ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
みみかほう
こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。
.
・
・
・
・
★
★
・
・
・
・
*みみかほう三周年
2012年11月30日
|
✿陶芸
『初心』
・・・しょしん
と読めば
はじめに思いたった決心のこと。
・・・うぶ
と読めば
世間ずれしてないこと。
・・・ういごころ
と読めば
けがれのないこと。
「うい」や、「うぶ」は、どちらも「生み」、「産む」、生命の誕生に由来します。
人の細胞は毎日、ちいさな生まれ変わりを
繰り返しているということです。
ですから、毎日が初心ということになります。
『初心忘るべからず』
初めまして
の決心と
それから
いつも新鮮な気持ちを
これからも忘れないように。
12月1日で
ブログ開設~3週年です。
明日12月1日は土曜日で、ブログは定休日ですので、今日ご挨拶させていただきます。
(ブログを始めた時はお休みは日・祭日でした。土曜日も追加したのは
2011年の第2週から
です。)
2011年12月1日から2012年11月30日までの一年間で、
カテゴリーの
陶芸
・・・41個です。
紹介させていただいた自作の陶芸作品の数です。
とはいえ、かなり重複しています。
(1年目は46個。2年目は45個。)
映画
・・・36本です。
劇場に足を運んで観た映画の本数です。
(1年目は35本。2年目は43本。)
読書
・・・8冊です。
今、宮部みゆきさんの「ソロモンの偽証第二部決意」と、東野圭吾さんの「禁断の魔術」読書中。
(1年目は6冊。2年目は10冊。)
記念日
・・・54日です。
毎日、なにかしら記念の日が命名されています。
そして、我が家の記念日も加えさせてもらいました。
(1年目は59日。2年目は46日。)
つぶやき
・・・39事です。
ねえ~聴いて、聴いて。ありがとうございます。
聴いてくださって。
(1年目は61事。2年目は68事。)
おでかけ
・・・25回です。
こうして、写真とそして文字に残せてうれしいです。
(1年目は45回。2年目は47回。)
ごちそうさま
・・・20回です。
ああ~美味しかったです。
(1年目は30回。2年目は29回。)
これからも、すこしづつ・・ぼちぼちと。
これからも、どうぞ~「みみかほう」~ごひいきに~。
よろしくお願いします。
金曜恒例~自作の陶芸作品紹介は、
このブログで一番最初に紹介させていただいた作品
です。
『ランチプレート』
です。 では 陶芸教室行ってきます。
みなさま
佳い週末&休日をお過ごしください。
・・・
また月曜日に
コメント (62)
*綱引いちゃった!
2012年11月29日
|
✿映画
物語の舞台は、大分県大分市。
大分県というと、温泉で有名な別府市とか、
湯布院のある由布市とかは、知名度が高いと思います。
はて、大分市・・って・・?(大分市民のみなさま、ごめんなさいっ)
隣県に住む私も、実は
大分市がかつて、競技綱引きで3度も世界制覇を成し遂げた大分コスモレディースという偉大なチームを輩出したってこと、
今回、初めて知りました。
解説
・・市の知名度アップのため、女子綱引きチームの結成を命じられた大分市役所女性職員の奮闘を描くハートフル・コメディー。『舞妓 Haaaan!!!』『なくもんか』の水田伸生監督と、『パッチギ!』シリーズや『フラガール』の脚本を手掛けた羽原大介がタッグを組む。綱引きを通じて個性豊かなメンバーときずなを深めていくヒロインを、『八日目の蝉』の井上真央が熱演。そのほかベテラン松坂慶子、『星守る犬』の玉山鉄二ら多彩な共演陣が脇を固める。
あらすじ
・・大分市役所の広報課に務める千晶(井上真央)は、市長から大分市の知名度を上げるため、女子綱引きチームを結成せよという無理難題を押しつけられる。同じころ、千晶の母・容子の勤め先の市の給食センターが廃止の憂き目に。千晶は、もし全国綱引き大会に出場することができれば、センター廃止を撤回するよう市長と約束を取り付けた。まずは給食センターの職員でチーム“綱娘”を結成。だが、集まったのは、一筋縄ではいかない女性たちばかりだった…。
大分市の知名度UPのために綱引きで奮闘するヒロインを描くハートフルなご当地映画!
ネタばれは、しませんよ。ご安心を~
そ~れ、そ~れ、と、綱を引きあう、あの綱引き。
知っているようでよく知らない、あの綱引きというスポーツ。
実は!すごいんですね~奥が深いのです。
競技綱引き
のYoutube見つけました!どうぞ!
劇中には、綱引きの奥義が、人生のそれと重なり、思わずハッとさせられるセリフが散りばめられています。
「人生は団体戦」、「私たちは一人じゃない」、「何も言われなくても助けてあげるのが本当の親友」。
この綱引きメンバーの名前は「綱娘」
どこが、娘じゃい!と、つっこみつつ、
いわゆる娘とよんでも過言ではないほど、いわゆる青春を満喫するのです。
地方都市の哀愁満載。
加えて、介護、失業などの現代的な問題をさりげなく盛り込みつつ、
けど、あくまで物語はコメディタッチで進んでいきます。
玉山鉄二さんは~
おいおい、どうした~?と、うなってしまうほど
3枚目路線のイケメンを演じています。
ズレっぷりも楽しい。ジャージ姿、似合い過ぎぃ~。
「あなたも笑って、笑って、元気になる!」
さてさて
はたして、大分市の町おこしに、なる?のかな。
赤が大分県
綱引いちゃった!
11月25日鑑賞
・・・
今日はこの辺で
コメント (4)
*Y・Oさん帰福~わいわい再会パーティ
2012年11月28日
|
✿ごちそうさま
Y・Oさんは、O組ツアーのメンバーです。
(O組ツアーとは・・息子たちが通っていた幼稚園で顔なじみになったお母さんたちとの旅行。O組のOは園長先生のイニシャル。)
O組ツアーの面々は、日本各地に在住です。
今回、故郷が福岡のY・Oさんが、帰福するということこで、
福岡組3人(園長先生もです。)と合流、計4人でランチです。
名付けて、
『Y・Oさん帰福~わいわい再会パーティ』
場所は、おなじみ~JR博多シティ「くうてん」の【アロマフレスカ】です。
Patata
≪なめらかなじゃが芋のピューレ
ベーコン香るオリーブオイル≫
Carpaccio
≪本日の鮮魚のカルパッチョ
オレンジビネガーでマリネしたもずく≫
≪ホカッチャ≫
Spaghetti
≪たこのラグーのスパゲッティ
九条葱と共に≫
Maiale
≪牛スネ肉の赤ワイン煮込み
まるごとオレンジソース添え≫
.
Mela
・・・写真、撮り忘れ(汗)
≪紅玉の温かいキャラメル
サクサクのパイと林檎のジェラート≫
.
Caffe
≪カッフェと小菓子≫
それぞれの近況報告。
報告が、すぅ~と、胸に響きます。
胸に響かせながら、
お料理を味わいました。
みな、素敵なおかあさんです。
「がんばろう。」の気持ちを再確認させてくれる
メンバーです。
さあ~来年のO組ツアー、どこに行こうかあ。
元気にしとこ~ね。
Y・Oさん、よ~帰ってきてくれた。
再会の席を作ってくれて、感謝しと~よ。
【アロマフレスカ】
福岡市博多区JR博多シティ「くうてん」
アロマフレスカ
11月21日ごちそうさま
JR博多シティのイルミネーションは、11月23日撮影。
・・・
今日はこの辺で
コメント (22)
*カラスの親指
2012年11月27日
|
✿映画
ああ~おもしろかったあ!!!
あの、二枚目俳優の阿部寛さん、
「麒麟の翼」では刑事を
「テルマエ・ロマエ」では、ローマ人を
そして今度は、プロの詐欺師
カラスとはプロの詐欺師のことを指す隠語です。
解説
・・「月と蟹」で直木賞に輝いた作家、道尾秀介の小説を実写化。ワケありの詐欺師コンビが、ひょんなことから共同生活を送ることなった姉妹と青年と共に一世一代の勝負に挑む姿を活写する。『テルマエ・ロマエ』の阿部寛とベテラン芸人の村上ショージが詐欺師コンビにふんし、絶妙な掛け合いを披露。共演には『北の零年』の石原さとみ、『グッモーエビアン!』の能年玲奈、『トウキョウソナタ』の小柳友など、バラエティー豊かな顔ぶれが集結。
全編にちりばめられた伏線が一気に回収される、ラスト20分に圧倒。
あらすじ
・・タケ(阿部寛)とテツ(村上ショージ)は中年の2人組サギ師。コンビを組んで日は浅いが息のあった仕事ぶりで小銭を稼ぐ日々だ。ある日、年は若いが一人前のスリである少女まひろ(能年玲奈)のピンチを、同業のよしみで救ったことから、まひろの姉で自由奔放な性格のやひろ(石原さとみ)、やひろの恋人・貫太郎(小柳友)の3人が、タケとテツの家に転がり込んでくる。いきなり始まった5人の奇妙な共同生活は、いつしか擬似家族のように賑やかに。だが、タケは8年前に闇金業者の恨みを買い、追われる身。まひろたちも同じ闇金業者のせいで悲惨な人生を歩んできた。「もう我慢するのは嫌だよ」。ついに敵に反撃することを決めた5人は一世一代の大勝負を挑むことになる…。
ネタばれは、しませんよ。ご安心を~
う・・けど、
ネタばれしたいっ、
「衝撃のラストには、衝撃の裏がある!」
さあ~裏って、何だと、思いますぅ~~秘密。秘密。
「全編にちりばめられた伏線が一気に回収される、ラスト20分に圧倒。」
さあ~どうして、圧倒されると、思いますぅ~~秘密。秘密。
観客もすっかり、騙されてしましました。
原作は道尾秀介の同名小説。
どん底人生を歩んできた人間たちが、力を合わせ、敵にひと泡ふかせるために大芝居を打つ。愉快~痛快~。
悲しい過去を背負うサギ師、阿部寛さんと、本作で本格的映画初出演を果たしたスベリ芸人・村上ショージさんの異色コンビ。
村上ショージさんが、またいい味、出してるんですよ。
いろいろ交差する人間模様。
どこか、ほろりとくる家族愛。
ただの詐欺師のお話ではありません。
タイトルの親指の意味。
「親指だけが全部の指を正面から見ることができるし、お母さん指と赤ちゃん指はお父さん指が支えてあげないとくっつかない。親指は父親で、お父さん指は家族のためにこそ頑張るものなのだ。」
カラスの親指
11月23日鑑賞
・・・
今日はこの辺で
コメント (14)
*博多千年煌夜
2012年11月26日
|
✿おでかけ
博多ライトアップウォーク2012 博多千年煌夜を満喫してきました。
「博多の宝物」である寺社群がライトアップされる「博多ライトアップウォーク」は、博多で しか出会えない秋の夜の祭典。昼間とは違う博多地区の魅力を発見できるイベントです 。
是非~是非~
ごらんくださいね
フォトムービーこしらえました。
東長寺→順心寺→節信院→妙楽寺→承天寺
てくてく歩いた順に紹介します。
【東長寺】
真言宗九州教団の本山で、弘法大師(空海)によって開かれました。平安時代初期の僧で、真言宗の開祖である弘法大師は大同元年(806年)、唐での修行を終え博多に帰着。真言密教が東方へ広がることを祈願し「東長寺」と名付けました。大師はこのとき33歳、弘法大師創建としては日本最古の寺院です。
本堂には、弘法大師自作と伝えられる弘法大師像、平安時代に制作された国指定重要文化財の木造千手観世音菩薩立像、弘法大師作といわれる不道明王立像の三体が据えられています。また、大仏殿には日本最大の木造座像「福岡大仏」が鎮座し、多くの人が拝観に訪れます。
≪本堂と五重塔≫
冒頭の一枚もここ、東長寺の五重塔です。
≪六角堂≫
【順心寺】
約八百年前栄西禅師は中国宋の時代より初めて禅宗臨済宗の神髄を体得して帰国、鎌倉の将軍源頼朝公より現在地を賜り、後鳥羽上皇の震筆を得て日本最初の禅宗の寺聖福寺を建立しました。 その折、中国より茶の種子を持ち帰り境内地と背振山に植えたのが茶のはじめです。現在頼朝公より賜った約三万坪は禅宗発祥の地として国の重要特別史跡に指定を受けています。順心寺は今をさかのぼること六百三十余年康安元年(一三六一年)聖福寺第三十九代夢庵顕一禅師によって開創されし由緒ある寺です。
≪本堂≫
≪前庭≫
【節信院】
節信院は臨済宗妙心寺派であり、聖福寺の塔頭寺院であります。開基は加藤重徳であり1602年に創立しました。加藤重徳は荒木村重の家臣でしたが、幽閉された黒田孝高(如水)を助けた縁で、次男の一成が黒田家の養子となりました。一成は江戸時代後期の福岡藩執政、加藤徳成(1830〜65年、通称・司書)の祖先にあたります。加藤徳成は福岡藩の勤王派の中心人物で、幕府の長州征伐の際には征長軍の解兵に成功するなど活躍をしますが、藩が佐幕派に転じて辞職、1865年に天福寺で切腹を命じられました。節信院は加藤司書の菩提寺でもあります。
≪前庭≫
【妙楽寺】
東長寺東側の南北に走る小路奥に立つ妙楽寺は、正和5年(1316年)、大応国師の高弟である月堂宗規によって開山されました。草創の寺地は博多湾岸にあり、近くに石築地(防塁)があったことから、石城山妙楽円満禅寺といわれたそうです。遣明使一行が宿泊するなど対外交渉の一拠点となっており、博多商人とも関連の深い寺院です。境内には貿易に従事し家産を興し豊臣秀吉の知遇を得て、戦火によって荒廃した博多の町を復興、町割りにも貢献した博多商人三傑の一人、神屋宗湛の墓があります。大陸交流に一端を担った妙楽寺でいにしえに思いを馳せましょう。
≪方丈≫
≪博多塀≫
【承天寺】
日本におけるうどん・そば・饅頭などの粉食文化や博多織の発祥地。また、博多祇園山笠の発祥地でもあります。鎌倉時代(1242年)、弁円(円爾)が、太宰少弐藤資頼や宋人貿易商で巨万の富を有していた謝国明の助力を得て開いたお寺です。臨済宗東福寺派。弁円は没後日本初の国師号を与えられ、聖一国師と呼ばれています。
≪洗濤庭≫
≪博多祇園山笠の発祥地≫
≪うどん・そば・饅頭などの粉食文化や博多織の発祥地≫
≪泉水庭≫
ここ、承天寺は、不思議。不思議。
仏殿と本堂は、道路で分断されています。
↑分断した道路。行列は参拝を待つ人々です。
方丈(本堂)前の≪洗濤庭≫からのぞくと、その「異様さ」がはっきりします。
車が行き来する2車線の市道。その先に松が生え、参道が続きます。
同じ敷地にあるべき仏殿や鐘楼、山門は市道を挟んで、分断されているのです。
福岡市が1958年に着手した博多駅土地区画整理事業に伴い、
境内を二分する形で市道(長さ156メートル、幅16メートル)が整備された。とのこと。
【櫛田神社】
地元の人々から「お櫛田さん」と親しまれる博多の総鎮守。社伝によれば、天平寶字元年(757年)に伊勢国から大幡主大神を勧請し鎮祭するために創立されたといわれています。江戸時代には東長寺に属する神護寺が櫛田神社を管理していましたが、明治元年(1868年)に神仏分離令が発布され独立しました。
境内には樹齢千年といわれる銀杏や蒙古軍船の碇石、秀吉の朱印状などを展示する歴史館もあります。また毎年夏に開催される博多祇園山笠では、早朝の太鼓の合図とともに舁き山が境内の清道を巡り、博多のまちへと駆け出します。
≪お櫛田さんのぎなん≫
福岡・博多といえば、
美味しい食べ物とか~先端のファッションなどで~
最近の新しいイメージを想像することが多いと思います。
けど、意外かもしれませんが、福岡・博多には多くの神社・仏閣が存在していて
その数は、京都・奈良に続いて多いのです。
特に禅寺の多さは抜きん出ています。
福岡・博多は、古くは古墳・大和時代から大陸との窓口であり、
奈良~平安初期まで実在していた現在でいう迎賓館があったりと、
いにしえの時代から歴史的にも価値のある建物等が多く存在しています。
今では私達の身近にある、日本茶・うどん・そば・素麺・饅頭・羊羹などは、
実は博多の寺院から全国に発信されたものなのですよ。
福岡市
福岡市博多区「博多ライトアップウォーク2012会場」
博多千年煌夜
11月23日訪問
・・・
今日はこの辺で
コメント (34)
*この人となら不幸になっても構わない
2012年11月22日
|
✿記念日
結婚って、
・・・幸せになる為のものじゃなくて
・・・この人となら、
・・・不幸になっても構わないって
・・・そういうもんじゃないかって
思っています。。。
・・・・・・・・・・・・・
↑
NHK連続テレビ小説
『純と愛』
での
純ちゃんのセリフです。
信じていればきっと伝わる
傷付け合った事も愛へと変わっていく
ごめんねの言葉はもういらないよ いつもありがとう
ねぇ初めて出逢った日の事 あなたは覚えてる?
言葉すら交わしてないのに 何故かあなたを近くに感じた
出会いと別れ 失う事の辛さ 悲しみ 痛みを知ったよ
思ってた未来ではないかも知れない
それでもあなたに全て捧げよう
信じているからきっと伝わる
辛い事やすれ違う日もたくさんあるけれど
また歩き出せる そう思えるのはあなたとだから
自分の居場所を見つけたくて いつもどこかで探してた
一人町を歩いたり 今日も沈む夕日を見つめた
人はさあ 胸にしまいこんだ 言えない悲しみがある
それなのに何故か君には全てを
知ってて欲しいとそう思えたんだ
信じていれたらきっと伝わる
だけど自分の弱さを認められなくて
また傷付けてしまう いちばん近くにいるはずの君なのに
今さあ 夜空に浮かぶ月 どんなに離れていても
近くに感じるよ 同じものを見つめていれば
ごめんねの言葉はもういらない
傷付け合った事が愛へと変わっていく
信じていればきっと伝わる いつもありがとう
私だけが知ってる素敵なものをあなたに
今日見つけた小さな幸せを君だけに
二人で感じて
・・・・・・・・・
「いちばん近くに」新里英之/仲宗根泉 作詞・作曲
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NHK連続テレビ小説
『純と愛』
主題歌
・
歌が聴けます。
イラストは
荒井良二
さん
・・・この人となら、
・・・不幸になっても構わない
深いぞ・・・。
いい言葉だ・・・。
11月22日は、1い1い2ふう2ふで、
【いいふうふの日】
です。
そして、
11月23日は、1い1い2ふ3さいで、【いいふさいの日】です。
みなさま
佳い週末&休日をお過ごしください。
・・・
また月曜日に
・・・
コメント (15)
*ソフィア国立歌劇場
2012年11月21日
|
✿おでかけ
オペラに行ってきました。
ソフィア国立歌劇場 2012
日本公演
場所は、福岡シンフォニーホール。
120余年の伝統が世界を魅了する!
美しくも、哀切に満ちたマスカーニの悲劇と、プッチーニ唯一の喜劇、豪華2本立!!
有名な間奏曲をはじめ、前編を美しい音楽に彩られた息をつかせぬドラマ。
マスカーニ歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」
「私の愛しいお父さん」でお馴染み!欲まみれの大人たちと恋人たちが繰り広げる楽しい喜劇。
プッチーニ歌劇「ジャンニ・スキッキ」
ブルガリアの名門歌劇場による2つの名作を堪能できる贅沢な夜を・・・!
・・・・・
マスカーニ歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」あらすじ
シチリア島のある村。復活祭の朝。トゥリッドゥはかつて美しい女ローラの恋人であったが、ローラは彼の兵役中に馬車屋のアルフィオと結婚してしまったのである。除隊後帰郷したトゥリッドゥは、いったんはローラを忘れるべく、村娘サントゥッツァと婚約したが、結局は留守がちなアルフィオの目を盗んでローラと逢引を重ねる仲に戻ってしまった。これはサントゥッツァの知るところとなる。サントゥッツァは怒りのあまり、そのことをアルフィオに告げてしまう。アルフィオは激怒し復讐を誓い、サントゥッツァは事の重大な展開に後悔する。
ここで場を静めるかのように静かに
間奏曲
が流れる。
教会のミサが終わり、男たちはトゥリッドゥの母ルチアの酒場で乾杯する。アルフィオはトゥリッドゥの勧めた杯を断る。二人は決闘を申し合わせ、アルフィオはいったん去る。トゥリッドゥは酒に酔ったふりをしながら母に「もし自分が死んだらサントゥッツァを頼む」と歌う。トゥリッドゥが酒場を出て行きしばらくすると「トゥリッドゥさんが殺された」という女の悲鳴が2度響き、村人の驚きの声と共に、幕。
プッチーニ歌劇「ジャンニ・スキッキ」あらすじ
時と場所: 1299年9月1日、フィレンツェ、大富豪ブオーゾ・ドナーティの邸宅
陽気な前奏とともに幕が開くと大富豪ブオーゾの寝室。カーテンの掛けられたベッドの中ではたった今、彼が息を引き取ったところ。親戚一同は大げさに悲しんでみせるが、皆の関心は遺言状の在りか。巷ではブオーゾが親戚には一銭もやらず全財産を修道院に寄付すると噂されており、皆はそれを恐れている。
部屋中上を下への捜索の末、若いリヌッチョが首尾よく遺言状を発見する。彼はそれを親類代表に渡す前に「この内容が皆にとって満足なものだったら、ぼくがラウレッタと結婚するの認めてくれるね」と問いかけ、皆は了承する。リヌッチョは親戚の子供に、ラウレッタとその父親ジャンニ・スキッキを呼びにやらせる。
皆は恐る恐る遺言状を開封し読み始める。悲しいことに噂の通り、全遺産は修道院行き。「坊主が肥え太るなんて」と一同は落胆する。期待していた財産が無に帰したため、持参金の見込みのないリヌッチョがラウレッタと結婚することも不可能になる。
そこへスキッキ登場。リヌッチョは「何か知恵を貸して欲しい」と頼む。他の親戚が貧しい田舎者のスキッキを馬鹿にするのでスキッキはへそを曲げて協力を断るが、娘のラウレッタが
・・
・・
「お父さん、もしリヌッチョと結婚できないなら、私、ポンテ・ヴェッキオからアルノ川に身投げしてしまうから」と脅すので、スキッキも仕方なく遺産を取り戻す算段を立てることにする。
まず、愛娘ラウレッタに悪事の加担はさせたくないので、彼女には「ベランダで小鳥に餌でもやっていなさい」と言いつけて部屋から立ち退かせる。いまこの部屋にいる面々以外にブォーソの死を知る者がいないことを確認してから、遺体はベッドからどかして別室へ運ばせる。そこへ間の悪いことに医者が往診に来、スキッキはブオーゾの声色で「もうすっかり回復したから」と言って追い帰す。声色一つで医者をうまく騙せたことでスキッキは調子に乗り、「公証人を呼んできて、ブオーゾに化けた自分が遺言を口述するんだ」とその計画を披露する。
ブオーゾの財産は現金と、各所に保有する不動産物件である。中でも製粉所と付属するロバ、そしてこのフィレンツェの自宅が価値ある物件と誰もが知っている。公証人が来るまでの間、親戚たちはスキッキの変装を手伝いながら、めいめいが彼の耳元で「自分に製粉所とロバ、それとこの邸宅を分与するように言って下さい」と頼み込む。スキッキは親戚一同に「法律により、遺言状の改竄者とその共謀者は片手を切断された後フィレンツェ追放となる。だから『さらばフィレンツェ、手のない腕でご挨拶』となりたくないならこの事は一切他言無用、いいな」と厳かに警告し、一同も秘密厳守を約束する。
公証人が証人を引き連れてやって来る。ブオーゾに扮したスキッキはベッドの中から「新たな遺言状を作成したいのだが、手が麻痺して書けないので口述筆記をお願いしたい」と言い、公証人も納得する。まずは「他の遺言状は全て無効とする」、続いて「葬式は金をかけず簡素に」、「修道院にはごく小額を寄贈」、「現金は親戚一同に均等に分与」、さらに各地に点在する小規模な不動産物件はそれぞれ親戚の誰々と誰々へ、と、ここまでは親戚一同の希望通りに遺言を述べ、皆はスキッキの手際の良さに感心する。
いよいよ高額物件の分与。スキッキは分与先を宣言する。「ロバは ― 親友ジャンニ・スキッキへ与える」、「私が今いるこのフィレンツェの家は ― ジャンニ・スキッキへ」。親戚一同騒然となるが、スキッキはベッドの中から「さらばフィレンツェ」と歌いだして先ほどの警告を思い出させ、皆を沈黙させる。最後に「製粉所は ― ジャンニ・スキッキへ」。こうして遺言状が完成すると、スキッキは証人と公証人に礼金を与え帰らせる。
公証人らが去った後、親戚一同はスキッキのことを「泥棒、裏切者」と口々に罵るが、スキッキは「ここは俺の家だ、みんな出て行け」と全員を追い出してしまう。
独り残ったスキッキがベランダに通じるドアを開けるとそこにはラウレッタとリヌッチョの2人。彼らは遺産騒動そっちのけで、眼下に広がるフィレンツェの景色を愛で、互いの愛を確認していたのだった。スキッキは若い2人を祝福するように微笑み、観客に向かって
紳士、淑女の皆様。ブオーゾの遺産にこれより良い使い途があるでしょうか。この悪戯のおかげで私は地獄行きになりました。当然の報いです。でも皆さん、もし今晩を楽しくお過ごし頂けたのなら、あの偉大なダンテ先生のお許しを頂いた上で、私に情状酌量というわけにはいかないでしょうか。
と後口上を(台詞で)述べ、陽気に幕となる。
・・・・・
あまりにも有名な「私の愛しいお父さん」
この歌は、プッチー二のオペラ「ジャンニ・スキッキ」の中で歌われるアリアです。
・・アリア (Aria) とは詠唱と訳され、オペラ、オラトリオ、カンタータなどの大規模で多くの曲を組み合わせて作られている楽曲における、叙情的、旋律的な独唱曲、または類似の曲に付けられる曲の名前。
そうかあ~こういった場面で歌われるんだあ。
ほんとうに目から鱗です。
(あらすじの中の
・・
・・
の場面で、歌います。)
テレビドラマやCM等で、数多く使われているオペラのアリア。
実際、オペラのどのような場面で使われているのかを知ると
改めて感動してしまいます。
オペラにも喜劇があるのですね。
楽しい内容でした。
マスカ二ーニの「カヴァレリア・ルスティカーナ」は、
さながら、お昼のどろどろメロドラマのよう。
ソプラノやテノールで美しく歌い上げられてはいますが、
オペラの内容って、だいたいこんな感じの
好いた惚れたの愛憎劇が、多いですよねえ。
それから、
マスカ二ーニの「カヴァレリア・ルスティカーナ」も、
プッチーニの「ジャンニ・スキッキ」も、
全一幕の戯曲です。
一幕だけのオペラ。というのも、珍しいですよね。
すばらしい夕べでした。
ありがとうございました。
福岡市
・・・
↓
福岡市中央区天神
・・・
↓
福岡市中央区天神1丁目1番1号(アクロス福岡シンフォーニーホール)
ソフィア国立歌劇場
11月19日鑑賞
・・・
今日はこの辺で
・・・
コメント (16)
*男声合唱団 ジョイフル・スーベニール コンサート
2012年11月20日
|
✿おでかけ
コンサートに行ってきました。
男声合唱団 ジョイフル・スーベニール コンサート2012
・・・・・・
HP
場所は、福岡シンフォニーホール。
ジョイフル・スーベニールは、おじさまたちの合唱団です。
知り合いの方が団員で、
毎年、行かされて・・(笑)、聴かされて・・(笑)います。
↑個人情報・・・お顔わからないよう~小さめに、アップ。
到着したときは、すでに長蛇の列。
座席指定ではないものですから。
今回は、フォトムービーを作ろうと、意気込んでいますので、
よい、座席をゲットしたいのです。
福岡シンフォーニーホールは、
かのアントニーノ・シラグーザも絶賛したといわれるほど
音響の素晴らしいホールです。
オペラ鑑賞とかで、時々おじゃます。
ホール内撮影は、禁止です。
けど、この合唱団コンサートでは、かしゃり、かしゃり、OKなのですよ。
毎年、コーラス聴かせていただいていますので、
すでに結論が出ていることがあります。
男性の歌声は、歳をとっても、若い。
けれども、女性は、そうはいかない。ということ。
女性の場合、歳をとると、残念、おばさんの声。になっちゃうんですねえ。
今年の賛助出演は、「北九州アカデミー少年少女合唱団」。
まあ~上手だこと!上手だこと!
小学生~中学生~の歌声~最高!です。
↓個人情報・・・お顔わからないよう~小さめに、アップ。
ちょっと、経歴を列記。
団員は幼稚園児から高校3年生までの約115名。
演奏レパートリーも幅広く、特に宗教曲への取り組みは大きな特徴である。
「全日本ジュニアコーラスフェスティバル」3回出場。
いずれも優秀団体賞受賞。
オーストラリアやチェコ、ドイツなどへ演奏旅行実施。
平成17年、中国の大連市で開催された「日中青少年国際音楽祭」参加。
平成18年より3年ごとに中国天津市で開催される「天津国際少年児童文化芸術祭」に
日本代表として中国政府より招待される。
素晴らしい。
私、合唱コンフェチなんです。
三部合唱、四部合唱。なんて、ああ~たまりません。
ジョイフル・スーベニールのおじさまたち、
北九州アカデミー少年少女合唱団のちびっこたち、
素敵な歌声、ありがとうございました。
福岡市
・・・
↓
福岡市中央区天神
・・・
↓
福岡市中央区天神1丁目1番1号(アクロス福岡シンフォーニーホール)
男声合唱団 ジョイフル・スーベニール コンサート2012
11月18日鑑賞
・・・
今日はこの辺で
・・・
コメント (23)
*割烹つる㐂
2012年11月19日
|
✿ごちそうさま
七が3つ集まった字。
【㐂】という字は、「喜(き)」の
異体字
です。
PCでは、環境依存文字に含まれます。
wordでは、「き」で変換します。
gooブログでは、
タイトルに表示されたへんてこな記号、
㐂とかいう記号を並べると
【㐂】の字に変換することを、発見!
ややこしいわあ。
【㐂】
部首: 一 + 5 画
総画: 6画
異体字: 喜(本字)
字源
国字。「喜」の草書を楷書にしたもの。
意義
よろこぶ。よろこび。詳しくは「喜」を参照。
参考
77歳の祝いを「喜寿」というのは、【㐂】という字が七十七に見えるため。
突然、【㐂】のお話。
どうした~と、お思いでしょう~!
あのね、家のお隣に新しくOPENした日本料理のお店、
名前が、≪割烹つる㐂≫と、いうのです。
え?はい。あの
とまや
さんのあとに、出来たお食事処です。
前日からの気温差、プラス4度。
とても暖かな金曜日
せっかちKさん
と、ランチしてきました。
とまや
さんはね、ランチはなかったのですよ。夜だけでした。
「紅葉狩りに、まだ行けてないから、これで
満足しておこうかなあ~。」
お料理に添えられた、
紅葉した 楓、桜、柿、公孫樹の葉が、お洒落です。
「もうすぐ、12月やねえ~
早いねえ~。」
ご飯は、鯛めしをチョイス。
安倍川ミルクアイスです。
お餅のようなアイスに、きなこがかかっています。
次回は、夜に・・
行ってみようと、思います。
ごちそうさまでした。
けど、七が3つ集まった【㐂】という字、
めでたい縁起のよい文字ではありますが、携帯でも、変換しないのですよねえ。
割烹つる㐂
11月16日ごちそうさま
・・・
今日はこの辺で
コメント (17)
*野菜チップと白い花
2012年11月15日
|
✿つぶやき
最近の相棒活用について。
もう~、わからない~知りたい~と、思ったら
即、相棒の登場です。
私の相棒
ルビーロゼ
テレビドラマで
菅野美穂さんが食べてる野菜チップが気になって仕方ありません。
スーパーやデパ地下で探してこれかなあ~?と思うのを買って来ましたが、
んんん~?
そこで、相棒検索。
「結婚しない 菅野美穂 野菜チップ」
わあお!
出ました!出ました!
しかも、今話題!って書いてあります。
気になってたのは、私だけじゃない。ってことです。きゃはは!
さっそく、注文しましたあ。さくさく、ぱりぱり、ああ~美味しい!
先日おじゃました箱根。
付近に素敵な白い花がたくさん咲いていました。
なんて名前だろ・・・。
帰宅後、さっそく相棒頼み。
「強羅駅付近に咲く白い秋の花」で検索してみたところ
いくつか画像が出てきましたが、
よく、わかりません。
そこで、お世話になってる画像保存サイトと、Yahoo知恵袋に
撮って来た白い花の画像を掲載して尋ねてみたところ
「マルバフジバカマ」「シラギク」「ペンタス」「コデマリ」「男郎花〈オトコエシ〉」
など、など、複数の回答をいただきました。
それぞれの名前で、再び、相棒検索。
画像を比べます。
↓「マルバフジバカマ」に、似ていますか。
ネット画像
はい~「マルバフジバカマ」ですね。
いつもお世話に
なっています
以上、相棒を通じての疑問解決
本日は、「野菜チップ」と「白い花」のお話でした。
・・・
今日はこの辺で
・・・
コメント (18)
*悪の教典
2012年11月13日
|
✿映画
・・R15指定です。
解説
・・「黒い家」「青の炎」などで知られる貴志祐介のベストセラー小説を実写化したサスペンス。生徒に慕われる高校教師でありながら、自身の目的のためなら殺人もいとわない狂気の男が繰り広げる凶行の数々を息詰まるタッチで描く。『海猿』シリーズの伊藤英明が、同シリーズとは打って変わって究極の悪人を怪演。『ヒミズ』でベネチア国際映画祭新人俳優賞を受賞した二階堂ふみと染谷将太、『バッテリー』の林遣都らが共演。『クローズZERO』シリーズの三池崇史がメガホンを取り、鮮烈なバイオレンス描写を随所でさく裂させている。
あらすじ
・・ハスミンというニックネームで呼ばれ、生徒たちから圧倒的な人気と支持を集める高校教師・蓮実聖司(伊藤英明)。生徒だけでなく、ほかの教師や保護者も一目を置く模範的な教師だったが、その正体は他人への共感や良心を持っていない反社会性人格障害者であった。学校と自身に降り掛かったトラブルや障害を取り除くために、平然と殺人を犯しては校内での地位を強固なものにしていく蓮実。しかし、ささいなミスから自身の凶行が知られそうになってしまう。それを隠そうと悩んだ彼が導き出した答えは、クラスの生徒全員を殺すことだった。
サイコパスを怪演する伊藤英明が見もの。
教典とは、教育上の基本となる書物のこと。
ネタばれは、しませんよ。ご安心を~
主人公は、両親をはじめ邪魔者を何の躊躇もなく殺害してきた過去を持つ。
そんな彼の異常性を敏感に感じ取る、同僚の教師やカンのいい生徒がいることに気付いた蓮実が、
自らの悪事を隠すために選んだ手段が、クラス全員を皆殺しにすること。
名曲“マック・ザ・ナイフ”の使い方が、実に絶妙です。
明るいメロディにおぞましい歌詞。この曲が流れるたびに、戦慄が走ります。
鮫は すごい歯を持っているだろ
ちらり見せるその歯は 真珠のように白く光ってさ
マックヒースも まさに同じような鋭い刃のジャックナイフを
隠し持っているんだ
鮫が そのすごい歯で噛みつくと
波が真っ赤に 染まり広がっちまうが
マックヒースは 洒落た手袋をして
一滴の赤い痕跡も 残さずにいるんだ
路地に日曜の朝、血まみれの死体が転がっていたが
角の辺りに こっそり逃げるヤツがいたんだ
もしかしてそいつが
マック・ザ・ナイフなんじゃないか?
おい、川岸に止まっているタグボートから
セメントの袋が降ろされているな
マックは あのセメント袋とちょうど同じ重さだろ
町に戻るために あの中に隠れているかもしれないぞ
ルイ・ミラーは消息不明だってよ
預金を引き出した後にさ
マックヒースは 船乗りみたいにご機嫌に過ごしているだと?
ヤツは また何かやらかしたのか?
スーキー・トードリ、ジェニー・ダイヴァー
ポリー・ピーチャム、ルーシー・ブラウン
べっぴんさんも揃ってるってことは
ついにあのマックが 町に戻って来たってことだな!
ハスミンと互角に渡り合う正義のヒーローに登場してほしかった。
不良生徒やモンスターペアレント、集団カンニングに、淫行教師高圧的なセクハラ教師も
いかがなものかとは、思う。
けど・・・。
反社会性人格障害者という枠に片づけるな。
・・R∞に。
貴志祐介さんの原作は、読んでいません。
原作は、まだ、救われますか?
・・・
今日はこの辺で
コメント (14)
*くびれ
2012年11月12日
|
✿記念日
「最近の若い娘はウエストのくびれがない。
腰パン履いてウエストを締めないからなのかずんどうだ。」
という話を よく耳にします。
ほんと、最近のパンツは股上が浅いし、スカートはほとんど腰で履きますもんねえ。
そんな私もすっかり
股上の浅いクロップドパンツが板に付いてしまい、
たまにウエストを絞めるスカートを履くとちょいきつい。
私のようなおばさんの若い頃は
デニムもスカートも、ぴしっと、ウエストで絞めて履いていたのですよ。
おっと、いきなり服装の話しから入りましたが、
今日、11月12日は、【洋服記念日】なのだそうです。
・・1872(明治5)年の11月12日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が発布されたことを記念して、注文洋服業者により1886(明治19)年に設立された東京都洋服商工協同組合では、1929(昭和4)年にこの日を「洋服記念日」として制定しました。
東京都洋服商工協同組合では、「洋服記念日」制定以来、和服から洋服への採用を決断した明治天皇の(東京都洋服商工協同組合にとっての)後世に残る恩徳を崇敬し、毎年11月12日に明治 神宮へ参拝し、明治神宮参集殿において記念式典を挙行しているそうです。
ネット画像
太政官布告令が出された当時の洋服
この太政官布告により、それまでの公家風・武家風の和服礼装(いわゆる裃(かみしも)や束帯(そくたい)などの和式の礼服)が廃止されました。
それ以来、役人は燕尾服型の大礼服、通常礼服を着用することになりました。
この太政官布告は、明治の欧化政策のひとつとして、洋服の使用を促進するというものだったそうです。
ちなみに女官服に洋服が採用されたのは1886(明治19)年になってから。
洋服によるライフスタイルは、すっかり定着しています。
そのきっかけとなったのが、
「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告だったのです。
閑話休題
いまの若い娘より、
おばさんたちの方が、くびれ
あるかも!ですよ。
・・・
今日はこの辺で
コメント (24)
*くじら
2012年11月09日
|
✿陶芸
くじらが おおきい くしゃみを したよ
ハクション
みなさんの くしゃみを あつめた くしゃみ
せかいで いちばん おおきい くしゃみ
はあ はあ ハクション
くしらが おおきい くしゃみを したよ
ハクション
みなさんは おかぜを ひかないで ください
わたしが かわりに おおきい くしゃみ
はあ はあ ハクション
「くじら」 神沢利子 作詞 溝上日出夫 作曲
寒くなりましたね~
くじらさんに迷惑かかりませんよう~
みなさん、風邪~ご用心です。
金曜恒例~自作の陶芸作品紹介は「くじらの親子」です。
(おちびちゃんは、市販品です。)
『家』
です。では 陶芸教室行ってきます。
みなさま
佳い週末&休日をお過ごしください。
・・・
また月曜日に
コメント (19)
*おいしい
2012年11月08日
|
✿つぶやき
らんち
≪粉屋
ずわいほぐし身とほうれん草のトマトソースフィットチネ≫
おいしいものをおいしいと感じられる
それは、
健康のあかしです。
らんち
≪天一
海老天丼≫
カロリー制限?
いえいえ~そんなことしなくても、健康は保たれます!
今日は こんな耳よりな情報をお知らせします。
らんち
≪八仙閣
特製海鮮ちゃんぽん≫
メリーランド州ボルティモアにある米国立老化研究所の研究結果によると、
カロリーを減らしても、長寿には繋がらない。という事実が判明しました。
らんち
≪グリル満天星
ロールキャベツ≫
これは、アカゲザル121匹に20年以上~約3割のカロリー減の餌を与えて
えられた報告です。
通常の餌を与えられたグループとの差は出なかったそうです。
(注:健康面での影響はまちまちだとか。
コレステロール値は、オスでは低くなるが、メスでは変わらない。
ガン発生率をやや低めた一方、心臓血管疾患の発生率はやや高めた。)
らんち
≪キャンベリー・アリー
ハーブソーセージとラタトュイユのパンケーキ ≫
おいしいものを食べておいしいと感じられるなら
我慢しないで
食べた方がいい。
健康であること・・仕合わせなことです。
らんち
≪しばらく
ラーメン≫
ということで、
画像は、最近のランチ事情です。
ああ~おいしかった。ごちそうさまでした。
・・・
今日はこの辺で
コメント (30)
*冬の始まり
2012年11月07日
|
✿記念日
ほかほかの炬燵のぬくもりが~たまりません。
寒いですね~。
それもそのはず、
今日は、二十四節気の【立冬】です。
・・・・・
おさらいです。
冬は
二十四節気では、「立冬」から「立春」の前日まで。
天文学的では、「冬至」から「立春」の前日まで。
現在では、12月から2月。
旧暦では、10月から12月。
・・・・・
木枯らしに葉を散らす木々は
冬を越す準備を始めます。
冬眠する動物と同じです。
・・・・・
赤や黄色におめかししたあと、葉は土に舞い落ちて
木々は春を待つ。
・・・・・
冬が始まります。
とはいえ、人間は
炬燵にま~るくなって、
春を待とう~っと。
な~んて、のんびりしてはいられません。
年末近し。で、ございます。
・・・・・
画像は、すべて「蔵出し」です。
・・・
今日はこの辺で
コメント (12)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
.
いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころ
です。
・
・
・
・
・
・
☆
☆
・
・
・
・
・
・
また、お待ちしています。
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
知りたがり・・
見たがり・・
聞きたがり・・
こうきしんおうせいな
おばちゃまです。
コメント残してくださると・・うれしいです。
はじめまして
☆
クリックしてね
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ごあいさつ
☆
クリックしてね
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ブログ休み
☆
日
曜日
と
水
曜日
と
土
曜日
と
祝
日
は
ブログはお休みです
・
・
・
・
・
・
・
・
・
カテゴリー
✿陶芸
(388)
✿映画
(193)
✿読書
(55)
✿記念日
(351)
✿つぶやき
(499)
✿おでかけ
(261)
✿ごちそうさま
(178)
カレンダー
2012年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
.
最新記事
✿しばらくのあいだ
✿万引き家族
✿気づかれずに
✿贈らなきゃ
✿出梅
✿手をかざそう
✿どしゃ降り
✿無洗米
✿ステラは夢の国
✿一年の折り返し
>> もっと見る
バックナンバー
2025年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
.
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ぽちっと
クリック
習い事ランキング
・
スナップ写真ランキング
・
・
日本全国ランキング
・
つぶやきランキング
していただけたら
すごくうれしいです
・
.
・
・
・
・
・
・
・
・
・
そざいやさんです
クリック
使わせていただいて
ありがとう
☆
うたおうよ
・
・
・
・
・
・
・
・
クリックしてね
☆
ブックマーク
✿Neko★さん
✿ほんわかさん
✿招き猫さん
✿日々くさぐささん
✿茶々さん
✿norinorimiffyさん
✿igagurikunさん
✿oldオードリーさん
✿はちきんIzyさん
✿yumeさん
✿金太郎さん
✿身辺雑記さん
✿koumamaさん
✿小梅さん
✿タヌキ猫さん
✿マミさん
✿freedombearさん
✿すずさん
✿こいとさん
✿suzuranさん
✿オババさん
✿スーさん
✿Kyoko5346さん
✿そらまめさん
✿都月満夫さん
✿リンダさん
✿ちっぷさん
✿ポメポメチョコさん
✿chie*coさん
✿ちやこさん
✿忠さん!さん
✿atliさん
✿あやさん
✿秋桜さん
✿waiwaiさん
✿kaorinnさん
✿青い鳥さん
✿にぽぽさん
✿美音愛音
✿ときめきさん
✿ヨッシーさん
✿おミミさん
✿あんころさん
✿ありんこbatanQさん
✿ユトリロさん
✿mansanさん
✿katoさん
✿tokoさん
みなさま
なかよくしてくださって
ありがとうございます
.
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
.
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
.
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
.
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中