学者オ・ジヌだという事実。彼の記憶は“上書き”され別人として生きていたのだ。彼の妻をかたる謎の女性(真木よう子)らが近づいてきて……。自分を助けてくれた韓国人の女性記者カン・ジウォン(キム・ヒョジン)と共に真実を追うが、石神の記憶が消えるまで残された時間は5日間だった…。



youtubeお借りしました。



原作はサントリー・ミステリー大賞読者賞に輝いた司城志朗の同名小説。
バイオテクノロジーとミステリーを融合した物語。

監督のキム・ソンスはヒッチコックを敬愛しているそうです、
ヒッチコッフ風な演出が随所に見られますよ。


ネタばれは、しませんよ。ご安心を~


西島秀俊さん演じる主人公の記憶は上書きされている、本物の記憶を取り戻すためのタイムリミットは5日間。
時間が制約されるためか、物語は、とんとんと進んでいきます。
話せるはずがない韓国語を口走り、知らないはずの薬品名をスラスラと並べる、自分はいったい誰なのか!?!?

とてもとても不安定な研究に携わっていたというのが、真相です。

あの八重の桜のときの山本覚間役の西島秀俊さんが、
え!?ほんとに韓国人?と、勘違いするほど
画面は、こってりした韓国映画でした。びっくりくり。


ゲノムハザード ある天才科学者の5日間1月29日鑑賞


今日は、【節分】~立春の前日のこと。本来は立夏、立秋、立冬の前日も節分となるが、現在は春の節分だけが行われている。季節の変わり目には邪気が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で豆まきが行われる。~(2月3日)です。
今年の恵方は、「東北東」です。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。