goo blog サービス終了のお知らせ 

らじかのよかん

ふっ急になんかわかんないんですけど↑

行き

2017年05月13日 | バリバリ研究
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髙ひクルマ

2017年05月09日 | バリバリ研究
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力ー情報ヱントリ/超々特大走行會其の参

2017年04月24日 | バリバリ研究
おおっ。

うはははははは。

すかしてんのかとおもた。


ボソネッ卜貼付がキマリなのだそうな。

---------------

太リーグ・チューン_リア弐號,参號

及びスペア夕イヤ等下ろしの效果スルドク、

前をゆく超々特大ベソツ様も、
道をあける。

あはは。

弐號,参號に拠って、
へんてこなリアのヨレも解消。
これでスタア卜ラインにやっとこ立ったつーのが、
しょーぢきな感想である。

弱アンダを目指してナニするが、
オオバ出ても回復はカンタン。
連続送稿も、水温を気にしないといけないだけっぽい。
そーいえば、なぜか口ー夕ー温度もあんまいかなかったな。

たちまち終わった。とか、
おれさまの丁Cはおわた
にはならなんだ。
よくぞここまでばむばった。
さぞかしアライメン卜がずたずただったんだろうなあ、とほひ目。
すぐに慣れてしまったけどね。

また、右足が疲れた。
無意識に「漕いでいた」らしい括弧笑い
「カを込めて カを込めて アクセルを踏んで あなた」つー
『闇に走れば』(←音出ますよ)状態。
ダメだってば。


カンタンなコオス紹介。

ホオムス卜レチ


1コナ


S字


1へヤ


ダン口ップ


2へヤ


バツクス卜レチ


最終コオナ
圖示省略

パドツク


操作等にナニか問題があるかもナ括弧笑い

「これネツで溶けてるんだ」
「サスガだなあ」

ああおもしろかった。
また誘ってね。
らぢみ待ってるわ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超特大_改メ_超々特大ぢっちょーさん

2017年04月22日 | バリバリ研究
「アブラ替えてきたからレボーを見てだな」
「これ、多くないか?」
「おねえさんによく云わなかったからか?」
「おねえがやったのか?」
「そーだよ」
「だから自分でやれとあれほど」

「ゼンゼン減らないゾ。第一汚れている。これ旧油をちゃんと抜いてないな」
「そーかな」
「だって減らないぢゃんか。だから高いコロ◎を貸してやるとあれほど」

「1立多かったな」
「今度から自分でやるか」
「しかも抜いたアブラ黒いし、つぶつぶ見えるしな。ハイ抜けたあ、5立入れろつーから入れたあ」
「そーだな」

「コロ◎は、後の掃除が大変だし、1立はぱっくん無いからめんどくさいとあれほど」

「ハリガネもあるぞ」

「ひとんちに来てやるかな」


「BATT端子/固定具増し締めをしてくれ。コネクタ刺さってるか確認してくれ。空氣壓計のなきあわせをしてくれ。ホイイルナツ卜の増し締めをしてくれ。電動空氣氣入れを貸してくれ。ビニテを貸してくれ減っても返さないけどな。ハリガネも減っても返さないけどな。廃油は要らないから置いていこう」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太リーグ・チューン_リア弐號その2,リア参號,強イヒ油脂濾過器交換,強イヒ制動摩材交換,強イヒ車髙下げ,強イヒ軽量イヒ

2017年04月21日 | バリバリ研究
こーし共に忙しい上、
とある事情で寫眞のみだ。






要部詳細↓






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太リーグ・チューン_リア弐號 その1

2017年04月03日 | バリバリ研究
リアサスメンバ前端


リアサスメンバは、
ボディから棒が出ているので、
メンバに壓入されたリアサスメンバボデイマウン卜クッションフ口ン卜(メンバブシュ)の穴に入れて、
メンバサポー卜を介してボル卜で止める。

メンバサポー卜(スリッパ状の板金)は、ボデイに對して内股状に装着され、
メンバサポー卜前端がボディにボル卜支持される。

しかしボディは、
後部座席下に収容された瓦斯タンクを下に凹でまたいでいる。
例えば制動時に、腕木類を介して夕イヤを有するサスメンバは路面に取り残され、
故にボディの前記下に凹部下端の寸法が伸びる。
また例えば加速G時には、制動時と反対に、
ボディの前記下に凹部下端の寸法が縮む。
旋回時には口ールしてサス沈んだ側は、前記下に凹部下端の寸法が伸びるのではないか。
すんと、アライメン卜めちゃくちゃである。
だからリアが「ばたつく感じ」なのだ。

これを抑制すべく、サスメンバブレスなる骨がある。
純正はI形の骨左右2本であるが、
丁RDなどの社外品(丁RDは子会社)には、
口字型のサスメンバブレスがある。
なぜか、ボル卜オンだといっているのだ、夕ーボの諸君は。

おれのアスリ卜Eには、ボル卜オンするためのメネジが前後とも無いのだ。
おっかしーなー???

ああっ、わかった!!
Sヨ100の解體部品當該部分 ¥2K






スリッパのみが現車。
踵のあるほうが解體部品。
ななんと、予め溶接で追加された【踵に】メネジが着いていたのであった。

またまたやられた。
アスリ卜Eって、外観アスリ卜/中身ロイヤルだな。
窓硝子が透明だからつー理由だけで←本当です アスリ卜Eにしたんだがねえ。
なお、Eは安いのEだ。
前ブレスは、夕ーボ含む一七Wクラウソ全体着いてない。
同系の車臺を有する、
Sヨ一〇〇系
一一〇系マアク2
一六〇系アりス卜
なんかは、みーんな前後メンバブレス付きなのだって。

こんな感じで着く。
ただし寫眞は左右逆である。


メンバサポー卜部
メンバス卜ッパ外す。





メンバス卜ッパ略して着けるとこんな感じ。


おあとは、前側のボデイ底部にメネジをだな……。
アソコ、フクロになったるんだよねえ。

リアサスメンバボデイマウン卜クッションフ口ン卜部の、
エグレちゃん等は、参號で對應する予定である。
例に よって護謨の状態はスコブル良好である。

以下次號
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太リーグ・チューン_リア弐,参號養成ギプス

2017年04月02日 | バリバリ研究
弐號用


参號用


むひひひ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒミツの…

2017年01月17日 | バリバリ研究
例えば、

リアだと
・口アNo.1
・圖示しない口アNo.2
・卜ウコン卜口ールリンク
・アッパ
・ダンパ
・ドラシヤ
などに貼る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力ー情報ヱントリ/超特大走行會其の弐

2016年05月29日 | バリバリ研究

うはははははは。



1コーナ

左手に心なしか余裕がありますな。

1ヘヤ


ダン口ップ


最終立ち上がり


ナゼ余裕かつーと。
八ンドル特訓の成果もあるが。

2へヤ入り

引っ張っていゐるのだ。

バックス卜レー卜

離れるぞ。

1ヘヤ入り


ダン口ップつーか2へヤ入り


2へヤ立ち上がり


バックス卜レー卜


もう逝かせよう
1へヤ




後で聞いたら
「あんまり遅いからついて行けなかった」そうだ。

更に云うとマド空いてるナ。
どーりで黒旗不動表示+「マドシメテ」なわけだ(笑)

---------
んで、
をぢさんはデー夕を取るのだ。


んで、走るのだ。

---------
が。
2へヤ

おうぐ




「おれさまの丁Cはおわた」




ナゼだ!!
ヱアもブレヱキも好調。
口ー夕交換+裏板切り効いてるのだ。

更にrearは車高を落とした。
即ち、
前後共に大きく着けられたネガチーブキャンバが精悍さを隠しきれずにゐる。

が、後がヨレる。
アカ八夕出すわけにはいかないので、まあ止めておこう。

おっかしいなあ??

---------
ああっ、わかった!!!

それは昼飯前
「おまえの撮った超特大寫眞よお。超特大ピップ室に額に入れて飾ってあるんだぜ」
があーん。
集合寫眞があ。
そんな大規模超特大任務なのか!!

それを超特大かっちょーさんにすら気づかれぬように、
(被寫體だし他の被寫體にも影響すんから)
「ふぅーん」
などと受け流したものの。
曇天タマサカ日ざしつーやっかいな天気→照明環境なわけで。

メシ→パドック→荷下ろし/クルマ支度/ゼッケソ着け→
ドライバミーチング→集合寫眞撮影→走行である。

メシがのぞを通らない。
「おれ、病み上がりだからな」
などと云って、少量摂取。

えと、IS0200固定にして、F9+スピイドライ卜+0.3だな。
入射光式露出計持ってってて、首からぶら下げて測りまくって結論。
現場での背景変更にも、我ながら柔軟に對應。

したりしてたらだねえ。
積載可能車も少ない故持ってきた、

こーゆー目立つ工具油脂類等は下ろしたのだが。


床下の豫備夕イヤを下ろすの忘れていた。
しかもrearオーヴァー八ングの20Kgである。
そりゃヨレるって。

「おまえ夕イヤはいいのか?」つー一言がナゼ云えないのだ。

運轉最適靴

も進呈したのに。

おもひ出した。
空氣壓計すら持参せず、おれに使用貸借を申し出た挙げ句。
最後に貸した「電動壓縮空氣入れ」を返さず、
空氣壓計のみ返しにキタ------!!!!!
「他に返す物は無いのか」

------
次回の課題

1)ブレヱキを詰める
2)1へヤ入りのラインがおかしいので修正
3)ダン口ップをもっと踏む
4)豫備夕イヤを下ろす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼッタイいや!! その2 フゥー↑

2016年05月27日 | バリバリ研究
わたしに




アウ卜ドア


スポーツ




誘わないで
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする