goo blog サービス終了のお知らせ 

みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

● おさらい

2010年07月07日 | ✿記念日
今日は、【七夕】

息子たちが、小さかった頃は~
お願いごと書いた短冊を 笹竹に飾りつけて~七夕の夜を過ごしましたね~。


「しんちょうがのびますように。」
「えらくなりますように。」





これは、現在の~我が家の「笹飾り」
ちりめん細工です。

祈りの言葉を短冊にして


・・・ちょっと【七夕】のおさらい。

(1)日本神話に登場する、清らかな水辺で神の衣を織る乙女「棚機津女 たなばたつめ」
・・・と、
(2)芸能など習い事の上達を願う中国の行事「気功でん」
・・・と、
(3)織姫と彦星が、年に一度だけ天の川をはさんで逢うことができるという中国の伝説


この3つが
合体して出来たのが、【七夕】です。
                             





短冊に願い事を書く。のは~
(2)の、「気功でん」という行事から~きているのですね。





今日、7月7日に降る雨のことを【酒涙雨】というそうです。

織姫と彦星が逢えなくなって流す涙・・・。                                       


今晩は逢えそうですね。
涙、流さないでね。


祈りの言葉を短冊にして




今日は、暦のうえで【小暑】でもあります。

・・・一般的な定気法では、太陽黄経が105度のときで7月7日ごろ。恒気法では、冬至から197日目で7月7日ごろ。
梅雨明けが近付き、暑さが本格的になるころ。六月節。暦便覧には「大暑来れる前なればなり」と記されている。
蝉が鳴き始める。




梅雨明けは、もうすぐです。








コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。