みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

✿ホークス日本一!!!

2014年10月31日 | ✿陶芸




ついに勝ちとった頂点。3年ぶり日本一だ! 10月30日(木)、「SMBC日本シリーズ2014」第5戦のタイガース戦を本拠地ヤフオクドームで戦い、1対0で勝利。今シリーズは初戦こそ敗れましたが、2戦目からは一気の4連勝を決めて4勝1敗でホークスが今季のプロ野球で日本一に輝きました。ホークスの日本一は3年ぶり6度目です。

待ちに待った歓喜の瞬間、あっという間にナインが各ポジションやベンチからマウンド付近に駆け寄り喜びの輪が出来上がりました。そして秋山幸二監督がパ・リーグ優勝の「10・2」、CS優勝の「10・20」に続き、今年3度目となる本拠地での胴上げで華麗に宙を舞いました。(ホークスHPより。)






ホークスの日本一を
キリンさんのように、首を長く~~くして、待っていました。
日本一、ほ。
と、しました。



youtubeお借りしました。





ホークスのみなさん、ありがとう。おめでとうございます。
秋山監督、ありがとう。おめでとうございます。

うっ、うれしいっ。














コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿熱い夜

2014年10月30日 | ✿つぶやき
日脚が短くなりました。
先日、おじゃました東京、帰りの小田急からの眺め
外はもう、真っ暗でした。


今時分だと、福岡の日の入りは、17時半ごろ。
東京は30分くらい早くて17時ごろだということです。


春の日は、暮れそうで暮れない。
それに、対比して
秋の日は、暮れないようで暮れる。




各地のこよみ 日の出、日の入の時刻がわかります。




夏、日没時間は、平均19時で、
それから、毎日1分ずつ早くなっていくのだそうです。

1ヶ月で30分。
2ヶ月で1時間。


長い夜を有効に使わないと です。


福岡は、今日
すごく
熱い夜になります。





・・








コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿秋麗

2014年10月28日 | ✿おでかけ
~出かけねば ならぬかに秋 晴れてをり~ 
浅利恵子


大好きな句です。
秋のお出かけ、
必ずこの句が浮かびます。


海の中道海浜公園に行って来ました。

こないだ、秋桜を愛でた能古島とは博多湾を挟んで対岸になります。







黄色い秋色電車。しゅしゅぽっぽ。





遠くに可愛らしい観覧車も見えます。
観覧車からの「地上絵」拝見は、今年はパスしました。ここを、どうぞご覧くださいましましぃ。





200万本の秋桜が秋風に揺れます。
春はネモフィラで綺麗でした。





冬桜もかわいく綻んでいました。





充実の秋。





ガーデンテラスも秋の色。






バラ園では秋薔薇が見ごろです。





♪プラタナスの枯葉舞う・・





キバナコスモスの咲く風景。






水面に揺れる秋です・





この日は親子ウォークラリー開催中。
ほのぼの。





♪君の隣でゆれる花は ね、ぼくでいいのかい・・





海の中道海浜公園は国営です。
花々のお手入れは完璧です。
全国には、17つの国営公園があるのでしたね~~。
ここに「小春日和」
いっぱい、説明しています。是非、ごらんくださいましましぃ。







~出かけねば ならぬかに秋 晴れてをり~ 
秋麗の佳い一日となりました。



 → 
が福岡県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・が福岡県福岡市
 → 
が福岡県福岡市東区・・・・・・・・・・・・・・・ピンクが福岡県福岡市東区「海の中道海浜公園」



海の中道海浜公園10月26日訪問





・・








コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿東京散策最終回≪グルメ&お土産編≫

2014年10月27日 | ✿おでかけ
ちょっくら東京に行って来ました。

「東京は歴史が適度に浅くておもしろい。」と、主人。
「ダイエットには東京散策が一番やねえ。」と、私。
2日間で、ぶらり歩いて、万歩計の数値は計、なんと!29465歩(18日21152歩、19日8313歩)
小春日和を満喫した2日間でした。



黄色いが散策した区です。


10月18日(土)福岡空港08:00発 羽田空港09:40着
10月19日(日)羽田空港19:55発 福岡空港21:45着


『東京散策日程』
10月18日(土)谷中、巣鴨、鬼子母神、王子稲荷、浅草
10月19日(日)成城



レポは、
その1≪ドラマのロケ地巡り編≫
その2≪次男の住むまち成城編≫
そして今日、
その3≪グルメ&お土産編≫
・・へと、続きました。







もんじゃは、関東のものですね。
九州ではなかなか根付きません。
東京におじゃましたときは、もんじゃをいただくようにしています。





いつもは、月島まで足をのばしますが、なにせかなり歩いたあとでしたので
今回は、浅草です。
浅草で一番人気だという「江戸もんじゃひょうたん」へ。





特撰もんじゃです。



ここは、お店の方が焼いてくださいません、





がんばって、とんとん、べたべた、と、こしらえてきました。
ごちそうさまでした。


【江戸もんじゃひょうたん】
行列にならびましたよ。
・・・台東区浅草




翌日のランチは、息子とお嫁ちゃんとお嫁ちゃんのおかあさまと私の4人で
フレンチです。


アミューズグール





オードヴル





スープ





ガルニチュール&ヴィアンド





デザート





ミニャルディーズ





【グランファミーユ・シェ松尾】
皇太子殿下のご成婚の時のお祝い菓子がこのお店の「シュミネ」だそうです。
・・・世田谷区成城



母と娘。母と息子。
そう、
義理の息子と義理の母。嫁としゅうとめ。

それぞれが、すこしずつ自分を出して、おなじくらい自分をひっこめて
おもしろくて、なごやかなひとときでした。
お洒落なお店セッティングしてくれて、ありがとね~お嫁ちゃん。
ごちそうさまでした。




お土産たちです。

「谷中せんべい信泉堂」台東区谷中



「焼きかりんとう谷中ぎんざ店」台東区谷中



「石鍋商店(石鍋久寿餅店)」北区岸町






次、東京は、どこを散策しましょう。
おじゃましてないところは、深川あたり?かしら。
そう、よく宮部みゆきさんの小説の舞台となるところです。



東京都のマンホール

(あ、東京メトロ銀座線の上野駅のメロディーは、直ちゃんの「さくら(独唱)」なのです!わぁ~い!)





2日間で、29465歩。
よく歩きました。よく笑いました。よく食べました。
え?帰宅後筋肉痛で大変だったでしょうですって?
それが、全然!なのです。平気~平気~。
きっと、しあわせ満載の充実した2日間だったからだと思われます。







10月21日(火)記≪ドラマのロケ地巡り編≫
10月23日(木)記≪次男の住むまち成城編≫
そして、今日
10月27日(月)記≪グルメ&お土産編≫
最後まで読んでくださってありがとうございます。
とっても、うれしいです。



東京10月18~19日訪問





・・








コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿三つの花

2014年10月24日 | ✿陶芸
季節は、進み
昨日23日は、
 二十四節気の【霜降】~秋も深まって霜が降りる頃~(10月23日)でした。

そして、同じように
 七十二候の【霜始降】シモハジメテフル~霜が初めて降りる頃~(10月23日~27日)を迎えています。






「初霜」は、ですが冬の季語です。
実際に霜が降りはじめるのはもっと先のことですね。
「初霜」の平均は(東京)11月30日前後だそうです。







ところで、秋の霜と夏の強い日差しのことを「秋霜烈日」といいます。
刑罰が厳しいことの例えです。
夏の暑さもそうですが、秋の霜がいかにつらいか。ということ。







雪の結晶は「六つの花」ですが、
霜の結晶は「三つの花」と呼ばれています。







よく晴れた風のない夜、ぐっと冷え込んだ翌朝
霜の花は咲きます。







金曜恒自作の陶芸作品紹介は、
霜の花、ならぬ「秋桜の花」です。

実際の↓霜の結晶です。
ネット画像
「三つの花」綺麗ですねぇ。
他にも、こんなにいろんな形があるのですね!このサイトで見れます。霜の結晶


みなさま、風邪ひきにご用心です。












コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿東京散策その2≪成城編≫

2014年10月23日 | ✿おでかけ
ちょっくら東京に行って来ました。

「東京は歴史が適度に浅くておもしろい。」と、主人。
「ダイエットには東京散策が一番やねえ。」と、私。
2日間で、ぶらり歩いて、万歩計の数値は計、なんと!29465歩(18日21152歩、19日8313歩)
小春日和を満喫した2日間でした。




黄色いが散策した区です。



10月18日(土)福岡空港08:00発 羽田空港09:40着
10月19日(日)羽田空港19:55発 福岡空港21:45着

『東京散策日程』
10月18日(土)谷中、巣鴨、鬼子母神、王子稲荷、浅草
10月19日(日)成城



レポは、
その1≪ドラマのロケ地巡り編≫・・今日です。
その2≪次男の住むまち成城編≫・・今日です。
その3≪グルメ&お土産編≫
・・へと、続きます。
どうぞおつきあいくださいね~。









旅の醍醐味は、なんといっても
地元の電車に乗ることです。
駅名とか、すごく興味があります。

今回、「小田急」に初めて乗りました。


新宿から成城学園前駅まで各駅停車で13個の駅。


ネット画像


駅名、チェック~チェック~!
あら、地元のみなさん~あきれないでくださいね~ん。

新宿駅
江戸時代に整備された五街道の一つ、日本橋から甲府に至る甲州街道は、日本橋から一つ目の宿場、高井戸までの距離が長く、不便であった。そのためその中間に宿場ができた。その宿場のできた敷地が、内藤氏が幕府に返上した屋敷地であったことと新しい宿の意味から「内藤新宿」と呼ばれ、新宿の起こりとなった。

南新宿駅
当時の小田急電鉄が当時の東京横浜電鉄等と合併し東京急行電鉄(大東急)となったことと新宿地区の南にあることから。

参宮橋駅
当駅の近くに線路に架かる跨線橋「参宮橋」があるため。

代々木八幡駅
北口に「代々木八幡宮」があるため。
代々木の地名は、戦国時代の書状に、「代々木村」の名がすでにあり、江戸時代には大名・旗本の屋敷地があった。村人が代々サイカチの木(豆科の落葉高木)を生産したことにちなんでいるという説がある。また、現在の明治神宮御苑の東門近くに、「代々木の大樅」といわれたモミの木があり、その名が由来ともいわれている。

代々木上原駅
代々木村の上原地区にあるから。

東北沢駅
古くは代田あたりを含む一帯が北沢とよばれていたらしい。世田谷のうち北にある沢ということから来た名前らしいが、真偽は不明。

下北沢駅
江戸期に、上北沢村・下北沢村と上下に分かれており、そのうち下北沢村が明治22年(1889)に周辺の7つの村と合併して誕生した世田ヶ谷村の大字となり、昭和7年(1937)の世田谷区成立の際に北沢となった。

世田谷代田駅
代田の名の由来は諸説いろいろあるが、一番有力なのは日本全国にある巨人伝説「ダイダラボッチ」からきているとされている。手足の長い巨人。宮崎駿の「もののけ姫」にも登場している。巨人の足跡は大人が大股で歩いて30 数歩もの大きさで、その足跡の1つが代田村の北部に大きな池となって残っていたのだそう。またこの巨人は一夜にして代田橋を架けたと言う伝説も残っている。

梅ケ丘駅
近くに少しばかりの梅林があったからとも、誘致した有力者の家紋が梅だったからともいわれる.。

豪徳寺駅
近くに豪徳寺がある。豪徳寺の町名は、広い境内とその周辺一帯を所有する豪徳寺の名をつけたもので、この豪徳とは井伊直孝の法名からとったもの。

経堂駅
お経を納めるお堂があったからとも、そのお堂が京都にあるような建物風であったことから「京堂」から転じたともいわれるが、詳細は不明。

千歳船橋駅
駅周辺が千歳村という村であった。千歳村の中の字(あざ)船橋に出来た駅ということで、千歳船橋となる。船橋の由来 は、千歳村字船橋の北側に、かつて大きな沼があり、この沼に、船を並べて、その上に板を渡して橋(船の橋)を作ったことから、船橋と呼ばれるようになったと言われている。

祖師ケ谷大蔵駅
古くは鎌倉時代に日蓮宗の寺ができそこに祖師堂を建設したことから祖師ヶ谷の名が起こったと思われる。駅所在地が「北多摩郡千歳村大字下祖師ヶ谷」と「北多摩郡砧村大字大蔵」に 挟まれるようにあったことから、「祖師ヶ谷大蔵」となる。

成城学園前駅
「成城」という名は、中国の古典「詩経」の大雅の一節にある「哲夫成城」(哲夫城を成す)から取られている。哲夫とは哲人、哲士とも言われ「道理をわきまえ、見識の優れた人」のこと。「哲夫は城(くに)を形作るものである」という言葉から学園の名前が成城と名付けられ、駅名となる。


成城学園前駅は、お洒落な美しい駅でした。
ネット画像
なにより、次男夫婦がお世話になっている駅です。
降り立って、まず感無量。


駅を出ると、
道路が碁盤の目のように走っていて、路地に至るまで、6m幅を確保しています。
高いビルは全くなく、道が広々として、空が広い感じます。


駅そばの成城石井ネット画像をちょっと覗いて、それから
閑静な住宅街を歩き、ウバメガシの生け垣に囲われた「猪股邸」へと向かいました。

労務行政研究所の理事長を務めた猪股猛氏が昭和42年に建てた邸宅です。
平成9年、世田谷区に寄贈されました。

設計は、歌舞伎座や成田山新勝寺、吉兆などを設計した、近代数寄屋造りの第一人者と言われる文化勲章者の吉田五十八氏の晩年の作品。

武家屋敷風数寄屋造りと呼ばれています。なんと、設計後にモデルハウスを作ってから、この家を建てたそうで、完成まで2年かかったこだわりの建物です。




「一二三石」です。玄関。小さな小石が一つや二つや三つちらばってうめられています。




中に入ると、硯に使われる黒い玄昌石が、敷き詰められています。
踊り場は、能舞台をイメージして造られたそうです。
鉄分の多い壁材で染みを出すことにより、詫びさびを表しているとか。






吉田五十八氏は、居間からの庭のながめを考慮し、窓ガラスなどは全て戸袋に収納することで、まるで額に入った絵画のように、京都をイメージした日本庭園を堪能できる設計を施しています。






戸袋には、雨戸、網戸、ガラス窓、障子が1か所にすべて収まるようになっていて、戸の曳き手も、普段はフラットになります。







当主の猪股氏は、鎮信流という武家茶を嗜まれていたそうで、そのためか、にじり口は大きい作りとなっています。


婦人室に続く床の間の間には、ウォークインクローゼット。昭和42年にウォークインクローゼットとは驚きです。しかも、すべての部屋は段差のないバリヤフリー。







京都をイメージした庭は、光悦寺垣があり、杉苔が敷きつめられています。

随所に色々な工夫が施され、また柱などの部材もスギやヒノキではなく、木目が緻密で美しい外材のマツを使うなど、見どころ満載です。



成城学園前駅の屋上からは、富士山が見えるのだそうです。
その方角をながめたのですが、残念。
快晴なのに、見えなかったあ。

この富士山↓は、福岡発の飛行機の窓から写した一枚です。




住宅街は、「成城憲章」という自治会の申し合わせを順守することが求められているのだそうですよ。
最低250平米(特に事情がある場合は125平米)以上の敷地、塀をつくらず生垣を用いる、地下室をつくらない、などなど・・規定されているんですって。


立派な邸宅が並び、車庫には観たことのない外車がとまっていました。




成城学園の銀杏並木です。




お宅訪問の次男ンちは、そんな生垣とか地下室とか無縁の
若い二人にお似合いのほんわか可愛らしいお部屋でございました。
成城のみなさま、若い二人をどうぞよろしくお願いします。


おじゃましました。
うれしかった。たのしかった。安心しました。









レポは、≪グルメ&お土産編≫へと続きます。
よろしくお願いします。


東京10月18~19日訪問





・・








コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿東京散策その1≪ドラマロケ地編≫

2014年10月21日 | ✿おでかけ
ちょっくら東京に行って来ました。

「東京は歴史が適度に浅くておもしろい。」と、主人。
「ダイエットには東京散策が一番やねえ。」と、私。
2日間で、ぶらり歩いて、万歩計の数値は計、なんと!29465歩(18日21152歩、19日8313歩)
小春日和を満喫した2日間でした。



黄色いが散策した区です。


10月18日(土)福岡空港08:00発 羽田空港09:40着
10月19日(日)羽田空港19:55発 福岡空港21:45着


『東京散策日程』
10月18日(土)谷中、巣鴨、鬼子母神、王子稲荷、浅草
10月19日(日)成城



レポは、
その1≪ドラマのロケ地巡り編≫・・今日です。
その2≪次男の住むまち成城編≫
その3≪グルメ&お土産編≫
・・へと、続きます。
どうぞおつきあいくださいね~。








☆谷中ぎんざ
・・・・台東区谷中
谷中銀座商店街は日暮里駅から歩いて数分の所にある。日暮里駅から歩き出すと最初は寺町の風情、徐々にお店が増えていき急に視界が開けた場所に出る。「夕やけだんだん」とよばれる夕日の名所。そして眼下には商店街が広がる。初めて訪れた方は「東京にもまだこんな景色が…」と、古き良き時代の懐かしさを感じる。

ドラマ「いつか陽のあたる場所で」など・・







ホンジャマカの石ちゃんが、「まいう~!」と、叫んだ「元気メンチカツ」のお店です。



とにかく、頭上、電線の数が半端ない。




大黒天経王寺です。
慶応4年(1868)の上野戦争のとき敗走した彰義隊士をかくまったため、新政府軍の攻撃をうけることとなり、山門には今も銃弾の痕が残っています。

そもそも、
谷中になぜ、寺院が多いのか。
理由の一つ目は、寛永2年(1625)、寛永寺とその子院の建立。
寛永寺は江戸城の鬼門(うしとら)の方角にある。中枢機関のある場所から北東の方角で、山になっている所は、鬼門封じに好適。したがって、江戸城が出来た瞬間に、谷中には寺が出来る運命にあったと言える。
理由の二つ目は、江戸中心部の密集を緩和するため、慶安年間(1648~51)、神田からたくさんの寺が谷中に引っ越してきた。
理由の三つ目は、明暦の大火(1657年)で焼け出された寺々が、大火の被害がなかった谷中に越してきた。
理由の四つ目は、谷中は高台にあり、風光明媚な地形だった。




なにより、ここ「谷中ぎんざ」は、直ちゃんの太陽のPV撮影地でもあります。



谷中霊園の桜並木です。
芭子(上戸彩ちゃん)と岩瀬(斎藤工くん)が、歩いた場所です。




☆とげぬき地蔵
・・・・豊島区巣鴨
「とげぬき地蔵尊」の名で親しまれるこのお寺、正式には曹洞宗萬頂山高岩寺。慶長元年(1596年)に江戸湯島に開かれ約60年後下谷屏風坂に移り巣鴨には明治24年(1891年)に移転してきた。ご本尊は「とげぬき地蔵」として霊験あらたかな延命地蔵菩薩。こちらの地蔵菩薩様は秘仏なので残念ながら拝見させていただくことはできない。そのお姿を元に作られた御影(おみかげ)に祈願してもご利益があるとされている。こちらは高岩寺のご本堂で授与されている。

ドラマ「TRICK」など・・







ネット画像 ・・・高岩寺の寺紋は檜扇紋です。

境内はいたるところ「扇模様」でいっぱいでした。

瓦の檜扇紋、わかりますか。
巣鴨通り商店街の提灯にも檜扇が描かれています。







「洗い観音」です。
自身の治癒したい部分に相応する観音像の部分を洗う、または濡れタオルで拭くと利益があるといます。かつては像の表面をタオルでなくたわしで擦っていたため、摩耗が激しく、2代目の像が製作されました。現在の像は1992年に奉納されたもので、彫刻家・八柳尚樹の作。

え?私、全身くまなく、拭かせていただきましたとも。





☆鬼子母神
・・・・豊島区雑司ヶ谷
鬼子母神堂は法明寺の飛地境内にある堂。1561年(永禄4年)山村丹右衛門が現在の目白台のあたりで鬼子母神像を井戸から掘り出し、東陽坊に祀ったのが始まりとされる。1578年(天正6年)現在の社殿を建立したという。なお当所における正式な「鬼子母神」の表記は「鬼」の上の点がない字体である。

ドラマ「woman」など・・






石に彫ってあるのは、ザクロです。

なぜザクロなのか。
鬼子母神伝説は、お釈迦様の「法華経」の中に出てくる。鬼子母神は500人もの子供を持つ美しい神様だったが、自分の子供達を育てるため、なんと人間の子供をさらっては食べていた。これを知ったお釈迦様は、鬼子母神の末っ子を神通力によって隠してしまう。鬼子母神は嘆き悲しみ、必死に我が子を探すがみつからず、困り果ててお釈迦様に助けを求めた。お釈迦様は「お前は500人も子供がいるのに、たった1人がいなくなっただけでこんなにも嘆き悲しんでいる。たった数人しかいない子供をお前に奪われた人間の親の気持ちが、これでお前にもわかっただろう。」と言って鬼子母神に子供を返した。そして、「今後、どうしても人の子が食べたくなったら代わりにこれを食べよ」と与えられたのがザクロだった。鬼子母神は改心し、以後は仏教の教えを守る、安産と育児の神様となる。そんなわけで、鬼子母神は左手に子供、右手にザクロを持っている。


境内はいたるところ「ザクロ」のモチーフでいっぱいでした。




☆王子稲荷
・・・・北区岸町
関東稲荷社の総社として、狐にまつわる言い伝えが多く残るこの神社は、落語「王子の狐」の舞台としても知られ、狐の石像が多数ある。凧市・狐の行列などの行事が行われ、江戸時代から現代まで多くの参拝者で賑わう。

ドラマ「陰陽屋へようこそ」など・・。



本堂の鳳凰の天井画です。



鮎川珠希(AKBの柏木由紀ちゃん)が巫女をしている神社ですよ。



安倍祥明(錦戸亮くん)や 沢崎瞬太(知念侑李くん)も参拝してました。




念願の「都電荒川線」にも乗りました。
いろんなドラマに頻繁に出てきますよね。



「最後から二番目の恋」の小泉今日子さん、「サイレントプワ」の深田恭子さんも
この電車に乗ってました。




最後に定番中の定番、スカイツリーです。

吾妻橋より。






豊島区と北区は初めておじゃました区です。

谷中が江戸城の鬼門にあたること、
それから、家紋ならぬ寺紋というのがあること、
初めて知りました。

下町のこてこてのおばちゃんたち、けどしっかり標準語を使ってらして。
そこんとこが、やけにおもしろかった。

てくてくと、一日で21152歩。
距離にして10・58km。

よく 歩きました。








レポは、≪次男の住む成城編≫へと続きます。
よろしくお願いします。


東京10月18~19日訪問






・・







【追記
ホークスCS突破、おめでとう!!!
ああ~心臓に悪い。
関係者のみなさん、なんとか来年からCS廃止の方向で
よろしくお願いします。
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿CS反対

2014年10月20日 | ✿つぶやき
CSは、おかしな制度だと思う。


こつこつ努力して勝利を重ね、リーグ優勝した
セ・リーグのチャンピオン、パ・リーグのチャンピオンが
対決してこその、日本シリーズだと思う。
チャンピオン同志が戦い、優勝してこその日本一だ。


CSが、ポストシーズンゲームと呼ばれていたころから
この制度の意味がわからず、大嫌いでした。
野球界の興行的アップのため?
なんて、選手の気持ちをあまりにも度外視している。


144試合戦って頂点に達した名誉が、たった数試合で入れ替わるのは絶対におかしい。


リーグ優勝を軽んじるな。
CSは、いますぐ廃止してほしい。












コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿新聞週間

2014年10月17日 | ✿陶芸
10月15日から、秋の新聞週間なのだそうです。

どうか連日、ホークスの活躍で紙面が踊りますように。





第18代首相の寺内正毅は陸軍大将らしく、何ともおっかないお顔立ち。42代の鈴木貫太郎は頑固一徹そうなお名前だ。作家の向田邦子さんはこの2人を合体して、重厚でいかめしい主人公を生み出した。1974年から放映のテレビドラマ「寺内貫太郎一家」である
▼ドラマはよく、朝の光景で始まった。あるとき、浅田美代子さん演じるお手伝いのミヨちゃんを貫太郎が一喝する場面がある。貫太郎より先に朝刊を開いてしまったからだ
▼勤め始めて間もないミヨちゃんは知らなかった。この家で新聞を開くのは家長たる貫太郎が最初だと。今では絶滅危惧種になった「おやじ」の威厳が最後に輝いていた時代だった
▼朝一番で開く新聞紙のパリパリ感は、新聞好きの方には至福の感触かもしれない。「朝刊のにおいが好き」と言う方もおられる。時間がたち、誰かの後に手にしたものは空気に触れて紙の感触が微妙に変わる
▼15日から秋の新聞週間。せんべいとは違い、少々湿気(しけ)ってこそいい新聞である。多くの読者に隅々までめくられた証しだから。紙質の鮮度は下がっても、粋で生きの良い記事を送り届けたいと思う

・・・(以下、略)

=2014/10/13付 西日本新聞朝刊=





と、新聞に関する、西日本新聞の記事ですが、
そうでした。そうでした。
子どもの頃、うちも
父が一番に新聞を開きました。
父が読み終わってから、家族が読みます。
(そうそう、お風呂も父が一番風呂でしたねぇ。
食事も父がまず箸をつけないと、みな食べることはできませんでした。)





新聞週間の話題から、昭和のおやじを思い出す。
先日の、若いこのテレビ離れと相まって
新聞離れも、進んでいるのではないでしょうか。
絶滅危惧種になった「おやじ」とともに、「新聞」も。
なのかな。


自作の陶芸作品は、
どことなく、おやじちっく(でしょ?)な「花入れ」です。












コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿福岡は美味しい

2014年10月16日 | ✿つぶやき
先日、ブログ友のNeko★ちゃんとの会話。

「おでんの具ではずせないのは、やっぱり『餃子天』です。」
「『餃子天』?へえ~~~美味しそうフカヒレ餃子とか?」

おでんでんで~ん☆

あらま?
なんと?
『餃子天』は、メジャーじゃないのかな???

で、こないだのTV『秘密のケンミンSHOW』を観て、びっくり!
この『餃子天』って、福岡だけ!!!なんですねぇ。

これが、餃子天です。
ネット画像

餃子を白身魚のすり身で筒状に巻いたもの。おでんの具です。おいしいよ。
(ちなみに、おでんの話です。是非どうぞ。)


こんなふうに、え?福岡だけ?を気にするようになったのは
実は 息子たちが関東に住むようになってから。

一番、驚いたのは、普通にスーパーで売られている『ちゃんぽん麺』が
関東にはないという事実。

ネット画像


それから、お雑煮にかかせない『かつお菜』が、やはり福岡だけ

ネット画像


とわかったとき。

そして、今回の『餃子天』とか、とか、とか、とかとか・・・。


なにはともあれ、
福岡の食文化、
ずばりのサイトをみつけましたので、文言を列記させていただきます。
ふくおかモノローグ
福岡と言っても、普段は多くの日本人と同じようなものを食べている。
もちろん、明太子やモツ鍋といった有名な名産品のようなものはあるけど、それを高頻度で食べているわけじゃない。
通常は、ご飯と味噌汁、パンにコーヒー、スパゲティ、寿司、うどん…といった、日本のどの都道府県でも見られるような、ごくごく一般的な食生活である。
けれど、ちょっと違う点が…
福岡のご飯っておいしいのだ!
…と、地元の人間が勝手に思ってるだけかもしれないけど、まあ言わせてほしい。
ごく普通のお店の、ごくごく普通の料理、値段もごくごく普通のものが、とにかくおいしい!
お金を払えばそれなりのものを食べられるっていうのは、都会の常識だろうけど、福岡では普通のご飯が普通においしいのだ。
そのせいか、福岡にはやたらとグルメ本が多い。
そして、本屋に入ればそのグルメ本を立ち読みしている人も多い。






そうです、福岡は味どころ。
>お金を払えばそれなりのものを食べられるっていうのは、都会の常識だろうけど、福岡では普通のご飯が普通においしい。
という箇所がみそだと思いますよ。

と、まあ~
福岡自慢になって、申し訳けありませんがぁ
本当のことですから、しゃあないとです。




・・








コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

号外

2014年10月15日 | ✿つぶやき







我らがホークスの秋山監督が辞任を表明されました。

ソフトバンク秋山幸二監督(52)が14日、今季限りでの辞任を電撃的に発表した。今日15日のクライマックスシリーズ(CS)ファイナルステージ開幕前日に会見。1度は続投で合意も、指導者として10年目を1つの区切りに選んだ。(日刊スポーツ)




2008年10月監督就任




「秋山監督 ホークスを引っ張ってくださってありがとうございます。お疲れ様でした!!」




2014年10月辞任表明




ホークスは、今日から日ハムとCSファイナルステージです。
目指すは、日本一!
秋山監督の胴上げ、待っています。







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿イフ・アイ・ステイ

2014年10月14日 | ✿映画
原作は、2009年に世界的に大ヒットとなったゲイル・フォアマンの小説『ミアの選択』。主人公・ミアが家族を交通事故で亡くし、自分も重傷を負いながら幽体離脱を経験することで人生と向き合っていく物語。


映画化されたタイトルは『イフ・アイ・ステイ』邦題は『愛が還る場所』
主人公のミアを演じるのは、ほら
『モールス』のクロエ・グレース・モレッツです。2011年8月9日記
大きくなったねえ。





解説・・ゲイル・フォアマンによるベストセラー『ミアの選択』を基に、昏睡状態に陥ったヒロインを『キック・アス』のクロエ・グレース・モレッツが演じたドラマ。チェロ奏者を目指すヒロインとその一家が交通事故に遭遇し、生と死のはざまにいるヒロインと彼女の17年間の人生を交錯させながら、彼女自身に委ねられた生死の行方をつづる。メガホンを取るのは、『ファッションが教えてくれること』などのドキュメンタリー作品などを手掛けてきたR・J・カトラー。クロエの表情豊かな演技に魅了される。

あらすじ・・高校3年のミア(クロエ・グレース・モレッツ)はチェロ奏者を夢見ていた。ミュージシャンの恋人アダム(ジェイミー・ブラックリー)と交際をスタートしてから1年、充実した日々を送っていた。しかしある雪の日に、ミア一家が乗った車が対向車と衝突。昏睡状態のミアは、なぜか意識不明の自分自身の姿を見ていた。そしてミアの生死の行方は彼女自身に委ねられ……。






死に直面したミアは、
これまでの人生をはじめて「他人から見た自分」として振り返ることになります。

幽体離脱により、昏睡状態でベットに横たわる「自分」を、
恋人や親友、仲間たちは、逝くなとどまれと励まし
がんばらなくてもいい家族の元へ逝きたいのならひきとめないと涙する祖父。
彼女を取り巻くその全てに温かさがにじみ出ているようすを
目の当たりにするのです。


家族と共に死ぬか、孤独に生きるか。
人生最大の選択。
「さよなら」と「ただいま」の力関係。
後ろ髪を引く力の強さはどこにあるのか。


主人公のミアはクラッシック、恋人のアダムはロック
と、音楽は映画のキャストの一人でもあります。

ベートーベンの「チェロソナタ」で幕を開け、コダーイ・ゾルターン、バッハといったクラシックから、パンクロックの「バズコックス」、「ソニック・ユース」、ベック、ブロンディ、「イギー・ポップ」、「ザ・ダンディ・ウォーホルズ」など、さまざまな楽曲に乗せてストーリーが展開。

クロエ・グレース・モレッツのチェロの演奏が見事だったのですが
相当、練習を重ねたのだとか。
神々しいほど、素晴らしいですよ。



イフ・アイ・ステイ10月12日鑑賞





・・








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿とんぼ

2014年10月10日 | ✿陶芸
「もみじ」という植物がないのと同じように(「もみじ」の語原は「揉み出ず」。色が揉み出されるということです。)
「あかとんぼ」という蜻蛉はいません。
胴が赤い蜻蛉の総称が、あかとんぼです。





1 とんぼのめがねは
  みずいろめがね
  青いおそらをとんだから
  とんだから
2 とんぼのめがねは
  ピカピカめがね
  おてんとうさまを見てたから
  見てたから
3 とんぼのめがねは
  赤いろめがね
  ゆうやけぐもをとんだから
  とんだから

「とんぼのねがね」作詞:額賀誠志、作曲:平井康三郎


ネット画像



「とんぼのめがね」は、
・・福島県楢葉郡広野村(現・双葉郡広野町)在住の医師であった額賀が、1948年(昭和23年)に広野村の上浅見川箒平へ往診に出かけた際に見かけた、子ども達がとんぼと遊んでいる情景を歌詞にしたものであるという。
2006年(平成18年)には文化庁と日本PTA全国協議会による日本の歌百選の一曲として選出された。





みずいろでピカピカで赤いろの眼をもつ蜻蛉はアキアカネでしょうか。
自作の蜻蛉の灯り、はい~アキアカネを飛ばせましたよ。










コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿すずめ蜂

2014年10月09日 | ✿つぶやき
それにしても、次から次に、台風が発生しています。
18号と19号の狭間
昨夜の天体ショー「皆既月食」は、素晴らしかったです。





日本では古くから嵐を表わすことばがあります。たとえば「大風オオカゼ」。これは、「タイフウ」とも読みまずが、一般に強い風を意味することばです。次に「颶風グフウ」。「具」は、中国南部では四方から吹く風を表わすそうなのですが、日本に入ってからは、非常に激しい風の意味で使われるようになりました。しかしこれらは強い風を意味し、直接台風を表わすことばではありません。もうひとつ、源氏物語や枕草子の時代から使われている「野分け」ということばがあります。これは野を分けて吹き通る風の意味ですが、特に立春から210日、220日前後に吹く強い風を指しました。「二百十日」は今でも台風の厄日とされています。この時期の風に特別な名前をつけたということは、やはり台風のことを知っていたわけですね。「たいふう」ということばが使われるのは明治になってからのことです。初めはカタカナで「タイフーン」と書かれることが多く、これは英語の「typhoon」のことでした。明治の末に、気象用語として、この「typhoon」のことを漢字で「颱風」と書くようになりました。つまり「typhoon」に音を合わせて訳語をつくったわけですが、この「颱」の字にも台風の意味があるようです。戦後になると、当用漢字にこの「颱」の字が入らなかったので、代わりに「台風」となりました。一方、英語の「typhoon」は16世紀ごろから使われています。その語源のひとつは、中国南部の「大風」を「タイフーン」と発音し、それが英語に入ったというもの。次に、アラビア語の「tufanトウファン」。これは「ぐるぐる回る、大洪水」など嵐を表わす語です。さらにギリシア語の「tuphonテュポン」に由来するとも言われます。これも「旋風やつむじ風」を表わすことばです。このように、世界各地に似たようなことばがあり、古くから世界の共通語という性格があるのかもしれませんね。
以上、説明文は、トクする日本語より。(いつもお世話になっています、ありがとうございます。)



この台風、名前が順番につきます。





「命名した国と地域 呼名 片仮名読み 意味 」
を、もう一度列記しま~す。

1 カンボジア Damrey ダムレイ 象
2 中国 Haikui ハイクイ イソギンチャク
3 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Kirogi キロギー がん(雁)
4 香港 Kai-tak カイタク 啓徳(旧空港名)
5 日本 Tembin テンビン てんびん座
6 ラオス Bolaven ボラヴェン 高原の名前
7 マカオ Sanba サンバ マカオの名所
8 マレーシア Jelawat ジェラワット 淡水魚の名前
9 ミクロネシア Ewiniar イーウィニャ 嵐の神
10 フィリピン Maliksi マリクシ 速いを表すフィリピン語
11 韓国 Gaemi ケーミー あり(蟻)
12 タイ Prapiroon プラピルーン 雨の神
13 米国 Maria マリア 女性の名前
14 ベトナム Son-Tinh ソンティン ベトナム神話の山の神
15 カンボジア Bopha ボーファ 花
16 中国 Wukong ウーコン (孫)悟空
17 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Sonamu ソナムー 松
18 香港 Shanshan サンサン 少女の名前
19 日本 Yagi ヤギ やぎ座 →2013年台風3号
20 ラオス Leepi リーピ ラオス南部の滝の名前 →2013年台風4号
21 マカオ Bebinca バビンカ プリン
22 マレーシア Rumbia ルンビア サゴヤシ
23 ミクロネシア Soulik ソーリック 伝統の酋長称号
24 フィリピン Cimaron シマロン 野生の牛
25 韓国 Jebi チェービー つばめ(燕)
26 タイ Mangkhut マンクット マンゴスチン
27 米国 Utor ウトア スコールライン
28 ベトナム Trami チャーミー 花の名前
29 カンボジア Kong-rey コンレイ 伝説の少女の名前
30 中国 Yutu イートゥー 民話のうさぎ
31 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Toraji トラジー 桔梗
32 香港 Man-yi マンニィ 海峡の名前
33 日本 Usagi ウサギ うさぎ座
34 ラオス Pabuk パブーク 大きな淡水魚
35 マカオ Wutip ウーティップ ちょう(蝶)
36 マレーシア Sepat セーパット 淡水魚の名前
37 ミクロネシア Fitow フィートウ 花の名前
38 フィリピン Danas ダナス 経験すること
39 韓国 Nari ナーリー 百合
40 タイ Wipha ウィパー 女性の名前
41 米国 Francisco フランシスコ 男性の名前
42 ベトナム Lekima レキマー 果物の名前
43 カンボジア Krosa クローサ 鶴
44 中国 Haiyan ハイエン うみつばめ
45 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Podul ポードル やなぎ
46 香港 Lingling レンレン 少女の名前
47 日本 Kajiki カジキ かじき座
48 ラオス Faxai ファクサイ 女性の名前
49 マカオ Peipah ペイパー 魚の名前
50 マレーシア Tapah ターファー なまず
51 ミクロネシア Mitag ミートク 女性の名前
52 フィリピン Hagibis ハギビス すばやい
53 韓国 Neoguri ノグリー たぬき
54 タイ Rammasun ラマスーン 雷神
55 米国 Matmo マットゥモ 大雨
56 ベトナム Halong ハーロン 湾の名前
57 カンボジア Nakri ナクリー 花の名前
58 中国 Fengshen フンシェン 風神
59 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Kalmaegi カルマエギ かもめ
60 香港 Fung-wong フォンウォン 山の名前(フェニックス)
61 日本 Kammuri カンムリ かんむり座
62 ラオス Phanfone ファンフォン 動物
63 マカオ Vongfong ヴォンフォン すずめ蜂
64 マレーシア Nuri ヌーリ オウム
65 ミクロネシア Sinlaku シンラコウ 伝説上の神
66 フィリピン Hagupit ハグピート むち打つこと
67 韓国 Jangmi チャンミー ばら
68 タイ Mekkhala メーカラー 雷の天使
69 米国 Higos ヒーゴス いちじく
70 ベトナム Bavi バービー ベトナム北部の山の名前
71 カンボジア Maysak メイサーク 木の名前
72 中国 Haishen ハイシェン 海神
73 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Noul ノウル 夕焼け
74 香港 Dolphin ドルフィン 白いるか。香港を代表する動物の一つ。
75 日本 Kujira クジラ くじら座
76 ラオス Chan-hom チャンホン 木の名前
77 マカオ Linfa リンファ はす(蓮)
78 マレーシア Nangka ナンカー 果物の名前
79 ミクロネシア Soudelor ソウデロア 伝説上の酋長
80 フィリピン Molave モラヴェ 木の名前
81 韓国 Goni コーニー 白鳥
82 タイ Atsani アッサニー 雷
83 米国 Etau アータウ 嵐雲
84 ベトナム Vamco ヴァムコー ベトナム南部の川の名前
85 カンボジア Krovanh クロヴァン 木の名前
86 中国 Dujuan ドゥージェン つつじ
87 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Mujigae ムジゲ 虹
88 香港 Choi-wan チョーイワン 彩雲
89 日本 Koppu コップ コップ座
90 ラオス Champi チャンパー 赤いジャスミン
91 マカオ In-fa インファ 花火
92 マレーシア Melor メーロー ジャスミン
93 ミクロネシア Nepartak ニパルタック 有名な戦士の名前
94 フィリピン Lupit ルピート  冷酷な
95 韓国 Mirinae ミリネ 天の川
96 タイ Nida ニーダ 女性の名前
97 米国 Omais オーマイス 徘徊
98 ベトナム Conson コンソン 歴史的な観光地の名前
99 カンボジア Chanthu チャンスー 花の名前
100 中国 Dianmu ディアンムー 雷の母
101 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Mindulle ミンドゥル たんぽぽ
102 香港 Lionrock ライオンロック 山の名前
103 日本 Kompasu コンパス コンパス座
104 ラオス Namtheun ナムセーウン 川の名前
105 マカオ Malou マーロウ めのう(瑪瑙)
106 マレーシア Meranti ムーランティ 木の名前
107 ミクロネシア Fanapi ファナピ サンゴ礁を形成する小さな島々
108 フィリピン Malakas マラカス 強い
109 韓国 Megi メーギー なまず
110 タイ Chaba チャバ ハイビスカス
111 米国 Aere アイレー 嵐
112 ベトナム Songda ソングダー 北西ベトナムにある川の名前
113 カンボジア Sarika サリカー さえずる鳥
114 中国 Haima ハイマー タツノオトシゴ
115 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Meari メアリー やまびこ
116 香港 Ma-on マーゴン 山の名前(馬の鞍)
117 日本 Tokage トカゲ とかげ座
118 ラオス Nock-ten ノックテン 鳥
119 マカオ Muifa ムイファー 梅の花
120 マレーシア Merbok マールボック 鳥の名前
121 ミクロネシア Nanmadol ナンマドル 有名な遺跡の名前
122 フィリピン Talas タラス 鋭さ
123 韓国 Noru ノルー のろじか(鹿)
124 タイ Kulap クラー ばら
125 米国 Roke ロウキー 男性の名前
126 ベトナム Sonca ソンカー さえずる鳥
127 カンボジア Nesat ネサット 漁師
128 中国 Haitang ハイタン 野生リンゴ
129 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Nalgae ナルガエ つばさ
130 香港 Banyan バンヤン 木の名前
131 日本 Washi ワシ わし座
132 ラオス Pakhar パカー 淡水魚の名前
133 マカオ Sanvu サンヴー さんご(珊瑚)
134 マレーシア Mawar マーワー ばら
135 ミクロネシア Guchol グチョル うこん
136 フィリピン Talim タリム 鋭い刃先
137 韓国 Doksuri トクスリ わし(鷲)
138 タイ Khanun カーヌン 果物の名前、パラミツ
139 米国 Vicente ヴェセンティ 男性の名前
140 ベトナム Saola サオラー ベトナムレイヨウ

(2000年から、各国の台風防災に関する政府間組織である「台風委員会」(日本のほか14カ国等が加盟)が南シナ海や北西太平洋で発生する台風に名前をつけることになりました。加盟国などが提案した140の名前を順番に使うことになっています。)





接近中の台風19号の名前は、
マカオの用意した「すずめ蜂」です。

くわばら、くわばら、ご用心です。




・・








コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿蜩ノ記

2014年10月07日 | ✿映画
理不尽の極み。の物語。
なんだかもう、極まりない。





解説・・直木賞作家の葉室麟のベストセラー小説を、『雨あがる』『博士の愛した数式』の小泉堯史監督が映画化した人間ドラマ。無実の罪で3年後に切腹を控える武士の監視を命じられた青年武士が、その崇高な生きざまを知り成長していく姿を師弟の絆や家族愛、夫婦愛を交えて描き出す。過酷な運命を背負いながらもりんとした主人公に役所広司、その監視役の青年には『SP』シリーズの岡田准一。そのほか連続テレビ小説「梅ちゃん先生」の堀北真希や、ベテラン原田美枝子が共演を果たす。

あらすじ・・豊後・羽根藩の奥祐筆・檀野庄三郎(岡田准一)は、城内で刃傷沙汰に及んだ末、からくも切腹を免れ、家老により向山村に幽閉中の元郡奉行・戸田秋谷(役所広司)の元へ遣わされる。秋谷は7年前、前藩主の側室と不義密通を犯した廉で、家譜編纂と10年後の切腹を命じられていた。庄三郎には編纂補助と監視、7年前の事件の真相探求の命が課される。だが、向山村に入った庄三郎は秋谷の清廉さに触れ、その無実を信じるようになり……。命を区切られた男の気高く凄絶な覚悟を穏やかな山間の風景の中に謳い上げる、感涙の時代小説!





原作は直木賞を受賞した葉室麟の時代小説。
葉室麟さんは、福岡の方です。
この物語の舞台は、大分県豊後です。
美しく映し出される四季折々の風景は、しかしながら
岩手県がロケ地なのだそうです。



ネタばれは、しませんよ。ご安心を~


10年後に切腹せよ。ああ~なんて理不尽。
しかも冤罪です。
その冤罪は、みなが周知するところ。
お家騒動とも重なるある秘密を守るために誰もが真相を知っていながら
秋谷一人に罪をかぶせ、本人もまた大切な人を守るためその罪を甘んじて受けるというストイックすぎる生き方、
もう~まったくもって理不尽。


秋谷は人徳がある立派な武士なのです。
刻々と死が近づくにもかかわらず、動揺も見せずただ家譜編纂の任務を遂行する。
家族は死を待つ家人をただ見守るだけです。
秋谷の凛とした生き様は監視役の庄三郎を成長させます。
その庄三郎が秋谷の幼い息子の心の成長を助けます。
武士という人間の崇高な絆だけが生きた証となるのです。


そこ、500年くらい前?
何代前かの同じ日本人のお話です。
こう、理解しがたい世の中が、この
大地の上で繰り広げられていたなんて
まったくもって、理解できません。
「残された人生 あなたならどう生きますか?」と
問われても
現在に生きる私らにはとうてい答えようがありません。


タイトルの「蜩ノ記」は、秋谷が綴っていた日々の日記の名前です。
その日暮らしの身を、1日の終わりを哀しむように鳴く蜩に重ねています。


蜩ノ記10月5日鑑賞





・・








コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。