みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

*麦秋至

2012年05月31日 | ✿記念日
今時分、夜空に光る
麦の穂のような色をした星を「麦星」とよびます。

麦の刈り入れ時に頭上に輝くところからついた名前です。

季節は、七十二候の【麦秋至】ムギノトキイタル(5月31日~6月5日ごろ。)のころです。

麦の穂が黄金色に揺れるころ。
季節は初夏でも、麦にとっては実りの秋。




「麦星」には奥さんがいるそうです。

農耕の女神として、麦の穂を持った「真珠星」です。

「麦星」と「真珠星」 仲良く、夜空で輝いています。





天体の話題といえば、
5月21日は、金環日食
そして、
6月6日は、21世紀では最後の「金星の太陽面通過」を迎えます。
太陽―金星―地球が一直線に並んでいるときにおこる超稀少な天文現象!
金星が太陽を通過する様子が観られます! 日本では138年ぶりの観測チャンス!
(※2004年6月8日、日本では130年ぶり、世界的にも122年ぶりに、
金星が太陽面を横切る現象がありましたが、全国的にお天気が悪かったようです。)





さてさて
5月も今日でおしまいですね~。
佳い5月。でした。



 今日はこの辺で。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*コンパクト

2012年05月30日 | ✿ごちそうさま
福岡の街は綺麗でコンパクトで便利です。

福岡空港から博多駅まで、地下鉄で たったの5分です。
(ちなみに繁華街の天神までは、わずか11分。)

福岡は全国ネットの「Suica」が使えます。
反対に、福岡市営地下鉄の「はやかけん」、IR九州の「Sugoca」、私鉄の「nimoca」は、首都圏のJRでも使えます。



博多駅内もとっても、わかりやすい。
東西に、メインの出入り口があります。
「博多口」と「筑紫口」

(東京駅の広かったこと!広かったこと!!)



ですので、待ち合わせは簡単です。


こないだ、この「博多口」でお姉さん的友人Hさんと待ち合わせして、
レストラン街「くうてん」で、ランチしてきました。


はい。場所はお馴染みの【アロマフレスカ】です。



「Stuzzichino」

≪げんこつ椎茸のタルト≫

「Antipasto」

≪季節の野菜と温泉卵
オニオンとしょうがのビネグレット≫


≪フォカッチャ≫

「Pasta」

≪タラバ蟹と菜の花のスパゲッティ
アンチョビ風味のアーリオ・オーリオ≫

「Secondo Piatto」

≪本日の魚のポワレ
フレッシュトマトソース≫


「Dolce」

≪パインのスープ バジルのジェラード≫

「Caffe」

カプチーノと小菓子


ごちそうさまでした。
さすが、東京ではなかなか予約がとれないお店。
パスタは、最高です。


お姉さん的友人Hさんも私も、「博多口」から地下鉄に乗って帰路。
それぞれの自宅には、20分もあれば、着きます。


ほんと、便利で綺麗な街です、福岡。
大好き。


ネット画像
【アロマフレスカ】
     福岡市博多区JR博多シティ「くうてん」



アロマフレスカ5月11日ごちそうさま



 今日はこの辺で。
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*長男タワーに次男ツリー

2012年05月29日 | ✿つぶやき
「ど~も。2位の東京タワーです。」

つぶやき隊 ~まだまだ言いたいことがある~ 「東京タワーさん」


東京タワー(とうきょうタワー、Tokyo Tower)は、東京都港区芝公園4丁目にある集約電波塔である。1958年(昭和33年)10月14日竣工、同年12月23日に完工式が開かれた。東京のシンボル・観光名所として知られる。正式名称は日本電波塔(にっぽんでんぱとう)。



昼間障害標識として、頂点より黄赤色と白色を交互に配した塗装となっています。 この黄赤色と白色は赤と白のツートン・カラーだと思われていますが、実は「インターナショナルオレンジ」と白なんです。この色は航空法で定められ勝手に変えることはできません。また、現在は7等分に分けられていますが、建設当時から昭和61年までは11等分に塗り分けられていました。 当時、各局が建てていた電波塔は150メートルほどの高さで、送信範囲はおよそ半径70キロ程だったようです。電波塔が乱立するという景観的な問題もあり、航空安全の面でも危険が予想されました。さらに電波塔の位置が各局バラバラだから、視聴者はチャンネルを変えるたびに、アンテナの位置も微調整しないといけない。こうした問題を一気に解消させるために、東京タワー建設されました。






ちょうど一週間前の5月22日に開業した東京スカイツリー。
以前、次男は押上に住んでいましたので、
次男のとこに行った際、『ここに東京タワーの倍の高さのタワーを建設します。』
との建設予定地の段階から、観続けてきました。

撮った写真を、並べてみました。



     

     

     

     

     

     

     

     




東京スカイツリー
(とうきょうスカイツリー、Tokyo Skytree)は東京都墨田区押上にある電波塔(送信所)である。東京スカイツリーには観光・商業施設やオフィスビルが併設されており、ツリーを含めた周辺施設は東京スカイツリータウンと呼ばれる。2012年に電波塔・観光施設として開業。



空に向かって伸びる大きな木をイメージしています。シルエットは、伝統的日本建築などにみられる「そり」や「むくり」を意識し、大きな木の下に、人々が集い、心を寄せ合う様子を表しています。名前そのものから連想される澄んだ空と木々の豊かな緑も、「人に地球にやさしい、豊かなコミュニティ」を目指した、この街全体の開発コンセプトを表したもので、タワーの元に環境に優しい街が生まれ、世界の人々が集い、新しい文化が創造されていく、という願いが込められています。タワーの足元は三角形となっており、圧迫感の低減や日影等の影響にも配慮しています。さらに、頂部に向けて円形へと変化し、見る角度や眺める場所によって多様な表情を持っています。



長男タワーに次男ツリー。
とかく、次男の方が体格がいい。
長男の東京タワーよ、がんばれ。




「現状1位ですけど、尊敬していますよ、東京タワーさん。」

つぶやき隊「スカイツリー」




 今日はこの辺で。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*風邪

2012年05月28日 | ✿つぶやき




風邪をひいてしまいました。
実に
数十年ぶり。


東京から戻り
安心風邪・・
安堵風邪・・
ひと段落風邪・・
かな。


え?
そうなんです。
主人も風邪をひいてしまいました。



 今日はこの辺で。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*結び葉

2012年05月25日 | ✿陶芸



青葉が重なり合って茂っている様子を「結び葉」と
いうそうです。

葉は小さな手。
小さな手と手をつないだ結び葉です。

東京も輝く結び葉が綺麗でした。





二十一世紀を生きる君たちへ。

私が持っていなくて、君たちだけが持っている大きなものがある。未来というものである。
君たちは、いつの時代でもそうであったように、自己を確立せねばならない。
--自分にきびしく、相手にはやさしく。
という自己を。
そして、すなおでかしこい自己を。
二十一世紀においては、特にそのことが重要である。
二十一世紀にあっては、科学と技術がもっと発達するだろう。科学・技術が、こう水のように人間をのみこんでしまってはならない。川の水を正しく流すように、君たちのしっかりした自己が、科学と技術を支配し、よい方向に持っていってほしいのである。





詩はおじいちゃんから輝く未来を担う孫へ。
披露宴でのスピーチの一節です。

父の好きな司馬遼太郎さんの「二十一世紀を生きる君たちへ」より。





息子たちが進む未来はどんな未来なのでしょう。

優しい手。温かい手。楽しい手。
励ましてくれる手。勇気づけてくれる手。見守ってくれる手。

たくさんのご縁の手
しっかり結んで、明日へ。





金曜恒例の陶芸作品紹介は「さくら湯のように」(器は市販品です。)


『花模様のトレイ』です。

みなさま
佳い週末&休日をお過ごしください。


  また月曜日に。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*靖国神社

2012年05月24日 | ✿おでかけ
仕合わせいっぱいの披露宴の翌5月21日
しっかり、金環日食を観察したあと、


≪シャラン産鴨肉のローストと茹で上げホワイトアスパラガス、トリュフ風味のビネグレット
2人の門出を祝う金環日食のイメージで≫

父たちを連れて、明治神宮、靖国神社、東京駅
へと、向かいました。






上京が決まった時から
「披露宴が終わって、せっかくやから
もう一泊して、おとうさんと東京散策してきたら。」
と主人が言ってくれてました。

父と目的地をあれこれ検討しました。

一昨年 父と浅草におじゃましたのですが、ちょうど三社祭のまっさい中で、あのシンボルの雷門の提灯がたたまれていて。
浅草に行った気がしなかった。と嘆いていた父。
浅草リベンジも考えましたけど、翌日のスカイツリー開業を控えてきっとすごい人手だろうし、やめとこうよ、おとうさん。

実は、この東京散策。
三男も一緒です。

T(←三男)に、靖国神社を見せてやりたい。
と、父。

せっかくなら、明治神宮もまわろうか。と
明治神宮→靖国神社→東京駅のコースが決ったわけです。



≪釣堀≫


明治神宮をあとにして代々木から総武線で市ヶ谷へ。
市ヶ谷のホームから見えた釣堀の風景がめずらしくて、かしゃり。
ここ、テレビによく登場しません?





靖国神社です。
・・明治2年(1869)6月29日、明治天皇の思し召しによって建てられた東京招魂社が始まりで、明治12年(1879)に「靖国神社」と改称されて今日に至っています。


明治20年(1887)に建てられた第二鳥居は、青銅製の鳥居としては日本一の大きさを誇ります。



≪第二鳥居≫


南門から入りました。


・・靖国神社は、明治7年(1874)1月27日、明治天皇が初めて招魂社に参拝された折にお詠みになられた「我國の為をつくせる人々の名もむさし野にとむる玉かき」の御製からも知ることができるように、国家のために尊い命を捧げられた人々の御霊を慰め、その事績を永く後世に伝えることを目的に創建された神社です。「靖国」という社号も明治天皇の命名によるもので、「祖国を平安にする」「平和な国家を建設する」という願いが込められています。
現在、幕末の嘉永6年(1853)以降、明治維新、戊辰の役(戦争)、西南の役(戦争)、日清戦争、日露戦争、満洲事変、支那事変、大東亜戦争などの国難に際して、ひたすら「国安かれ」の一念のもと、国を守るために尊い生命を捧げられた246万6千余柱の方々の神霊が、身分や勲功、男女の別なく、すべて祖国に殉じられた尊い神霊(靖国の大神)として斉しくお祀りされています。



≪神門≫


・・神門は昭和9年(1934)に建てられたもので、中央の二つの扉には、直径1.5メートルの菊花の紋章が取り付けられています。平成6年(1994)の修復工事で、屋根の葺き替えが行われました。



≪菊紋≫


海行かば 水漬(みづ)く屍(かばね)
山行かば 草生(くさむ)す屍
大君(おおきみ)の 辺(へ)にこそ死なめ
かへりみはせじ

この軍歌は、大友家持の短歌の一節に曲をつけたものなんですね。
今回、はじめて知りました。



≪遊就館≫


・・遊就館(ゆうしゅうかん)は、靖国神社境内に併設された同社の祭神ゆかりの資料を集めた宝物館(博物館法の適用外)。幕末維新期の動乱から大東亜戦争(太平洋戦争)に至る戦没者、国事殉難者を祭神とする靖国神社の施設として、戦没者や軍事関係の資料を収蔵・展示している。1882年(明治15年)に開館した日本における「最初で最古の軍事博物館」
「遊就館」という名称は、『荀子』勧学篇の「君子居必択郷遊必就士」(くんしはおるにかならずきょうをえらびあそぶにかならずしにつく)に拠る。



≪戦歿馬慰霊像・鳩魂塔・軍犬慰霊像≫


遠くなんですけど、わかりますか?

・・戦歿馬慰霊像は、実物大の軍馬の銅像で、戦場で斃れた馬の霊をなぐさめるため昭和33年(1958)に奉納されました。「鳩と地球儀」と題した鳩魂塔は、地球儀の上に鳩をあしらった銅像で、誠実な伝令として戦場で活躍した伝書鳩の霊をなぐさめるため昭和57年(1982)に奉納されたものです。軍犬慰霊像は兵士たちにとって最愛の仲間であったジャーマン・シェパードの銅像で、平成4年(1992)3月に奉納されました。



≪大村益次郎銅像≫


・・近代日本陸軍の創設者で靖国神社の創建に尽力した大村益次郎の銅像で、明治26年(1893)、日本最初の西洋式銅像として建てられました。



≪はるか第一鳥居≫


「なんか、涙出てきた。」
特攻隊員の遺書に、目を真っ赤にしていた三男です。




黄色いところが南門です。
【靖国神社】東京都千代田区九段北三丁目

この靖国神社の境内に、東京都の桜の開花宣言の基準となる標本木があるのですね。





靖国神社を後にして、東京駅へ。



≪東京駅≫


東京駅は、今年の秋、リニューアルオープンなんですね~
私、すっかり工事は終わってると思っていました。
また、構内でブームの「東京あんパン」をゲットしたかったのですが
明治神宮、靖国神社とまわって、父の足取りがなんだかよれよれで
パンを求めて歩き回るのは、やめにしました。





「大丈夫ね・・?」
父を気遣いながらの東京散策。
けど、披露宴で上京したから見物できたんやもんね。
明治神宮も靖国神社も。



とってもおじいちゃん孝行になったよ。
披露宴に招待してくれてありがとう。



 今日はこの辺で。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*明治神宮

2012年05月23日 | ✿おでかけ
仕合わせいっぱいの披露宴の翌5月21日
しっかり、金環日食を観察したあと、

フォトムービーです。どうぞ


父たちを連れて、明治神宮、靖国神社、東京駅
へと、向かいました。






JR原宿駅を出て、歩いて1分の表参道に面した南詰所の鳥居から。


≪南詰所の鳥居≫

この場所は90年前は、荒れ野だったそうです。
約90年前、日本全国から365種、約10万本の献木と、のべ約11万人のボランティアの協力で作られた150年構想の人工の森なんですね。


≪150年構想≫

今ではウサギやたぬき、蛇まで住んでいるそうですよ。
シイ、カシ、クスなどの常緑広葉樹がうっそうと茂っています。
神宮の森づくりは、(1)取ってはいけない、(2)入ってはいけない、(3)持ち出してはいけない、という3つの約束事が決められています。


そして、この森では花など愛でてはいけないのだそうです。
参拝する前に心を鎮めるために花々は咲いているのです。
また、参道に敷かれた玉砂利を歩いた時の、あのザクザクと鳴る音も
心を鎮める効果があるのです。



≪ワインのお神酒≫

南参道を歩いていると、右手にたくさんの樽に入ったお神酒(日本酒)が見えてきます。そして、その向かいにはワインのお神酒があります。


≪日本酒のお神酒≫

これは、外国の文化を積極的に取り入れようと努力した明治天皇が祀ってある明治神宮らしい光景です。


≪大鳥居≫

しばらく歩くと二番目の鳥居が見えてきます。
この大鳥居は日本一のヒノキ製の鳥居です。


≪ヒノキ≫

手触りがよく、鳥居に鼻を近づけるとヒノキの自然な香りをかぐことができます。

あれあれ、なにやら、規則正しい玉砂利を踏む音。
まあ!神主さんの行列です。

≪神主さんの行列≫

御社殿へ向かって歩いていらっしゃいます。





さて、参拝する前に少し寄り道。
大鳥居を通り過ぎた左側にある御苑です。


≪御苑北門≫

明治神宮では、参拝前に心を鎮めるために花などの愛でてはいけないのですが
この御苑だけは例外なのだそうで、四季折々の色鮮やかな庭園美が楽しめます。

御苑北門から入場して初めに見えてくるのが隔雲亭(かくうんてい)です。


≪隔雲亭≫

美しい曲折した小径をゆっくり歩きます。

川の流れのように曲がりくねった菖蒲田(しょうぶだ)に出ます。
菖蒲田は明治天皇が昭憲皇太后のために植えさせたもので、現在も大切に守り育てられ、花菖蒲は6月には見事な花を咲かせます。
ちょっと、早かったかな。
まだ、咲いていませんでした。

この御苑の一番奥には清正井(きよまさのいど)があります。


≪清正井≫

明治神宮の御苑の中には都会では珍しい湧水の井戸があるのです。
この湧水は昔から「清正井」といわれ加藤清正が自ら掘ったとされています。
この湧水が菖蒲田を潤し、お釣台のある南池に注がれていきます。
パワースポットとして有名ですよね。
写真撮れて、仕合わせ~!


≪新緑の楓≫

少し小高い場所に見えるのは四阿(あずまや)です。
下に広がっているのが菖蒲田です。

この湧水が明治神宮の森を出て渋谷川に流れ込み、渋谷の東急百貨店の地下を流れ、やがて東京湾にたどりつきます。
渋谷川は、ほら。♪春の小川のモデルになった川です。





御苑を出て大参道に戻ります。

大参道からは右折する道を経て本堂に向かいます。ふつう参道はまっすぐに伸びているのですが、ここ明治神宮は右折します。


≪88度≫

真意はわからないそうですが、この右折の角度は88度に設定されていて、
末広がりの「八」の字からこの角度が提案されたという説があるそうです。


≪御社殿へとつづく鳥居≫



左方が御社殿。向こうに見えるのは神楽殿です。


≪夫婦楠≫

御社殿脇にある二本の大楠木です。夫婦楠といいます。
1920年(大正9年)のご鎮座当時に献木されたものです。
家内安全、夫婦円満のご神木。
思わず、合掌。


ここ本殿には多くのハートマークが隠されています。



元来、神社にはこのハートマークが多く使われていますが、
けど、ハートって英語でしょう。



正確には「猪の目」というのだそうです。



「猪の目」は、飾り金具や額縁・経机の彫刻などに用いる透かしの技術です。



≪神楽殿横の鳥居≫

参拝を済ませ、各神楽殿横の鳥居をくぐり、北参道へと進み、明治神宮をあとにしました。


≪北参道で見つけた樹≫

この樹、なんだか、すごい、でしょう。
もう~明治神宮にあるすべてのものが、パワースポットなんですね。




明治神宮は都会の真ん中にありながら一歩足を踏み入れると
背筋がぐん。と伸びて。とても厳かな神聖な空間でしたよ。

81歳の父の歩調に合わせた2時間余りの
そぞろ歩きでした。





黄色く塗ったところを歩きましたよ。

本日は、明治神宮レポでした。
【明治神宮】東京都渋谷区代々木神園町1-1


 今日はこの辺で。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*花婿の母

2012年05月22日 | ✿記念日
なのに
泣いて  しまいました。

生まれて初めてのマスカラ
後で鏡で見てびっくり。
涙でべちょべちょ。目の下真っ黒。
まるで パンダかあさんでした。





あぁ 君に贈る ことば探し
眠れなかった
あぁ 思い出より あたらしい日々
美しくあれ

ここにいる人々
ここにいない友達も
きっと 君の名前
呼んでるだろう
その胸に 灯すだろう

おめでとう それだけ
言えばあとは こみあげる
たとえば あざやかな
夜明けのように
ただ その風のように

あぁ 白い花が 揺れて笑う
とてもきれいだ
あぁ 出会う不思議 愛する不思議
扉をあけて

そのひとを選んだ
人生がいまはじまる
誰もしあわせしか
いらないだろう
それだけを祈るだろう

しあわせのその日に
ひとはなぜ震えて泣く
あんなに輝いた
笑顔のあとで
こんなに愛されながら

そのひとと選んだ
人生がいまはじまる
誰もしあわせしか
いらないだろう
それだけを祈るだろう

しあわせのこの日に
君はなぜ震えて泣く
世界でいちばんの
笑顔のあとで
世界に愛されながら





みなさまの愛に深く感謝して
みなさまの愛に深く包まれて
素敵な素敵な披露宴でした。


宇宙からも、ほら
指輪が届いたよ。



金環日食     2012・5・21 7:24 池袋




詩は、斉藤和義さんの「ウエディング・ソング」をお借りしました。


このブログでお知り合いになれたみなさま
あたたかい「おめでとう」を、ありがとうございます。



 今日はこの辺で。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*こんなに仕合わせに暮らしています

2012年05月18日 | ✿記念日




次男が結婚したのは、2010年12月21日です。


その際
披露宴は、2012年の5月頃挙げたいと言ってました。


なぜ、翌年じゃないの?
なぜ、5月なの?


次男夫婦の決めたこと。
親は温かく見守るだけです。


でも
おかあさんは、その日を指折り数えて待っていたよ。



君に贈る言葉探し眠れなかった


そして
その日が、いよいよ明後日に迫りました。


2012年5月20日吉日。「こんなに仕合わせに暮らしていますパーティー」です。


私たち両親も、
次男夫婦が招待してくれましたよ。


ありがとう。


披露宴会場は、東京です。
明日、出発します!





コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*三股疑惑

2012年05月17日 | ✿ごちそうさま
北海道釧路に「桜前線」5月17日今日
到達しました。
「さくら開花予想2012」は、本日で終了します。


    



ゴールデンウイーク報告 第
だるま5月3日ごちそうさま一心不乱5月6日ごちそうさま



≪博多どんたく港まつり「新天町会場」5月3日≫観客数約210万人



以前、お話しましたように
博多っ子は、家庭々で、ご贔屓の「ラーメン屋さん」が決まってたりします。
我が家は、なんといっても【大砲ラーメン】です。

メニューの中では、昔ラーメンがお気にいり。美味しいよ。


≪昔ラーメン≫

・・とんこつラーメン発祥の地・久留米で、昭和28年の創業から人気を誇る「大砲ラーメン」伝説の「呼び戻しスープ」は、熟成されたスープに新しいスープを加える技法で創業当時から半世紀もの間、釜を空にすることなく継ぎ足されたもので、旨みと深いコクを生み出し、濃厚でありながらまろやかな口当たりです。久留米ラーメンの特徴である、海苔、豚脂の揚玉(通称カリカリ)がのせられる「昔ラーメン」は、生粋の久留米ラーメンです。

【大砲ラーメン】
     福岡市中央区今泉



ところが、
じゃじゃじゃ~ん!
このたび・・浮気を・・して・・しまいましたあ。


有名店としては
【一蘭】や【一風堂】とかがありますが、【だるま】【一心不乱】なんてとこも
行列ができるお店です。


【一蘭】【一風堂】は、食べたことありますので、
ゴールデンウィーク中に【だるま】【一心不乱】・・初体験してきました。



まずは、【だるま】

スープが濃厚です。とろ~り、ポタージュみたい。




≪らーめん≫

麺は細い。これぞ博多ラーメン!とう感じです。

・・昭和38年創業の博多のラーメン屋「元祖博多だるま」。創業当時から受け継がれる鋳物 の羽釜を使って作るスープは、豚の後ろ足のみを長時間炊き上げます。そのスープに 絡むのは国産小麦を中心に、先代の自家製麺を元に独自配合して製造している麺。
ネット画像
【だるま】
     福岡市中央区渡辺通り



後日、【一心不乱】へ。


≪黒のこくとんこつラーメン(チャーシュー麺)≫


≪白のとんこつラーメン(チャーシュー麺)≫

・・独自の製法はもとより、素材から器に至るまで、全てにこだわったラーメン。ラーメン激戦区の大名において常にファンの心をつかみ続けている。 国内産の最高級とんこつを極限まで強火炊きすることにより旨みを引き出している。 時間をかけて作られるスープは1回に数十人前しかとることができない。 ラードを使用しない純とんこつは大名の夜の締めにもランチにもぴったりだ。
ネット画像
【一心不乱】
     福岡市中央区大名



どちらのラーメンも甲乙、つけがたい。美味しかったです。
お客さんも大勢。はい。もちろん、並びましたよ。



≪【大砲ラーメン】の呼び戻しブラック≫


けど
結論を言わせてくださいな。
やっぱ、我が家は【大砲ラーメン】かな。
ここのラーメンが、あっています。

そう、再確認した・・「浮気」の2日。でした。



さくら開花予想2012左バー上方に載せていますクリックどうぞ
福岡は 3月27日開花宣言、4月1日満開宣言。

 今日はこの辺で。

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*ゴーストライターホテル

2012年05月16日 | ✿映画
ホテルに住みついた文豪の幽霊たちと、作家志望の男が織り成すコメディです。
決して、ホラーではありません。

よしもとの芸人さんたち、大集合。
はい。映画ではなく、「バラエティ番組のコントドラマ」と思えば・・腹も立ちません。


主人公・・太宰治・・林芙美子・・宮沢賢治
                         ↑

                         ↓
夏目漱石・・森鴎外・・江戸川乱歩


太宰治をフルーツポンチ村上健志さん、
林芙美子をおかもとまりさん
宮沢賢治をケンドーコバヤシさん
夏目漱石を世界のナベアツさん、
森鴎外をかたつむり林さん、
江戸川乱歩をカンニング竹山さん
が、演じます。





解説・・『ワイルド7』などの阿部力を主演に迎え、かつて夏目漱石らが滞在して名作を書き上げたというホテルでの珍騒動を描く爆笑コメディー。作家を夢見るもののなかなか筆の進まない男が、ついに文豪の幽霊たちの協力で原稿を書き上げるという奇妙なストーリーが展開する。口うるさい幽霊にふんするのは、世界のナベアツやケンドーコバヤシ、カンニング竹山らお笑い芸人たち。彼らと主人公の何とも不思議なやり取りに笑いがこみ上げる。

あらすじ・・作家を志すしがない書評ライターの内海(阿部力)は、収入の不安定さが災いして妻(栗山千明)とも離婚の危機状態。一方、大学時代の文芸サークル同期の鷺宮(池田鉄洋)は売れっ子作家になっていた。これまで一度も最後まで小説を書き上げたことのない内海は、一念発起してかつて文豪たちが大作を生み出したというホテルに滞在するが……。





ネタばれは、しませんよ。ご安心を~


芸人さんたちが、それぞれの台詞回しや、素の様に演じる部分が確かに面白いし笑えます。
ですから、もう、
夏目漱石ではなくを世界のナベアツさんそのものです。
宮沢賢治ではなくケンドーコバヤシさんそのものです。
太宰治ではなくフルーツポンチ村上健志さんそのものです。
森鴎外ではなくかたつむり林さんそのものです。
林芙美子ではなくおかもとまりさんそのものです。
江戸川乱歩ではなくカンニング竹山さんそのものです。

特に、ケンコバさんの宮沢賢治は、ひどい・・。
それこそ、本物の文豪が、怒って化けて出てきそうです。
そもそも伊東寛晃監督はバラエティ番組のプロデューサーをしている方なんだそうです。



主人公が、明治の文豪の幽霊たちを前にして
「今の小説は、あなた方の文学が基盤になっています。」
みたいなことを言います。

なるほど。
その通りだと思います。
今、学校の教科書から、この明治の文豪たちの純文学が消えつつあると、聞きます。
とても、嘆かわしいことです。
英語や外国語なんかを教えるよりも、綺麗な国語を教えるべきです。



ところで、最近 栗山千明さん、はっちゃけすぎてません?


ゴーストライターホテル5月13日鑑賞

さくら開花予想2012左バー上方に載せていますクリックどうぞ
福岡は 3月27日開花宣言、4月1日満開宣言。

 今日はこの辺で。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*胃カメラ報告

2012年05月15日 | ✿つぶやき
胃カメラは口から
でした。





まず、胃内の気泡除去のため、へんな味の消泡液を飲んで

喉にシュシュッと5、6回ほど、麻酔をふりかけられ(とっても苦い!)

喉がぶわ~んとしてきたところで診察台へ

左手の静脈に注射、それから、鎮静剤の点滴
右の肩に筋肉注射

左側臥位になり、膝を曲げてま~るくなって、
いざ!胃カメラを飲み込みます。






「飲み込みます」って・・・!はい!そうなんです!

鎮静剤で知らないまに終わってるから怖くないですよ。

な~んていう予備知識、完全に
砕け散りました!

意識ありまくり!です!最初から最後まで!

おぇ~っと、胃カメラが喉を通過するのも
あろうことか、胃に到達して、中を動いている感覚まで、恐ろしいくらいにキャッチです。

とはいえ、飲み込んでいる時間はわずかです。

検査が済み、病室の方に移動するのですが、足取りも乱れることなく、すたすたと。

小一時間休んで、帰路。





なんで!?なんで!?なんで!?
点滴の鎮静剤、なんで全く効かないの!?
そんなの聞いてないよ~、
やってもらってる最中は、パニくるより、むしろ不思議な気持ちでしたよ。

胃痙攣の原因はなんなのでしょう。
組織検査に出しています。


以上、私の胃カメラ初体験記でした。

帰宅後は、どっと緊張が取れ、横になり気づいたら、すっかり夕方になっていました。





注)これから胃カメラ受けられる方には、ちっとも参考には、なりませんね・・・。



≪薔薇の花≫は、すべて



さくら開花予想2012左バー上方に載せていますクリックどうぞ
福岡は 3月27日開花宣言、4月1日満開宣言。

 今日はこの辺で。
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*胃カメラ

2012年05月14日 | ✿つぶやき
もう、五月も半分が過ぎましたねえ。どうしましょ。


七十二候・・たしか
【虹始見】ニジハジメテアラワル 4月15日~19日頃
をお伝えしたのが、最後だと思います。



≪卯の花≫


あれから

七十二候の
【葭始生】アシハジメテショウズ 4月20日~24日頃
【霜止出苗】シモヤミテナエイズル 4月25日~29日頃
【牡丹華】ボタンハナサク 4月30日~5月4日頃

そして
二十四節気の
【立夏】5月5日を過ぎ

七十二候の
【かわず始鳴】カワズハジメテナク 5月5日~5月9日頃

今は
【蚯蚓出】ミミズデル 5月10日~5月14日頃
を、迎えています。

以上、まとめちゃいました。
えへ。
これだけ、季節は進んだことになるわけです。



≪鉄線≫


さあ、夏ですよ。
「夏」の字は、大きな面をつけて踊る人の姿を現す象形文字です。
やがて、人の大きさを表わすようになり、引いて勢いが盛んの意で、季節のひとつを春秋期に意味するようになりました。
語源は、以下のとおり諸説あるが、正確な語源は未詳だそうです。
「暑(あつ)」が転じた、「熱(ねつ)」が転じた、など。


≪卯の花≫≪鉄線≫の


さてさて
本日・・私
胃カメラ、初体験です。
数年前から胃痙攣に悩まされていて・・。
思い切って、受けることにしました。

どきどき。かなり緊張。
行ってきます。



さくら開花予想2012左バー上方に載せていますクリックどうぞ
福岡は 3月27日開花宣言、4月1日満開宣言。

 今日はこの辺で。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*ソメイヨシノの北限

2012年05月11日 | ✿陶芸



桜前線は、いま 北海道のどのあたりでしょう?


「ソメイヨシノ」の北限は、
寒さに弱いこともあって、北海道の道央どまりだそうです。
ですから、北海道の桜前線には、「ソメイヨシノ」だけではなく
代表種の
「エゾヤマザクラ」
「カスミザクラ」
「ミヤマザクラ」
「タカネザクラ」
「チシマザクラ」
といった桜が加わります。


5月2日の旭川。
桜の開花と満開が同日。
史上初の出来事だったそうです。





以下、北海道の桜について。
↓ネット検索文、お借りします。



日本列島を北上する桜前線。最後は北海道。
けど 北海道と一口に言っても広いので、期間は長いそうです。
まず北海道初上陸は道南。それも北海道最南端の松前町で、4月末遅くて5月5日までにはたいてい咲きます。4月中は基本的に函館あたりだけと思えばいいです。

徐々に北上していって、上陸して一週間ほどたって 札幌界隈に到達します。
最北の稚内が一番最後かと思われがちですが、実は日本で一番最後は例年道東の根室だそうです。



稚内は釧路と同じころ、
平年では、5月の20日頃、最も遅い根室に到着。

平地では、根室市本土最東端の納沙布岬に2007年に植樹された25本のチシマザクラが、日本一遅い桜の開花です。根室標本木よりも東に位置するため、5月末に開花します。しかし、山岳地帯を入れると最も遅いのは根室ではありません。日本全国を駆け巡る桜前線の終焉は、北海道の中央部に位置する大雪山系黒岳(チシマザクラ)で、だいたい6月はじめまでに開花を迎えます。





今年は、桜の開花が全国的に遅かったので
上記の説明文の月日の表記は、ずれが出てきますね。きっと。


なお、ソメイヨシノの南限は種子島あたりだそうです。


陶芸作品紹介は「桜満開」です。
ぺたぺた、楽しく作りましたあ~♪


『節句小僧』です。




ゴールデンウイーク報告 第
テイク・シェルター5月6日鑑賞



解説・・大災害発生の恐怖にかられた男の狂気を描き、第64回カンヌ国際映画祭批評家週間グランプリをはじめ、さまざまな映画祭で絶賛されたサイコ・スリラー。メガホンを取るのは、本作が長編2作目となるジェフ・ニコルズ。世界終えんの妄想に錯乱(さくらん)していく主人公を、『レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』でオスカー候補になったマイケル・シャノンが怪演。夫の不可解な言動がまったくわからず悩む妻を、『ツリー・オブ・ライフ』『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』のジェシカ・チャステインが演じる。

あらすじ・・小さな田舎町で妻子と充実した生活を送っていたカーティス(マイケル・シャノン)は、大災害の夢を見るようになる。恐怖、まもなく地球規模の天災が起きると思い込んだ彼は、避難用のシェルターを作り始める。そんなカーティスの行動を、家族や周囲の人々は理解できず……。


第64回カンヌ国際映画祭 批評家週間 グランプリ受賞
第64回カンヌ国際映画祭 国際批評家連盟賞 受賞
第27回インディペンディント・スピリット賞 最多5部門ノミネート
第7回オースティン 映画批評家協会賞 最多4部門受賞

えええええ~!うっそぉ~!




北海道全土にはまだ、桜前線 到達していないようです。
さくら開花予想2012左バー上方に載せていますクリックどうぞ
福岡は 3月27日開花宣言、4月1日満開宣言。

みなさま
佳い週末&休日をお過ごしください。


  また月曜日に。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*シャクヤク

2012年05月10日 | ✿おでかけ
ゴールデンウイーク報告 第
シャクヤク園5月6日訪問





舞鶴公園にある「ボタン・シャクヤク園」に行ってきました。
・・舞鶴公園は福岡城址と鴻臚館(こうろかん)跡、古代から現代までの福岡の歴史が詰まった公園です。



(1)のところが舞鶴公園(福岡市中央区)です。

・・ 舞鶴公園の「伝潮見櫓」横にある、「ボタン・シャクヤク園」では、約20種のボタンと18種のシャクヤクを見ることができます。

フォトムービーです。どうぞ



さあ、一緒に歩きましょう。







ところで、
ボタンとシャクヤクってよく似てますよね。

ちょっとおさらいです。

≪シャクヤク≫
草。
葉に、ツヤがある。
葉に、ぎざぎざがある。
花のツボミ → 先がとんがってる。
開花期【4月】

≪ボタン≫
木。
葉に、ツヤがない。
葉に、丸みがある。
花のツボミ → 球形をしている。
開花期【5月】




ボタンの花はほとんど終わっていたのですが、
↓ほら、これは、ボタンです。少しだけ残っていました。

葉は、ほんとだ。確かに艶はなく丸みをおびています。
見比べて~見比べて~。














向こうに見えるのが「伝潮見櫓」です。


舞鶴公園のお堀です。桜の頃。
     
4月1日2012
桜の木は青々とした新緑で輝いていました。
     
5月6日2012
このお堀はもうすぐ、水連の花でうめつくされます。
     
7月4日2009
(3枚とも同じ場所から撮ったものです。)



さてさて
シャクヤクとボタン。花は、ほんとよく似ています。
見分け方は、やっぱり葉、でしょうか。





ボタンが「花王」と呼ばれるのに対し、シャクヤクは花の宰相、「花相」と呼ばれます。
ボタンが樹木、シャクヤクは草。そのため、冬には地上部が枯れてしまい休眠するのだそうです。



さくら開花予想2012左バー上方に載せていますクリックどうぞ
福岡は 3月27日開花宣言、4月1日満開宣言。

 今日はこの辺で。
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。