みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

✿朔風ぴいぷう

2016年11月29日 | ✿記念日
七十二候の紹介 最近とんとしてなくて、
はい。毎年のことですし、重複するのは、否めなくて、

【朔風払葉】
これで、きたかぜこのはをはらう。と 読みます。

 七十二候の【朔風払葉】キタカゼコノハヲハラウ頃(11月27日~12月1日)を迎えています。

あさってから12月。ちょい 寒くなりましたね。





朔風で、なぜ きたかぜ(北風)?なんでしょ。

『朔』という字は、月が闇夜からよみがえっていく。という意味なんだそうです。
よみがえり→はじまる


それで、それで、
ここから、『朔』は、「はじめ」という意味でも使われるようになります。


で、で!!突然ですが
干支の「はじめ」は、「子(ね)」ですよね、



「子」は、一番上におかれていて 一番上は方角でいうと「北」にあたります。
北→はじめ→朔


で、で!
「朔風」とは、北風のこと なのです。


おお!!!
なるほどです、なるほどです。


この季節 降る 冷たい雨を
「木の葉時雨」「木の葉雨」というそうです。





あの日 赤に黄色におめかししていた木の葉も
朔風にぴいぷうと吹かれて はたまた冷たい木の葉雨にうたれて 寒そうです。

そろそろ、こたつ 出そうかな。




・・・





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿疾風ロンド

2016年11月28日 | ✿映画
え?え?え?
これは、なぜ?
確か、ミステリーサスペンス小説のはず。
東野圭吾さんの大ファンです。もちろん『疾風ロンド』 私、原作読んでいます。
そう、はらはらどきどきの ミステリーサスペンス・・でした。確か。


映画化された『疾風ロンド』は、すっかり“喜劇”に仕上がっていました。
なんか、複雑。


昔、宮部みゆきさんの『模倣犯』が、映画化されたとき、
あまりにも、残念な出来だったので、宮部さん
すごく落胆されたのだとか。


この『疾風ロンド』は、
東野さん、これで?大丈夫ですか。。。





解説・・「容疑者Xの献身」など数多くの著作が映像化されてきた直木賞受賞作家・東野圭吾の小説を映画化。大学の研究所施設から盗まれた危険な生物兵器の回収を命じられた中年研究員が、わずかな手掛かりを基に奔走するさまを描く。大学の医科学研究所に勤めるもどこか頼りなくツイていない主人公を、東野原作の『新参者』シリーズで主演を務めた阿部寛が演じる。メガホンを取るのは、NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」などに携ってきた吉田照幸。

あらすじ・・大学の研究施設の違法生物兵器「K-55」が盗難に遭い、さらに国民を人質に身代金3億円を用意するよう脅迫メールが届く。残された時間は4日間、主任研究員の栗林和幸(阿部寛)はひそかに兵器を探索するという任務を依頼されるも、手掛かりはゼロ。そんな折、犯人死亡というまさかの事態にぼうぜんとしながらも大惨事を回避すべく、犯人の遺品をヒントに国内屈指の規模を誇るスキー場へと向かう。





阿部寛さんは、東野作品では、加賀恭一郎役として 登場しています。
私 加賀恭一郎が好きで
もう、これでよかったではないですか。
なにゆえ、三の線?


この映画の非常に重要なアイテムK−55という炭疽菌の扱いが、ほんと雑です。
喜劇仕立てになっているので、あまりにも それに対する緊張感が無さすぎる。
東野さんの真骨頂 “化学”が、これほどまでにないがしろになれるとは。
ショックです。


コメディとサスペンスの相乗効果は、とうてい無理があると思います。
この内容をコメディにするべきではなかった。
お互いがお互いを邪魔しているようにしか見えませんでした。


炭疽菌を探し出すという事件に
父と子の確執とか、訪れたスキー場でのインフルエンザと妹の死とか、はたまた、オリンピック出場への思いとか、息子が好きな女の子を追いかけるとか、
いろんな物語がシリアスに絡み合って、原作は読みごたえがあったのですが、
映画は、コメディタッチにしたことによって、どれもこれも ぱあ~っと薄味になってしまって

そうそう、東野作品の伏線つなぎという作業、
これさえも、皆無でした。


阿部寛さん演じる栗林和幸とその息子の確執。
なんて、なんだかなんだか。。。
父親のことは理解しないで、ウザいだなんだって言っておいて『僕のことを理解してよ』なんて調子良すぎますって。
いいおとうさんじゃないですか。息子のことを気にしていてスノボーに連れて行ってくれるし、東京住まいなのに、地元の子に上手いと言われるほど練習させてくれるし。
ぶつかる理由なんてどこにもありません。

う?原作もこんな感じだったかなあ。


ちなみに、こちらは2103年 原作PRのyoutubeです。

東野圭吾が贈るこの冬最大の興奮!!
拡散すれば人々を大量死に陥れる威力をもつ生物兵器K-55が盗まれた!
引き換えに3億円を要求する犯人からの手がかりは、スキー場らしき場所で撮られたテディベアの写真のみ。 しかも犯人との交渉が突如不可能に! 圧倒的なスピード感で二転三転する事件のゆくえ、 読者の予想を覆す衝撃の結末に酔いしれろ!



疾風ロンドのロンドは、多くの踊り手がまるい輪をつくって踊ること。
疾風とは、急に速く吹く風のこと。
ですが 江戸時代において、罹るとすぐ死ぬことから、疫痢(赤痢のうち、重症であるもの)を「はやて(疾風)」と呼んだ。そうです。

これって 炭疽菌 関係ありますか?

疾風ロンドは、多くの民衆がぐるぐる死んでしまう。こと?ですか。
東野圭吾さん。。。

もう一度
原作を読もう。




疾風ロンド11月27日鑑賞




・・・





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿まっかなほっぺた

2016年11月25日 | ✿陶芸
関東の雪、びっくりでした。11月に雪が降るのは54年ぶりとか。

22日は 二十四節気の【小雪】でした。
けど、この暦の上では・・は、旧暦ですし、いまでいうと一か月遅れの
季節模様ですもんね。





紅葉だよりは、すっかり聞かなくなりそうですが、
今日は
紅葉のタペストリーの紹介です。





まだ 陶芸教室で還元焼成ができていた頃に、作っていたものです。





還元焼成だと、信楽の並土と赤土のバランスが、うまく出せます。





土そのものの色ですので、まっかではないですが、
ちょいと、「まっかな秋」( 薩摩忠作詞・小林秀雄作曲)の唄をそえました。
行ってしまった秋をしのんで。





 二十四節気の【小雪】~冷ゆるがゆえに雨も雪となりてくだる頃~(11月22日)





九州各地の紅葉の見ごろを伝えてくれる 西日本新聞の『紅葉だより』も、
「落葉」「色あせ始め」の文字が並んでいます。





まっかなほっぺたも そろそろ 北風のせい
になりそうですね。



・・・




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿ガール・オン・ザ・トレイン

2016年11月24日 | ✿映画
なんと。なんと。
予想外の結末です。

日本なら、ほら
この俳優さんが出てるから、この人が多分 犯人よ。
とか、なんとなくわかるじゃないですか。

いやはや。
ハリウッドの俳優さんとなると、皆目 見当がつきません。





解説・・ポーラ・ホーキンズの小説を基にしたミステリー。通勤電車の窓から人妻の不倫現場を目撃したのを機に、殺人事件に巻き込まれる女性の姿を追う。メガホンを取るのは、『ジェームス・ブラウン ~最高の魂(ソウル)を持つ男~』などのテイト・テイラー。『プラダを着た悪魔』などのエミリー・ブラント、『マダム・フローレンス! 夢見るふたり』などのレベッカ・ファーガソンらが集結する。待ち受ける衝撃のラストに息をのむ。

あらすじ・・夫トム(ジャスティン・セロー)と離婚し、深い悲しみに沈むレイチェル(エミリー・ブラント)。そんな彼女を慰めるのが、かつてトムと暮らしていた家の近所に住む夫婦の仲むつまじい姿だった。通勤電車の窓から二人を眺めてはトムと過ごした日々を思い出す彼女だったが、その夫婦の妻が不倫にふけっている現場を目撃する。次の日、電車を降りて彼らの様子を確かめようとするが、不意に記憶を失ってしまう。やがて自分の部屋で大けがを負った状態で目を覚ましたレイチェルは、その人妻が死体で発見されたのを知るが……。





監督さんの演出がうまいのか。
物語は、二転三転
しかも、過去になんども 遡って。
その都度、登場人物の人となりが、変化していく。


ポーラ・ホーキンズって方の小説を基にしているのだそうです。
ミステリー「ガール・オン・ザ・トレイン」。
そう、一人の女性が通勤電車の窓から眺める世界。その世界が
ぐちょぐちょ、からまっていく。


原作を知らないのですが、あの映像の感じは
ミステリー感満載で、ぞわぞわしました。


いきなり起こる殺人事件。
主人公レイチェルが真相を究明し犯人を捜すというスタイルを取るミステリー。
けど、いやいや レイチェル本人がもしかしたら犯人か?と 観客に匂わせてしまう。
このレイチェル自身も、非常に不安定な女性で アルコールに溺れ、自分や他人に嘘をつき、時に記憶障害(ブラックアウト)になる女性で、
で、本人も、もしかしたら 犯人は自分なのか?と、思ってしまう。


3人の女性と、3人の男性。
それぞれの登場人物の
思いがけない秘密が次々に露見する展開は、ほんとうに息をのみます。
ラストの衝撃的な決着の付け方は、女性なら すぅ~と するはずです。


そして。
ネタばれは、しませんよ。ご安心を~
原作のテーマからは、多分離れてしまうのですが、
日本人の一おばさんとしての感想です。

「若い夫婦のみなさん。子どもがいて家族になるのはしあわせなことだけど
子どもを授からなくても それはそれで また違うしあわせの形が きっとあるはず。
お互いを認め合って 二人でなかよく生きる。そんな人生も、いいんじゃないだろうか。」

観終わって そう思ってしまいました。


それぞれの夫婦のしあわせの形。見つけること。大事です。



ガール・オン・ザ・トレイン11月23日鑑賞




・・・





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿むすぶ紅

2016年11月22日 | ✿おでかけ
福岡県太宰府市にある『竈門(かまど)神社』は縁結びの神様として知られています。また、「方除け」「厄除け」としても信仰されています。自然豊かな境内では、春は桜、秋は紅葉と季節折々に違った姿を見せてくれます。

福岡県太宰府市



竈門神社(福岡県太宰府市大字内山字御供屋谷883)へ紅葉狩りに行ってきました。



が、『竈門神社』です。


往路 (家)→福岡市営地下鉄→西鉄電車→コミュニティバス→『竈門神社』
復路 『竈門神社』→コミュニティバス→西鉄電車→福岡市営地下鉄→(家)





レポはじまり




西鉄電車 太宰府駅下車
あいかわらず大賑わいです。
加えて、11月19日・20日と 竈門神社では「紅葉まつり」開催中。
竈門神社行きのコミュニティバスは、ぎゅうぎゅう詰めの満員です。

バスに揺られること、10分弱。
さあ、竈門神社に到着です。



≪鬼門を守る≫



1350年の長い歴史がある竈門神社。
大宰府政庁が置かれた際、竈門神社が建つ宝満山(ほうまんざん)は鬼門ということで、国家鎮護のために神様が祀られました。



≪宝満山登山口≫



また、中世以降は山伏が厳しい修行を行い、世の平安と人々の幸せを祈っていたそうです。



≪静かな紅≫



鳥居には、麻生太吉さんの名前が。



≪寄贈≫



麻生太吉さんは、麻生太郎氏の曽祖父にあたる方です。


奈良時代にはすでに神仏習合の状態であったのだとか。
お寺があった敷石が残っています。



≪お寺の名残り≫



竈門神社の主催神は玉依姫命(たまよりひめのみこと)のちに神功皇后、応神天皇が祀られる。
御神紋は「桜紋」です。いろんなところに桜の花。素敵です。



≪願い事≫



竈門神社が縁結びで有名なのは、
玉依姫命のそのお名前から、玉(魂)依(よる)と言われることによります。

なるほど。
魂が依る。のですね。



≪どうぞご縁を≫



竈門の名の由来はいろいろです。



≪充実の想い≫



由来1)筑前国の歌枕としても多く詠み込まれている。当社社伝である鎌倉時代後期の『竈門宝満大菩薩記』では、元は「仏頭山」「御笠山」と称されていたが、神功皇后の出産の時にこの山に竈門を立てたことに由来すると伝える。



≪娘さんたち≫



由来2)『筑前国続風土記』では、山の形がかまど(竈)に似ており、煮炊きの様子を示すかのように雲霧が絶えないことに由来するとする。



≪願いの数だけ≫



由来3)大宰府鎮護のためカマド神を祀ったとする説、九合目付近の「竈門岩」に由来するという説がある。


神功皇后のお名前は、ほら こないだ『香椎宮』へ参拝したときも、お聞きしました。
女性なのに、いさましい天皇さんだったのですね。



≪紅の水辺≫



神社とは思えないお洒落な社務所です。



≪桜紋がいっぱい≫



それもそのはず、建築を神社建築のエキスパート種村強氏が、インテリアデザインを世界的なインテリアデザイナーWonderwallの片山正通氏が、展望テラスにおかれているベンチとチェアを世界的なプロダクトデザイナーであるジャスパー・モリソン氏が
手がけました。


おっと、そのチェアの写真撮ってくるの、忘れちまった。
ネット画像、お借ります。


ネット画像



この椅子、石で出来ていて、くるくるまわるんですよ。おっしゃれぇ。


展望テラスからみた景色です。



≪はるか太宰府≫



大宰府の町並みが見渡せます。



≪展望テラス≫



それぞれの紅葉狩りです。



≪小春日和≫



これは、「愛敬の岩」です。



≪叶えたい≫



目をつぶって、向こう側の石に無事たどり着ければ素敵な出会いが訪れるそうですよ。
石2つ わかりますか。


これは、「再会の木」です。



≪逢いたい≫



木の名前は、「サイカチ」です。「サイカチ」が「再会」に通じると言われており、好きな人に再会できるように祈ると叶うと言われています。


「ブレスレットのお守り」です。



≪むすびの糸≫



赤い糸でできているむすびの糸は、その結び方により願い事が変わってくるのだとか。再会の木の実だといわれる、かわいい豆のチャームがついています。


やっぱり、いろいろあっていろいろありすぎて。ですので
神社の階段はこたえましたねえ。



≪行きはよいよい≫



登りよりも下りの方が、大変です。
思っていた以上にすごい人出で、下山のコミュニティバスに乗るまで結構待たせれました。



≪まほろば号≫



そう。七五三お詣りの姿も多勢 見かけましたよ。



≪健やかに育て≫



かわいらしいこと。お着物もいろいろなんですね。



≪太宰府市のマンホール≫



市の花 梅のデザインです。


太宰府といえば やはり梅のイメージです。
なので、竈門神社の御神紋が桜だと知って とても新鮮でした。



レポおしまい






万歩計の数は、8707歩。
階段も含めて ですので
帰宅したときは、もう ふう・・!でしたよぉ。

火野正平さんは自転車でよく登られたなあ
と、つくづく感心しました。
さてこれで 念願だった
TV『にっぽん縦断こころ旅』火野正平さんの足跡 辿りましたよ。


美しい紅葉狩りができて
とてもよい 小春日和でした。
太宰府天満宮へは、よく参拝させていただくのに、
今回、初めて。訪れた竈門神社。
ひっそりと、宝満山のふもとに佇む姿は、とても温かいお姿をしておられました。


初めて。で、とても申し訳なく 思っています。



竈門神社11月20日参拝




・・・





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿レポまとめ中です。

2016年11月21日 | ✿おでかけ
紅葉狩りに行って来ました。
レポまとめ中です。


目的地は『竈門(かまど)神社』。
太宰府天満宮(福岡県太宰府市)のそばにある神社です。


福岡県太宰府市



太宰府には宝満山(ほうまんざん)という山があり、
この宝満山は、太宰府の鬼門にあたるのだそうです。


その山の麓に竈門神社はあります。
この神社のこと 実は 知りませんでした。


以前、火野正平さんのTV『にっぽん縦断こころ旅』で、正平さんが訪れて
それで、竈門神社のことを知った次第で





なんて 素敵なとこなんだろ。行ってみたい。
と、ずっと思ってました。
けど。何分 いろいろあっていろいろありすぎて。なものですから
そう、【さいふうどん】までは、ちゃっかり 進出してはいたのですが


竈門神社の紅葉が見頃を迎えています。
の、知らせを聞いて


行こうか行ってみようか紅葉狩り。と、思い立ちました。


紅葉の写真 たくさん撮ってきました。


竈門神社レポ、明日
楽しみにしていてくださると、うれしいです。



・・・





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿ルスクス・ヒポフィルム

2016年11月18日 | ✿陶芸
不思議なものを 見ましたぁ!!!





お彼岸の頃、花屋さんで お供えのアレンジフラワーをこしらえてもらいました。
ずいぶん、日にちが経ち 花は枯れてしまったのですが、
緑色の葉だけが、いつまでも綺麗です。
で、そのまま、とっておきました。
かれこれ、2か月経ちますね。





でね、こないだ 水やりしてたら
葉の真ん中に、なにやら ある・・・。


何?
何だ?
ほら、見て見て~~~!!!





おもしろいでしょう。不思議~不思議~。
なんという名前かな。
で、さっそく 例のサイト「みんなの花図鑑」で、検索。
いつもお世話になってまぁす。

と、
あっという間に!!!名前が判明しました。
「ルスクス・ヒポフィルム」という植物なんだそうです。

学 名 Ruscus hypophyllum L.
分 類 ユリ科ルスクス属
原 産 マデイラ諸島(ポルトガル)からコーカサスにかけて
タイプ 多年草






葉のように見える部分は変化した枝(葉状枝)。
ひぇ~!!!
葉の真ん中から、えっえっえっ、枝ぁ~!!!
見た目、花のつぼみのようです。
けど、葉の真ん中から、花が咲くわけないし。


ああ、不思議だこと、不思議だこと。
それにしても、「みんなの花図鑑」のサイト、すごいですね~。
わからない花の名前、即 教えてくださいます。





そんなわけで(←どんなわけじゃいっ)画像は「小鳥の家」です。
庭に下げます。

庭が、華やかになるように 花々の絵をつけました。
この花の名前は、分からなくても 大丈夫です。


ほら、イソヒヨドリ
あの、青い鳥 来てくれないかしら。




・・・

この作品のデザインは招き猫さんの作品をまねっこさせていただきました。ありがとうございます。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿されどレンコン

2016年11月17日 | ✿記念日
突然ですが、
福岡城址のお濠の蓮です。





もちろん 夏の風景。
お濠一面を埋め尽くして それはそれは綺麗です。
以前、この水の下には、レンコンがいっぱいなのかな。
な~んてお話、しましたよね。


今日は、【レンコンの日】
というわけで、福岡城址のお濠の蓮、ちょっと調べてみました。

ひぇ~~ひぇ~~、
調べていくうちに、すごいこと、知りました。


あの蓮は、綺麗な花を観賞するだけでなく やっぱり!!
蓮の根つまりレンコンを食用とするために栽培されたのだそうです。
そして、そして、レンコンは、福岡の郷土料理「がめ煮(筑前煮)」へと、繋がっていくのです。


詳しく説明してあるサイト見つけました。ありがとうございます。リンクさせていただきました。



明治になり廃城令によって福岡城は取り壊されます。
そこで、お濠はどうしよう。ということになりました。


明治頃のお濠の様子です。



(「想い出のアルバム・博多、あの頃―明治・大正・昭和を綴る/葦書房」より引用)
画像お借りしました。ありがとうございます。


当時のお濠は、今より、かなり広かったことがわかります。



(「古地図の中の福岡・博多―1800年頃の町並み」【海鳥社 宮崎 克則、福岡アーカイブ研究会 編】より引用)
画像お借りしました。ありがとうございます。


なんとかお濠を有効に活用しようと、じゃじゃ~ん!蓮を植えたのです。
花が終わり、収穫されたレンコンの収益は、なんと修猷館高等学校のために使われたのだそうですよ。
県下一の進学校修猷館高等学校は、福岡藩の藩校でした。


でね、でね、このレンコン
民衆の食卓にも登場するようになり、やがて「がめ煮(筑前煮」」となるのです。
そうです、今でも愛される福岡の郷土料理として広がっていったのです。


ネット画像


おお・・・!


福岡城址のお濠の蓮はそのときに植えられたものが
今も、自生しているものなんですね~。
もちろん 今は わっせわっせとレンコンを掘っている姿 見かけませんので
あくまで、蓮の花の鑑賞用だと 思われます。


さてさて、今日は【レンコンの日】
・・1994年11月17日、レンコンの大産地である茨城県土浦市で、全国の蓮根産地の代表が集まって「蓮根サミット」が開催されました。このサミットを記念して、11月17日が「蓮根の日」として制定されました。

そうですね、レンコン生産量日本一は、茨城県です。
レンコンは喉のお薬にもなるとか。
いっぱい、食べましょ。

もちろん、がめ煮の中のレンコンも美味しいですが、
我が家は、レンコンのお肉詰めがよく食卓にのぼります。
レンコンの穴に豚ひき肉を詰めてフライパンで焼き、辛子醤油でいただきます。



ちなみに、「ハス」と「スイレン」の違い調べています。是非~どうぞ。




・・・





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿ぼっこ

2016年11月15日 | ✿つぶやき
同じものを、何個か買う癖があります。
洋服しかり。靴しかり。バックしかり。etc etc etc・・・・・・
もう、小物に至るまで いろんなものです。


ところで、うちの前が スクランブル交差点になり
歩車分離式信号機になって、
青信号になるまで すごく待たされます。





夏の暑いときは、ビルの影にいないと、たまったんものではありません。
けど最近では、ま、ひなたにいてもいいかな、
と、思える日が 多くなりました。


「ひなた」の「な」は、「の」という意味。

「た」は、「こなた」「そなた」などの「た」と同じように、方向をあらわす。

「ぼっこ」は、「ほこり」つまり「ほっこり」と同じ。

『ひなたぼっこ』は、
・・・お陽さまの方に向くとほくほくあたたかいよ ってこと。





横断歩道を渡るまで、
ちょっと ひなたぼっこ。
そんな11月です。


そうそう、ほくほくあたたかくなったあとは、水分補給はかかせません。
画像は、こないだ買った2つのナルゲンのボトルです。
そう、しっかり 同じもの2つです。



【追記
ほら!
昨夜は、「スーパームーン」綺麗に観えましたよ~。




・・・





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿あるある

2016年11月14日 | ✿つぶやき
今、えっこらえっこら年賀状の原稿 制作中で~す。
年賀状は絶対アナログです。

明日から もう 受付開始なんですね。



≪庭のホトトギス草≫



原稿作って インクのせて ぺったんぺったん印刷です。
はい。
我が家 プリントゴッコ いまだ現役ですよ。


プリントゴッコ本体とその付属品の製造終了は 2012年。
あの時は あ~あ、もうプリントゴッコで印刷出来ないのかあ
と、落胆したものです。


ネット画像


けど、今に至るまで
在庫処分のサイトとか、オークションとかで
付属品を購入して、ぺったんぺったん 楽しんでいます。


でね、知らない人は知らなくて 知ってる人はある~ある~で、知っていると思うんですが、
ハイメッシュマスターとかランプとか 一回の年賀状作成で
どばっ~と、あっと言う間になくなっちゃうんです。


でね、でね、今年はほら、今 話題の メルカリのサイトで
購入したんですよ。



≪付属品たち追加≫



プリントゴッコの付属品って、要る人は必需品ですけど、要らない人は無用の品。なんですよね。
試しに サイト覗いたら 出てる~出てる~
よかったあ。ほっ。
いっぱい 買いましたよ。
メルカリすごい。
ありがとうございます~。



≪玄関わきの椿≫



この先もずっと、ぺったんぺったん したいなあ。
この先もずっと、アナログにこだわり続けます。


制作完了予定は、11月中です。
月末には、2017年年賀状 投函しま~す。



【追記
≪ホトトギス草≫と≪椿≫は、今 我が家で咲いている花です。

【追記2】
今夜は、68年ぶりの「スーパームーン」です。
次 でっかいお月さま スーパームーンが観れるのは、2034年だそうです。。。




・・・





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿折り紙

2016年11月11日 | ✿陶芸
『数字の1が4つ並ぶ11月11日。その1を正方形のおりがみの1辺と見立て、全部で4辺を表すことから、この日を記念日としたのは株式会社日本折紙協会。またこの日世界平和記念日に当たり、平和を願うおりがみの心に通じるものがあることもその日付の理由。』

11月11日
4つ並ぶ数字の1を 四角くつなげたら
ほら、
【おりがみの日】です。





小さい頃から、折り紙が大好きでした。
文房具屋さんで、折り紙の束を手にした時の嬉しかったこと。
12色。24色。36色・・・。
そのうち、金色と銀色は一枚ずつしか入ってなくて
まるで、宝物のように
シワにならないよう、そぉ~っと、さわりました。





四角の紙から生まれる世界。
わくわく感が幾重にも膨らみます。
今も、
紙を見ると、無性に折りたくなるんですよ
四角四面のおりがみの日。ですけど こころは・・・まあるく まあるく





ちなみに
1が4つ並ぶ今日は、 他にも記念日がいっぱい。

もやしを4本並べたように見えることから
・・もやしの日
煙突が4本立っているように見えることから
・・煙突の日
きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いているみたいに見えることから
・・きりたんぽの日
1がふたつペアになってるのが、靴下みたいだから
・・靴下の日
1が重なって、落花生の中の二粒の豆みたいだから
・・ピーナッツの日





金曜恒例の自作の陶芸作品紹介は、
【折り紙のような小物入れ】です。
四角いたたらを折り紙を折るようにして 作りました。
花々の絵は陶芸用クレヨンで。





(追記  世界平和記念日は、第一次世界大戦が1918年の今日終結し、制定された・・そうです。)

オバマさんの折鶴 素敵でしたね。




・・・






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿11月の誕生色

2016年11月10日 | ✿つぶやき
行く先も
きめず小春を
誘い合ひ
                 安沢阿弥






紅葉は昔から、
桜と同じくらい待ちわびる存在でした。


西日本新聞は、随時 花々の見ごろを伝えてくれます。
今は、「紅葉だより」です。





「色づきはじめ」から「ほぼ見ごろ」まで、
染まってますね。紅色に。


残照に映える紅葉の、燃えるような赤。
この赤が、十一月の誕生色だそうです。(山下景子著“美人の日本語”より)




「もみじ」という植物はなくて・・・、
語源は「揉み生ず(もみいず)」。色が揉み出されるという意味です。


寒暖の差が大きければ大きいほど、その紅は、綺麗に、鮮やかさを増します。


厳しさを乗り越えて、その厳しさを鮮やかに変えていくのですね
その、がんばりやの色を十一月生まれさんは、
持っています





明日、なにが起きるかわからない昨今です。
福岡では 道路が陥没しちゃうし(あの道路は、そう うどん平を探して てくてく歩いた場所です。)
アメリカでは、トランプさんが大統領になっちゃうし


紅染まる十一月。
この先 平穏であること、願います。




・・・





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿ぼくのおじさん

2016年11月08日 | ✿映画
先月 予告編を観た時点で、
わっ!観よう!と、決めていました。
で、観て来ましたあ~。おもしろかったあ~。


原作は、北杜夫さんです。
会話の端々から、ノスタルジー感が伝わってきます。
松田翔平くんの、飄々とした演技が、実に ここちよい。





解説・・芥川賞作家北杜夫の児童文学を、『天然コケッコー』などの山下敦弘監督が実写映画化。兄夫婦の家に居候するおじさんが、お見合いで知り合った美女を追い掛けておいとともにハワイへ向かうさまを描く。ぐうたらで変わり者のおじさんには、『舟を編む』などの松田龍平、おじさんを叱咤激励するしっかり者のおい・雪男にはオーディションで選出された子役の大西利空。松田の出演作『探偵はBARにいる』シリーズに携ってきた須藤泰司が企画・脚本を手掛ける。

あらすじ・・小学生のぼくこと春山雪男(大西利空)は、学校で「自分のまわりにいる大人について」をテーマにした作文の宿題を出される。困った雪男は、父の弟で怠惰な生活を送り、屁理屈ばかりこねる居候のおじさんのことを書こうと思いつく。そのおじさんが、見合いの相手で、ハワイの日系4世の美女・エリーにひと目ぼれ。だがエリーはコーヒー農園を継ぐためにハワイに戻ってしまい、おじさんは彼女に会いたい一心で、あの手この手でハワイに行こう画策する。ある日、雪男の作文がコンクールで優勝し、その賞品としてハワイ旅行が当たるという奇跡が起こる。雪男とおじさんは、さっそくエリーに会いにハワイに飛ぶが…。






変わり者で怠け者だがどこか憎めないおじさんとしっかり者の甥っ子の凸凹コンビが巻き起こす騒動を描くヒューマン・ドラマ「ぼくのおじさん」。


どことなく、「男はつらいよ」の世界観。
おじさんと雪男くんの掛け合いが、
フーテンの寅さんと、甥っ子の満男のような。
一目ぼれしたエリーさんに夢中になり、あげくふられるところなんか、
ね、フーテンの寅さんです。
(おっと、ここで気づいた。ゆきおくんは、読み方を変えると ユキオトコ!なんですね。
な・・に・・ゆ・・え・・。)


何しろ、このおじさんのダメダメぶりは、すさまじいのです。


少々ネタばれあり。ご容赦を~


小学生の雪男くんにマンガを買わせ、宿題は手伝おうとしない。居候のくせに、猫のエサの煮干しさえ強奪して食べる。あげくムカデのおもちゃで家中をパニックに落とし入れる。ひねもす万年床でぐうたらしている。


しかしながら、週一で大学で哲学を教えているのです。自称、哲学者。
そんなわけで、
言葉の端々に、独特のうんちくがついてまわります。


けどですね、そんなおじさんでも、なぜか憎めないのは、おじさんはいい人だからです。
ダメダメでも、雪男くんはおじさんが、大好きなのです。


このおじさん、昭和の文豪の北杜夫さんは、自分をモデルにして書いたそうですよ。
松田龍平くん 最高ですね~。
松田龍平くん以外、演じる役者さんが、見当たらない。
力が抜けきった棒読み演技と飄々しとたたたずまい、淡々としたうんちくを並べボーとした表情。


こんなおじさんと関わり合いながら、成長する雪男くんって、
きっと、すばらしい大人になることでしょうね。



ぼくのおじさん11月6日鑑賞




博多駅前 道路陥没  
11月8日午前5時15分頃、博多駅前で道路陥没事故が発生。福岡市交通局は、陥没の大きさは、幅約27メートル、長さ約30メートル、深さ約15メートルに及び、また地下鉄七隈線延伸工事に伴うものだと発表している。


驚きました。



・・・





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿敵地視察

2016年11月07日 | ✿ごちそうさま
そんなわけで、
こないだの第一金曜日の報告です。


とは・・長男が中学のときに一緒だったおかあさん。愉しい計画を カレンダーに埋めることが、好き。が、口癖。


実は 先月のたのNさんと愉しいランチの際 今月の分も
予約していたのですよ。えへへ。
同じ グランドホテル内のレストランだったからです。


【オールデイダイニング グランカフェ】です。
先月の【松風】は、グランドホテルのB1F
この【オールデイダイニング グランカフェ】は、グランドホテルの1F

オールデイダイニング グランカフェ】ネット画像

福岡市中央区大名2-6-60 西鉄グランドホテル 1F



このレストランは、お気に入りのレストランあの【ラ・カスカドゥ】のスペースを
奪い取って オープンされたビッフェスタイルのレストランです。


ネット画像
≪昔の【ラ・カスカドゥ】≫
↑ね、素晴らしかったのです。


【ラ・カスカドゥ】から眺めることが出来た美しい庭は、いまではここ【オールデイダイニング グランカフェ】よりの
景観となってしまったのです。



≪美しい庭≫
庭の説明です。


け、けしからんっ。


ネット画像
≪現在の【ラ・カスカドゥ】≫
↑ね、小っちゃくなったでしょ。


【オールデイダイニング グランカフェ】なんか、行かないぞ。行ってやらないぞ。と、意地張ってたのですが、
覗く度に、すごいお客さんで、大繁盛。


いっ、行ってみようか。敵地視察。ということで。


で、
先月の【松風】の帰り
「予約はお早めに。」の、誘導のもと
「しとこうかあ。まだ先のことやけど。」


予約しておいてよかったです。
着いた時はすでに満席。
かつて、【ラ・カスカドゥ】の窓から見えた、美しい庭に面した窓際の席に案内していただきました。


ネット画像
≪庭≫


まずメインを決めて
それから、ビッフェ食べ放題です。
「ビュッフェ」と「バイキング」の違いです。



≪メインの牛肉の赤ワイン煮≫


この食べ放題というのが苦手で
敬遠していたのですが
窓の外のかわいい花々に癒されて そんなこと いっぺんで帳消しです。


ネット画像
≪ビュッフェ≫


それでも、
たのNさんと、きゃあきゃあ幾度となく お料理を運んで。



≪チョイスしたよ≫


「最近、太り気味ぃ~。」
「そうそう~私もぉ~。」
「今日だけ、ご褒美。食べようかぁ~。」
「うん。食べよ~食べよぉ~。」

デザートもいっぱいいただいて もう お腹いっぱい。


ネット画像

≪チョコの噴水にマシュマロとバナナをつけた≫


愉しいランチの後は、たのNさんが以前から気になっていた
「ナルゲンのボトル」をゲットしに、山のお店「ラリーグラス」へ。
ナルゲンのボトルは、今 山ガールの間で 人気なんだとか。
私も、お揃いで、購入しました。


ネット画像
≪ナルゲンボトル250≫


え?違います~~山登りは、しません~~。
ちょっとしたお出かけ、バックの中に。
飲料水は、私らには、かかせないのです。


さて、来月のたのNさんと愉しいランチは、12月第一金曜日
12月2日です。
【カノビアーノ福岡】の予定です。ここも超人気店。
早めに予約しとこ~~ね~~。



オールデイダイニング グランカフェ11月4日ごちそうさま





・・・





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿ドット模様ではなくて

2016年11月04日 | ✿陶芸
あの日、とはいえ、今回 はじめて陶芸教室で「かぼちゃのランプ」をこしらえました。
持ち帰ったのが、10月28日。
作品紹介は、11月4日の金曜日にしたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いしま~す。






なので、手作りの「ハロウィンのかぼちゃ」アップで~~す。

時季ずれてしまいましたが、ご勘弁を。
では、では、
ちょっと、かぼちゃ(南瓜)のお話しましょ。


かぼちゃは、ナス科でトマト属なんですね 。
おお。複雑だ。





日本へは16世紀にポルトガル船によって伝えられたそうです。
東南アジアのカンボジア産と伝えられていたことから、カンボジアがなまって「かぼちゃ」になったのだとか。
最初に日本かぼちゃが伝えられ、現在よく食べられている西洋かぼちゃは明治時代ごろに入ってきたようです。





日本かぼちゃ(中南米産)
西洋かぼちゃ(南米原産)
ペポかぼちゃ(北米原産)
の3種類に分かれます。

★日本かぼちゃ
形が平たく縦に溝が入っておりデコボコしている。
味は淡泊で、粘りがあり、煮くずれしにくいのが特徴。若干水っぽい、煮物や蒸しものに向いている。
ただ調理法にもよるかもしれませんが、一般的に西洋かぼちゃに比べると日本かぼちゃは水っぽくて、あまり美味しくない。

★西洋かぼちゃ
面に溝がなくなめらか。糖質が多く甘いので栗かぼちゃとも呼ばれている。
その甘さを生かしてプリンやパイなどデザートにもよく利用される。
いまでは、日本のかぼちゃ流通の大半がこの西洋かぼちゃ。

★ペポかぼちゃ
金糸うりやズッキーニなどのこと。
形は細長いものや小型のものが多く、一般的なかぼちゃとは味も食味も全く違う。
栄養 ・栄養的に優れ、ビタミンB1,B2,Cに富む
・黄色みの強いものほどカロチンが多く含まれている。
・食物繊維やビタミンEもあります。
・効能は虚弱体質、貧血、糖尿病、風邪などの感染症予防、ガン予防、美肌。


ここに写真入りで説明してあります。ありがとうございます。





手作りの「ハロウィンのかぼちゃ」は、
信楽の赤土に石灰の釉薬をかけました。
ちょっと不思議な色に仕上がりました。
で、アクリル絵の具でだいたん色づけ。





アクリル絵の具を塗る前です。

ドット模様にして、草間彌生さん風に仕上げてたら素敵だったかしらん。
草間彌生さん、文化勲章おめでとうございます。



≪草間彌生さんのかぼちゃ≫2010年12月5日福岡市美術館



かぼちゃの旬は7~12月。
けど、収穫のピークは夏なんですね。採れたてのものは甘みがなく、貯蔵により甘みが増す。そのため、食べごろは秋から冬にかけて。

かぼちゃのポタージュ 大好きです。
ちょくちょく作ります。
そうです。北海道産の西洋かぼちゃ(栗かぼちゃ)で、作ります。







・・・

この作品のデザインはネットで見つけたものをまねっこさせていただきました。ありがとうございます。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。